goo blog サービス終了のお知らせ 

葬儀のかたち

2007年01月12日 23時39分05秒 | 母の死
母の死が事実となった時、葬儀をどうするかを考えた。
実は2年前母がリュウマチを発症した時、僕が前の会社を辞めて暇してた時期でもあり、いざという時のために簡単な計画はしたんです。葬儀屋と話もしました。
そんなこともあり、そんなにあせらなかったですね。その時のメモを見返しながら、時間の流れにあわせて、どう進行するか、進行させるかのイメージはできました。

葬儀のかたちは母の希望、家族の希望がありました。
 ・自宅でやる。
 ・親族だけで静かに送ってやる。
 ・一般の方からの香典等はいただかない。
これが基本でした。

こう決めても、ご近所をまったく無視するのは失礼だろうし、母も(母と)もう一度話しをしたい方がいらっしゃると考えました。通夜まで日にちがあったので、式以外の時間でしたらいつでも来てやってくださいの主旨で門に掲示を出しました。
お見えになった方達と母の前で昔話ができたことは母はもちろん、僕にとっても有意義でした。毎日来てくださる方もあり、あらためて母のしてきたことの大きさを認識しました。
通夜 親族だけで送ってやりました。20人前後と考えてたのですが、思わぬ人まで来ていただき、30人にもなってしまいました。狭いうちがごったがえしてました。にぎやかなことが好きな母にはぴったりかなとも思えました。
告別式 親族10数人で送ってやりました。
夜伽 うちの親族内の習慣だと思いますが、夜伽は酒と花札がつきものです。お線香のお守りをしながら、酒を飲み、花札(福井流)をやるという明るいものなのです。母の母が正月子や孫を集めて、にぎやかにやるのが好きで、我々孫まで花札を教えられたのです。親世代を相手にお年玉を元手にしてかけ勝負をしたのです。そのおばあちゃんが亡くなった時にこの習慣が始まったように記憶してます。今回もその前例を守り、母の前で明るく夜伽をやりました。

うち側のわがままを通した葬儀でしたが、終わってみて、母にふさわしい送り方をしてやれたと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が亡くなった日

2007年01月12日 00時19分40秒 | 母の死
1月7日の僕、実は山梨に帰ろうとしていたのです。
もう2週間以上も山梨をあけていて心配なのと、海外旅行でぼけた上に、新年でぼけ、怠惰になってる自分を感じだしてました。ホームシックも強くなってきたんですね。11日に新宿で新年会が設定されたこと、母も悪いなりに落ち着いていたので、ここで3日ほど山の様子を見てきたいと朝考えたのです。ただ1つ問題がありました。数日前からの大雪です。友人からのNET情報では積雪20cm、ノーマルタイヤでは無理と言ってきてました。
それでも10時頃家をでました。神奈川は快晴で暖かく、これなら山の融雪も進んで、車入れるだろうと考えながら・・・。

妻から第1報があったのは11時半頃です。まだ中央高速に入る前でした。
「カルピスをあげたら、誤嚥して、苦しそうなの」でした。「先生に診てもらって。だいじょうぶだよ。先生に診てもらったらまた電話して」と返事して、山梨に向かいました。
2報があったのは勝沼のインターを出ようとしてた時でした。「何か変。今までと違う。すぐ帰ってきて」でした。妻の声に普通でない状況を感じ、料金所を出る、ユーターンして、東京方面に入りなおしました。
実は笹子トンネルを抜けてから雪模様に変化し、めざす白州もまた雪が降り出したというニュースは聞いてました。不安を感じながらも、ここまで来たんだから行こうと運転してました。高速を勝沼で降りようか昭和まで行こうかも悩んでました。安く行こうの判断だけで勝沼で降りたのです。まさに料金所にさしかからんとした時の電話でした。
帰りの道でいろんな状況を考えました。「妻の早とちり」から「母の死」まで。相模湖で高速を降りるころには「だめかもしれない」が結論になってました。
でも不思議なことに運転を急ぐことはなかったです。急ぐあまり事故やったらいけない と考えてました。

1時50分ころ病院に着き、母を見た瞬間に状況が理解できました。うろたえることはなかったです。
今振り返れば、医師は家人が「長男が来ますから」と訴えたので、最終宣告をしなかっただけで、母の本当の死は12時過ぎだったと思われます。冷たい母でした。医師と形式的な瞳孔確認をし、心臓が停止してることを説明されて、お決まりの文言を聞かされました。
俺がうろたえてはいけない、まず何をしなければいけないんだ と考える僕がいました。

母が死をもって僕をつれもどしたのかもしれません。あのまま白州に向かっていたら、立ち往生を余儀なくされたかも知れないくらいの大雪でしたからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする