goo blog サービス終了のお知らせ 

誰が投稿したか

2010年11月05日 20時39分24秒 | つれづれなるままに
大変な事態が発生しましたね。(事件と書かないところが重要)
政治屋さん達がそれぞれの思惑で「出せ、出さない」とやりあってる最中にNET世界で公表されちゃった。
こんな推理もありと思って書いてみる。

犯人は今の政府。 どうでしょう こういう読みは。
 事件発生後の対応が(読みが)悪くて八方塞がり状態、押せない、引けない、たたけない、潰せない、このまま行くと自分達の首を絞めるだけと判断した菅政権(案外千石さんの1人狂言もあり)が打った手じゃないか。
これで現状打開を図った。
機密保護的危機管理体制が危ういとの評価は残る。でも民主にすれば自民さんがやったってこういう事態になったんですよ、ましてや貴方達の時代に醸成してきた文化でしょ と言いきればいい。マイナスはこの程度で、プラス面は上げたらきりがないですよ。結局 イニシアティブは自分達が握れるんですから。

これ正解だと思いませんか。ここまでやりきる度胸のすわった政権でもなさそうだけど。もしそうだったととしたらなかなか「しなやかな(柳腰)」政権ですよ。

確実な教訓:機密保護、情報統制なんてなりたたないということ。隠せば隠すほど漏れる世界になっているということ。
そうだとすると政治屋さん達が「出せ、出さない」とやりあったこと自体時代遅れな作業だったんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子がマンション購入

2010年11月05日 15時30分50秒 | つれづれなるままに
息子夫婦も結婚して7年、来年小学校に入学する長女をかしらに3人の子供を育ててる。
これまでは自分の通勤優先で職場に近い賃貸アパート暮らしだった。夏頃から「広い家かな」なんて言い出してはいた。
息子は決断の遅いタイプで当分先だろうと見てたのだが、先日「いいマンションが見つかった。見てくれ」と言ってきた。息子夫婦ももらす話以上に真剣に考えていたようだ。
そんなわけで3日の祝日に見に行ってきた。駅前で徒歩5分、新宿まで50分、職場までは自転車通勤可の新築100㎡。12階建ての11階、郊外なので見晴らしもいい。ローン金利は0.9%(景気対策施策)だそうだ。
当たりまえだが、綺麗、広いだ。ちょうど木々が紅葉してて一段と印象がいい。「へぇ~ 息子もこれだけの買い物ができる力を持ったか」と感心し、嫁さんの努力に感謝もわいてきた。
さて今持家を考える時、戸建かマンションか。20年後を考えると人口減少に伴い住居は余りぎみになってるだろう。今どんどん建てられてるマンションの大半が空き家になってるか、売れないから転居もできずに住んでるような状態じゃないだろうか。だとすると土地つきの戸建の方が資産価値としての目減りが少ないのではないだろうか。この点だけ息子に告げた。「これだけの広さを戸建では買えない」と言うし、「もっと長期で住むと考えれば」とも言う。
今朝息子から「仮契約したよ」と連絡があった。しっかり検討する夫婦だからもう言うことはない。年内に引っ越しするんだろう。息子家族もまた次のステップに進むことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする