にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

アンソニー・ブラクストン「フォー アルト」

2016年11月30日 | ジャズ、音楽

前回訪れたサイクルレコードにあった漆黒ジャケットの2枚組LP。
おおっ!と一瞬手に取ったが、見てはいけない物を見た気持ちになり慌てて箱に戻した。
その晩、あの黒いジャケットがうらめしそうな感じ夢枕に。
寝汗をかきながら「ごめんよ~、あの時はまだ若くて、全然分からなかったんだよ~」と夢の中で侘びるおら。

高校3年のときに、何故かあの2枚組を持っており、学校の音楽鑑賞会で本作と「アガルタの凱歌」とかけたのはおらです。
無知で生意気な高校生のいたずら心(というか劣等生の嫌がらせ行為)だったのでしょう。
その後、ほとんど聴くことも無く、どこかの知らないおじさんに買われていったのでした。

それから40年、何の因果かあの作品がおらの前に!
アルトサックスフリーソロ2枚組を聴く気力、胆力あるのか、そもそも今聴きたいのか?
そんな躊躇いで即購入に至らなかった。

また通りかかったら買おう、2枚で1,000円だし・・
で、昨日寄ったらもう無かった・・・
店主によると、「ジャズ盤は足が速いんですよ、見たら買わないと直ぐ無くなりますよ~」とのこと。
そんなに物好きはいないかと思ってたけど・・・
代わりに大滝詠一の「EACH TIME」を買った。(ブラクストンと違い過ぎます?)

で、買えないとなるとより聴きたくなる・・youtubeにあった。

当時はアルトサックスフリーソロというフォーマットの過激さにしか耳がいかなかったが、割と構造的ですね。
やっぱ、今聴く方が楽しめるかな。
いまだにこの人のことわからんのですが、根がブラックミュージックに無いのかな。
一度伝統的なものから脱け出て、現代音楽なんかを経てジャズに戻ってきた感じがする。
アーチー・シェップの”なんちゃってフリー”と対局を為すような”なんちゃってジャズ”というか
過激だけど、賢すぎて(?)全然熱くなっていない感じがします。
分からないからこそ、いろいろ掘ると面白くなるのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島

2016年11月28日 | ジャズ、音楽

恒例沖縄ツアー、今回は宮古島。

3泊4日でお一人様59,800円!安いのには理由が有りました。
沖縄といえども11月末はもう暑くないのですね。強い風にあたると肌寒く感じました。
北海道から行く以上、あのむっとする南国の熱気を期待している訳で、これでは楽しさ半減でした。
とは言え、眺望は素晴らしく、きれいな浜辺は随所にあり、特にフリータイムで訪れた大神島は最高でした。

ヤシガニを食べてみました。
カニと言ってますが、大きなヤドカリで見方によってはちょっとグロい絶滅危惧種なんですが、店で供されてます。
とても堅い殻の中の身は、確かにカニではありますがポソポソした感じで北海道のカニのようなジューシーさはありません。ミソはたっぷりで味はまずまず。
観光客だけが珍しがって食べるが、コスパが悪くて地元の人は食べないのだろうなあ。
(昔は取って食ってたみたいだけど。)
食ってしまってから言うのも何ですが、絶滅危惧種をわざわざ食う必要はないですね。
金出せば食えてしまうのはおかしい気がする・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルレコード

2016年11月22日 | ジャズ、音楽

高域難聴、かなりよくなりました。
でも就寝時にしょわしょわとしたノイズをまだ感じます。

白石の中古レコード店「サイクルレコード」に入ってみた。
値札のついていないレコードは500円(2枚組1,000円)というリーズナブルなお値段。 
アナログレコード再燃中とはいえ、できればオリジナル盤方面のお宝路線を行きたいのですが、
やっぱビンボ性でコスパを優先してしまうので、録音メディアの種類・質は二の次になっちまいます。
ワンコインパラダイス~(ああまたレコード増える・・・)

今日は2枚

マッコイ・タイナー「サマ ラユーカ」
ジャズ聴き始めた頃、丁度マッコイがぶいぶい言ってた。
「サハラ」「アトランティス」なんか人気盤だったし、札幌公演も行ったし。
(マッコイも観てたのを今思い出す・・)
マッコイはあの頃が一番だったのかな?
一時的かもしれないけど”時代を背負って”いたのかも・・・いや背負わされていた?
しつこい(?)ビリー・ハート(ds)とバスター・ウィリアムス(b)にマッコイのピアノが炸裂。
ボビー・ハッチャーソンも効いてる!


ダラー・ブランド「MAINBURGなんたら?」
アブドゥーラ・イブラヒム(この名前全然覚えられないです。)と名乗る前、アフリカンピアノ数年後と思われる見たことない作品。
国内盤なのに詳細漏れてすんません・・
ほのぼのアフリカ調、片面1曲ずつ。
片面12~3分と短いけどアフリカの日差しを感じる・・?

明日(11/23~11/26)から宮古島行ってきます~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高域難聴

2016年11月17日 | ジャズ、音楽


10日ほど前から、左耳の調子が悪くなった。
高音域が聞こえないのである。
音楽を聴いてもあまり支障が無く、嫁の話は心理的に聞こえにくくなっているものと思ってたが
電話が聞き取れず「はぁ~?どちらさまですか~?」状態。
これではいかんと病院に。

聴力検査を受けると、見事に左耳の中高域(750Hz~4000Hz)が落ちている。
検査をしたナースは、最近ストレス、過労、不眠、爆音、飛行機など特殊なことはなかったかと
いろいろ聞いてくる。
仕事は閑散期で、いたって穏やかな日々が続いており、猫が死んだこと位しか思い浮かばない。
ペットロスが原因・・?無いなあ・・
ずっと日常的に大きめな音で音楽を聴き続けている以外(これが問題か?)にこれといって、原因事象は思い浮かばない。

ステロイド剤を処方され、昨日から服用してるが、今朝は少しいい感じ。
効きますねえぇ~

音楽であまり支障がなかったというのは、ちゃんと左側の高音を認識できていたからです。
左耳が聞こえ辛くても、右耳から入った音声信号を脳内補正しているのでしょうかね?
試しに右耳塞ぐと、左耳だけではシンバルは聞こえず、トランペットはパフパフいってるだけ。
凄いですね、人間の能力というのは。
方耳の聴力が落ちても、音楽鑑賞できることがわかりましたが、
ジジイ向けに高域調整した音造り必要かもしれませんね。

年配者のオーディオはキンキン?
フランク・ザッパの高域強調したCDのミックスは高齢者に適しているかも。

聴力検査では、超高域はそれほど落ちていない。
モスキート音は聞こえないけど、CDに入っていないアナログ成分は感知できているのかも・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク・ザッパ「HOT RATS」

2016年11月14日 | ジャズ、音楽

ロック史上に燦然と輝く(?)ザッパの代表作のLPレコードをヤフオクでゲット。

ヤフオクもいまや、競合うというよりショップの通販サイトとなっているのですね。
かなり簡単便利になってました。 

”本作こそオリジナル盤は全く音が違うよ~、オリジナルは青ラベルだよ~、高騰しないうちにゲットしなよ~”という話を聞き
ネット見たら10000円越えもあるがヤフオクで3,500円の盤を発見。
競合うことなく当初価格で落札。
ジャズと比べたら安いですね。

ジャケットはそれなりにへたっているが、レコード盤そのものはグッドコンディション!
早速針を下ろす。CDと全然違う。
オリジナル盤だからという以前に、LPとCDではまったくミックスが違う。
CDを散々聞き込んだ耳には、音が鈍く感じられる位ゴツゴツした音。
シャカシャカ高域が強調され音絵巻的に聞こえるCDと比べると、ドラムがボコボコ鳴ってるLPはワイルドな感じ。
CDミックス時にはザッパ先生は高域難聴なっていたというのは本当だと思えます。

発表時の骨太ロックサウンドも良いけど、かなりニュアンスが違って聞こえますが 
高域難聴になりかけているおらにはCDのくっきりサウンドもまんざらではない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク・ザッパ「OVERNIGHT SENSATION 」

2016年11月10日 | ジャズ、音楽

アビシニアン猫ネオが亡くなって一週間が経つ。
まだ”不存在”に慣れていないけど、残った2匹が何時にも増していろいろやらかしてくれるので寂しさは少ないです。
こいつらなりに頑張っているのか?邪魔者が減ったことで張り切っているのか?

ザッパのLPレコード、これもオリジナル盤ということで、ヤフオクでゲット。
2,800円で落札したけど、この程度の価格でオリジナル入手可能なんですかね?
古めのジャズはたいした内容でなくても、べらぼう(おらにとって3万円以上は・・)な値段になってるけどロック系は
流通している枚数が多いせいか、余程の人気盤、名盤でないかぎりおらでも手が出せるのでしょうか?
見分けつかない人間が語っても仕様も無いか・・
オリジナルであろうが無かろうが、良い内容かつ良い音であればOKなので・・

その点、本作は「Grand Wazoo」の後という充実期で、、内容も悪かろうはずがない。
ザッパのポップな側面が凝縮された感じ。
到着した盤はとてもコンディションが良く、音質もとても良い。
ザッパ作品はどれも音質良いけど、音の密度がありガツンときます。
CDとLPではミックスそのものが違うので、アナログVSデジタルという対立構図だけでは語れないようです。
CDをリミックスしたとき、既にザッパ先生は高域難聴になっていて、CDは高域強調されているという話があります。
こうなると発売直後のレコードと以後のレコード、ザッパがミックスしたCD、その後再発されたCDを比較してみないと
優劣は語れないですね。
今回のLPはとてもいい音だと思えたので、それでいいのかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ、逝く

2016年11月02日 | 

昨日,日中は自力歩行ができ、外の空気を吸ったりしていたが、夜になると歩行困難、自分を脚で支えることが
できず、へたり込んでしまい、寝たきり状態に。
呼吸することもかなりしんどそう。

今朝になると、ほとんど体を動かせず、呼吸も弱弱しく、差し迫っていることがわかる。
出勤前に声掛けすると、普段はあまり鳴かないネオが、かすかに声を返す。
こりゃ、だめだ、このまま置いていけない。
嫁は早出出勤でおらず、上司に半休の承認を得て(良い会社です・・)看取ることに。

しばらくの間少しずつ呼吸が弱まるのを見守っていたが、ちょっと目を離した隙に動きが止まっている。
慌てて、声掛けして撫でるが、反応は無い。(11月2日 午前8:58)
まだぬくもりのある、手触りのいい毛を撫で続ける。

我に返り、アマゾンのダンボール箱にタオルを敷いて、そこに寝かせる。
餌と水とまだ咲いていた庭の花を添えた。
明日、庭の片隅に埋める。

ペットショップで売れ残っていた猫が心配になり、結局飼う羽目になり、9年間付き合った。
呼べば直ぐ来るし、人間には絶対に爪を立てない出来た奴だった。
おらもこう有りたいと思えるほど、死に際は毅然としながら、最期まで遊び心を持っていた。

悲しいけど、勤めを果たした気持ち。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする