にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

カム・サンデイ/ジョージ・アダムス・メモリアル

2015年01月28日 | ジャズ、音楽

錦織頑張ってますね。
最近の我が家はすっかり全豪モード、他の選手の試合もとても面白いですね。
世界のトップは皆、個性的ですね。
セッピやマレーとやったキリウスなんて、とんでもないやんちゃボンズ!

大阪屋酒気帯び購入中古盤の1枚。
「1992年11月14日、享年52歳で急逝したテナーマン、ジョージ・アダムスのメモリアル・アルバム。」で
メンバーがドン・プーレン,ヒュー・ロウソン(p)シローン,セシル・マクビー(b)ヴィクター・ルイス,マーク・ジョンソン(ds)等で
曲が、ベタだけど「ベサメ・ムーチョ」「明日に架ける橋」「この素晴らしき世界」とくれば、酔っ払っていなくても手は出てしまいますね。

一時流行ったおなじみ曲並べる日本企画だったのかな
暴れん坊テナーが万感の思いを込めて吹く、べサメ~♪ワタワンダーホワールド~♪
ベタなメロディ吹いても、まずまずではありますが・・
かつての場外乱闘の雄が少しお行儀良すぎて物足りないです、やっぱり。
それでも、プーレンもアダムスもいない今、本作で過ぎ去りし熱き日々に思いをはせるしかないのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルド・ロマーノ「サン・ジェルマン・デ・プレ」

2015年01月19日 | ジャズ、音楽

取引先の新年会の帰りに酒気帯びで寄った大阪屋。
酒の勢いで4枚も買っちまった。(全部中古盤ですけど・・)

ヨーロッパ最高ドラムのロマーノがリーダーのボサノバボーカル作品らしい。
で、聴いてみたらロマノ自身がメインボーカルで、あれれ~太鼓は一切叩いてませ~ん。

ジャケットの写真の遊び人風のスキンヘッド親爺が、ちょいと洒落で唄ってる感じ。
最高のバック陣、音質も良好、”味のある唄”ということでしょうか、ヘタでもないけど上手くもない・・・

ネット見たら、こんな記事が
「ロマーニが声帯ガンに冒されたものの奇跡的回復し、声の出るありがたみから歌を歌おうとしたことです。
これを解説に書かないと、ロマーノがドラマーとしての知名度から悪ノリして、歌まで歌うのかと誤解される恐れがあります。」

おっと、確かに誤解した・・・
エピソードを知ったことで、深く味わうべきなのか?
こういった裏話もジャズの楽しみのひとつであり、本作の価値も違ってくるかもしれないが、
知らずに聴いた正直な印象も間違ってないし・・・

うむむ、ボーカル作品としては”並”(副業感たっぷり)だけど、エピソードを知ることで重みの増した作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネパン聴き初め

2015年01月08日 | オーディオ

まだ正月気分でいたいのですが、仕事が年度替り繁忙モードに入りつつあり、やる前から聳え立つ仕事の山にもううんざり。
歳とともにやる気が減少というか大きな将来像なんて持てないのね、そこそこにきちっとこなしてなんとかやり過ごせればと。
それだけでもけっこうしんどいのですが、妙に会社がおらに期待してるみたいで、重いなあ・・・早く正月に、嗚呼終わったばかりだ。

先週土曜日のイベントについてです。
1月3日 らんぷうぇい

正月早々、マニアおじさん達がけっこう集まりました。(皆行き場が無いのか・・)
どんな音源でも、楽しくなってしまう不思議平面スピーカー、マグネパン。
今回はS師範の持ち込んだカウンターポイントのパワーアンプ、REVOXのミキサーなどで鳴らす。
扱いが難しい真空管とFETのハイブリッドのカウンターポイントのアンプでは、普段はオンマイク的な感じのマグネパンの音場が広がった感じに聞こえる。
へぇ~マグネパンってこんな表現もできるんだあ・・

今回は機器にインシュレ―ターを入れて音が変わることも体感できました。
いじればいじっただけ音が変わるのがオーディオの面白みのひとつですが、変動要素多すぎてなんか面倒くさくなってる自分もいます。
そこそこの音質で、音楽そのものを楽しめばいいんでないかと・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックホルムでワルツを

2015年01月03日 | ジャズ、音楽

2日に嫁と映画を観に行った。
劇場で映画を観るのは4年ぶり?そうこうしてるうちに50歳夫婦割引なんてできてたのね 

ミリタリ好き男子としてはブラッド・ピットの戦車映画の方だったのですが、嫁に却下され、
「ストックホルムでワルツを」に。
ジャズ好きとしてはこっちもありか。 

(あまり唄伴しない)ビル・エバンズとの共演が有名なスウェーデンのボーカリスト、モニカ・ゼタールンドのお話。
バツイチ、子持ち女が人気歌手になり、憧れのエバンスとの共演を果たす・・一応成功譚ではあるが、それ程安直ハッピーではない。
自意識が強く、男性関係グズグズ、酒浸り、歌手としては魅力的かもしれないけど、結婚したら大変そう 。
表現者は破天荒で傷つき易くないといかんのでしょうかねえ。

ジョージ・ウェインに声をかけられ、トミー・フラナガントリオとの共演やエラ・フィッツジェラルドとのやりとり等のジャズファンなら楽しめる場面もあり、何より主演のエッダ・マグナソンは飛び切り美形!(モニカ本人もかなりものだったようですが。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2015年01月01日 | 日々のこと

飲み食いしているうちに年が明けてしまいました。(毎年のことですが・・)

相も変わらずのネタばかりだと思いますが
今年もだらだらとしたブログにお付き合い願います。

年末にマルチシステム導入したが、ケーブルの接触不良があったため、新しいケーブルを自作してみました。
狸小路の梅澤無線で、手作りオーディオのU氏の勧めのカナレ社のケーブルに、ねじ止め方式のピンジャック(はんだは使わない方がいいかと思い・・)を購入。
8本作ったのですが、なんか調子悪い(接触?)し、アンプの受け側が心配なくらいジャックがきつく、いじっているうちにクラウンD45の変換端子が壊れてしまった。
はぁ~、なんかめんどくさくなって、マルチ休止!!
不器用な素人は自作なんかしないで、出来合いのもの使っていればよかったのか・・・

3日(マグネパンスピーカーの聴き初め)に技術のあるU氏の会えるので相談しよう。
こうして色々お世話になりながら、今年も乗り切ろうっと・・ 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする