にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

ブラッド・メルドー「ハイウエイ・ライダー」続

2010年04月29日 | ジャズ、音楽
柿の種チョコ食いながらキーボード叩いています。この醤油味とチョコのコラボ、乙な味だす。

じっくり聴いたけど、しっくり来ないです。
この人のピアノそのものもよくわからず、編成を大きくしたらやっぱり分からない。
レベルは高い作品ですよ、しかしおらには来ないのだから仕方ないですね。
白人のフォーキーな世界ってダメなのかな、そうではないか・・世代的についていけないのかな・・・?
しつこく聴いているうちにある日突然来るケースもあったが、メルドーは来ないだろうなあ。

本作の次に聴いたキャノンボール・アダレイの音に、あ~これでいいのだ!となる。
しっくり来る音楽がいっぱいあるのだから、もう無理しなくてもいいのかな・・・・

けれどやっぱり何かを求めてさまようのだろうなあ・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラズマ来たぁ!

2010年04月27日 | 日々のこと
昨日、唐突にプラズマ云々申し上げましたが、実は日曜日にプラズマテレビが納品されていました。
日立のWooo P50-XP05 、50インチ、録画機能(320GBのハードディスク付き)。
でかいですね、我が家ではこれが限度です、東芝の55インチにしないでよかった。

画像もまずまず、録画機能はとても使いやすいですね。
しかしアンテナを替えないとBSが見れません、まあ見たい番組は無いのですが。

e2、HDと迷いますが当面現状の古いスカパーでいこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油代

2010年04月26日 | 日々のこと
50インチプラズマテレビ、でかくていいのですが、我が家のスカパーのアンテナはCSだけでBSは受信できないし、スカパーの野球の画像が粗く、画像も4:3。
スカパーe2かハイビジョンにするしかないのでしょうか?

燃料店から灯油の昨年1年の使用状況が届いた。
お~、1年間の灯油代39000円!
給湯とストーブの合計ですぜ!
かなり辛抱しているとはいえ、これは驚異的、さすが外断熱、省エネ住宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ・オーディオ鑑賞会4月例会

2010年04月25日 | オーディオ
今年度の第1回目はミツヤカフェで、今回も関井さんの秘蔵テープ(TBMレーベルサブマスターテープ、東京ユニオンの作品)など興味深いソフトやハードがいっぱい。
中でも金田式マイクとADコンバータでワンポイント録音してミックスせずにそのままCDにしたピアノトリオ作品、ライブの空気、熱気がそのまま伝わる作品が印象的でした。

JBLの大型モニタースピーカー4348を薄っぺらいクラウンアンプがドライブする姿にクラウンオーナーとして頼もしさを感じますね。
この大型スピーカーならではの低音のスケールの大きさには圧倒されますが、ボーカルものは音像が大き過ぎ不自然さを感じます、これなら自宅システムに分がある様な気がします。
おらは小さいながらも鳴りがよいとか、味のある音がでるというような箱庭システムが好きなのかもしれません。

「普段聴かない種類の音楽を大きめに鳴らすと、その後スピーカーの鳴りが良くなるという」話を聞き、スピーカーというのは楽器のようなもので、使いこなしが必要であり、自分の耳にもいろんな音楽聴かせなければならないのかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッド・メルドー「ハイウエイ・ライダー」

2010年04月23日 | ジャズ、音楽
ファイターズ、今日もボロ負け。野球選手はそれぞれが個人商店みたいなもので、誰かが調子悪くても誰かが調子よくそれなりにチームが成り立っていくものですが、つなぎ野球というかチームワークが信条のこのチームは駄目な時は集団感染のような状態になってしまうのかな。
オリックスの大村のような選手が必要なのかもしれない・・・

過去のトリオ作品を聴いても、今ひとつ良さが分からないのに評判が良いので買ったメルドーの2枚組新作。

まだ1枚目を聴いただけの印象ですが、ストリングス(とても上手く使ってます)も使ったスケールの大きな作り、ドラムも独特。
ジョシュア・レッドマンが参加して、ほのぼの牧歌的な音色を奏でているが、あれ?こんな人だったけ?
父さんとは違うなあ・・・

メルドーの音楽世界が拡がっていて、レベルの高い作品だと思いますが、今のところ滲みて来ない。
もっとじっくり聴いてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カインド・オブ・ブルー』52歳 

2010年04月22日 | ジャズ、音楽
高野雲さんのメルマガに
「4月22日といえば、何の日か、
   ジャズファンの皆さんはご存じですよね?!

   そう、マイルス・デイヴィスの傑作
   『カインド・オブ・ブルー』が録音された日なのです。
          中略
   今日で52歳の誕生日を迎える『カインド・オブ・ブルー』。
   久々に棚から取り出して聴き返してみるのも良いのでは?」
とあった。
そうかあ、『カインド・オブ・ブルー』はおらと同い年なんだ。
50年以上前の作品ですが時を越えて今も、否、永遠に楽しめるのはレコードという素晴らしいパッケージソフトのおかげですね。

『カインド・オブ・ブルー』聴いて寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄荷羊羹

2010年04月21日 | 日々のこと
日曜日に生じた仕事のクレームの処理に追われたせいかもう水曜日で息切れ状態だす。
そんな疲れた時には甘い物食いたくなります。

いただき物の北見の薄荷羊羹。
薄荷入りの菓子は歯磨き粉食ってるようで嫌いだという人もおりますが、おらは好きです。
ハッカ樹氷とかも美味しいですね。
見た目と口当たりは普通の羊羹ですが、口の中でほどよく薄荷の爽快感が拡がります。
番茶に合うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー・ザヴィヌル「Absolute Ensemble」

2010年04月19日 | ジャズ、音楽


タワーレコードで「ザヴィヌル最期のスタジオワーク」と言うキャッチを見て即購入。
普段は独りで機械を使って作るサウンドをストリングスや木管等のアコースティック楽器がやっている。
それにしても恐ろしくリズム感のいいストリングス他です、今まで孤独な作業に打ち込まざるを得なかったザヴィヌル翁もこれならさぞ喜んで作品に望んだことでしょう。

アフリカンなボーカルとザヴィヌル等のエレクトリック楽器とアコースティック楽器群が何の違和感なく思い通りのザヴィヌル世界が展開されています。

ジャズという枠組みでは捉えきれない壮大なザヴィヌルの世界、まだまだ発展しそうでしたね、もっと聴きたかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎「大魔王」「篤姫」

2010年04月18日 | 日本酒
今日は仕事でトラブルが発生し、その処理に半日出動、その後も自宅で連絡スタンバイで、まったく休みにはなりませんでした。
朝電話を受けても、なかなかスイッチが入らず反応が鈍く、一度スイッチが入るともうリラックスできませんねえ。あ~あ・・・

そんな日はお酒でも飲みまして・・・

弟からもらった芋焼酎2本。どこかの景品らしい。
両方とも鹿児島の濱田酒造製。
黄麹を使って醸した本格芋焼酎とのことで、両方とも柔らかくて飲み易いですが、どれも美味しゅうございましておらには焼酎の善し悪しがよくわかりましぇん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラズマTV決定

2010年04月17日 | 日々のこと
パナソニックのV2と日立の新作で迷ってましたが店頭で現物を見たところ、画像はパナソニックのV2とG2の中間くらいと判断し、ハードディスク内蔵で録画機能付きということで日立のP50―XP05にしました。
ヤマダ電機に行き、「ネットが安いけどできれば顔の見える店で買いたい、なんとかならないか」と言ったら5年保証付きでネット+1万円を提示してきたのでそれで買うことにしました。言ってみるものですね。古いテレビの処分もあるしね。

新発売で在庫もあるというが、納品は来週の日曜日になるとのこと。
それまで15年以上使ったシャープ(まだまだ使えます、とても優秀な製品でした)のアナログテレビをじっくり見てあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする