にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

キャストロン

2010年06月28日 | オーディオ
第3回ジャズオーディオ鑑賞会で試聴できた鋳鉄製エンクロージャースピーカー「キャストロン」。
とてもいい音だったので記事を別立てにしました。

旭川のマンホールの蓋を作ってる鋳物屋さんが、その技術を使って開発したスピーカー。
鉄の箱というイメージとは裏腹に艶と透明感のある中高音、量感がありながらしまった低音、はっきり言ってJBL4348よりこっちの方が好きだなあ。

16㎝2ウェイで1本12万円となかなかのお値段ですが、関井さんが本物と太鼓判を押していたので、間違いのないものでしょう。
我が家にはもうこれ以上スピーカーは持ち込めそうにないけど、魅力的ですね~

片チャンネルだけでも100㎏はあるバカ重いスピーカーを旭川から運んだメーカーの臼井社長は「音楽好きの自分が聴きたいスピーカーを作っただけだ」と言ってました。
これからのオーディオは大手メーカーのサラリーマンによる商品ではなく、こういった志のある人達による作品を楽しむ方向になるのかな。
産業としての規模は小さくなるだろうが、趣味としての豊饒な世界が案外拓けるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ジャズオーディオ鑑賞会

2010年06月27日 | オーディオ
6月26日ミツヤカフェ

今回は
金田式DCマイク録音作品
鋳鉄スピーカー「キャストロン」の試聴
関井さんの秘蔵TBMサブマスターテープ「山本剛トリオ」と盛り沢山。

まずは金田式機材で録音したソフト、録音というよりまさにライブハウスの空気そのものをパッケージしてます。
マイクひとつで(マイクばかりでもないのでしょうが)ここまでできるのですね。今後どんどんソフトが増えると良いですね。


関井さんの秘蔵テープ、今回はピアノのタッチが明瞭にするためJBL4348スピーカーをスタジオに近いかなり固い音にチューンしたとのこと。
自宅に持ち込んでずっと聴きたいような音ではないが、モニタースピーカーの凄さは発揮されていた。
テープはどうしても劣化してしまうので35年前のテープが聴けること自体奇跡だという話、ソフトの再生も一期一会。

プロの方達の話が面白く、気が付けば23時過ぎでした。
皆さんに共通していたのは、機械オタクではなく如何に音楽の素晴らしさを伝えるかに軸足があることですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠軽

2010年06月26日 | 日々のこと
中標津に向かった日の昼食を遠軽町でとった。
「とらや」というラーメン屋があったはずだと思い電話をかけたら体調を崩し閉店したという。
ラーメン共和国に出店したはずだが、それが祟ったのか?
駅近くの「ふぁーらいと」という和洋中なんでもありの大きな店に入り、嫁は生チラシ、おらは海鮮塩焼きそばを食べた。値段も味もまずまず。
「ふぁーらいと」の駐車場から遠軽のシンボル、瞰望岩が見えた。
名物の岩山みたいなのがあるのは知ってましたが遠軽はいつも通過するばかりで目にするこはありませんでした。
これは見るからに眺めが良さそう、でも先を急ぐのでまたの機会に。

北海道にはまだまだおらの知らない風景がたくさんありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠し

2010年06月25日 | 日々のこと
昨日は中標津からほぼノンストップ運転(およそ420㎞)、休めばいいものをジムに行って大汗、今朝はライブではないけど6時起きして録画したサッカー観戦、仕事は適当に流そうと会社に行ったら大トラブル発生で1日対応に追われ脂汗。
ふあ~眠いです。

岡田ジャパンへの以前のブーイングと現在の賞賛はどちらも日本人が世界との距離感をつかめていない故のように思えます。

中標津の病院に寝たきり長期入院の嫁の母はまだ重篤ではなかった。
点滴で栄養補給されていたが、ポカリスェットのような成分(もともとポカリは医者が点滴を飲用していたことから開発されたんですよね)でどの位生きられるのだろうか。
日本の医療は延命させる技術だけは天下一品ですからねえ。

雨天だったせいもあり、中標津まで行っても病院しか行かず直ぐに帰ってきました。
高速道路は来週から無料化らしいですが、中標津まで行くとなるとお金払っても値がありますね。

あっ!マニアックレコード店「WAZOO」に行くの忘れてしまった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SJ誌の最後

2010年06月22日 | ジャズ、音楽
今日は車に乗っている時間が多かったですが、暑さにやられましたね。
まだ体が夏仕様になっていないです、対応力もうないのか・・・
明日は400㎞ドライブだし・・・

ちらっと立ち読みしてそそられたら買おうかなと思ってたスイングジャーナルの最終号。
最終号という構えが何処にもないいつもの誌面、え゛~!?これはないでしょう。
立ち読みですませてきた世のジャズオヤジ達も最後くらいは買おうかなと思ってたはず、さよなら企画とかやって数号引っ張れば商売にもなったろうに、そういった物を含めてこの雑誌の命脈はとうの昔に絶たれていたのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たきり

2010年06月20日 | 日々のこと
嫁の母親が寝たきりになってもう10年になる。
とうの昔に経口食は無理で、食道に穴を開け流動食となっていたが、最近食べ物を受け付けなくなり容態が良くないという連絡があった。

はじめは熱心に見舞っていた嫁も、最近は顔を見たところで、反応を示さない母にいつしか気力が萎え、見舞いに行っても時間を持て余しているように見えていた。

「もう意識・思考が無いのなら死んでいることと同じだし、体だけ不自由で脳内に意識があるのならそれは生き地獄だよね、退屈だろうなあ・・」
「もし自分がそうなったらどうせ執行猶予になるから殺してくれ、せめて延命措置はしないで・・」
夫婦といえども発言はデリケートな部分があるが、いつしかこんな会話をするようになっていた。
「生体に会えるのは最後かもしれないね、早く苦痛から解放されればいいね。」と嫁は言う。

23日に中標津に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静けさや・・

2010年06月19日 | 日々のこと
ワールドカップ、どの試合も面白く、夜が忙しいです。
ジムに行って、野球も見て、録画したサッカーを深夜まで見る日々。
ブログ更新する暇もありません。

日本はブブゼラがうるさくて、監督や周りの指示が届かず、集中して自己判断のプレイを余儀なくされたおかげで初戦勝利できたという説があります。
爆音でマイルスのアガルタをかけながら試験勉強した覚えがあるおらとしては頷けます。
爆音、ノイズと静寂は表裏一体なのかな。


※本文とは全く関係ない写真、鳥に注目するラグドール猫おくま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーターズ「ファースト」

2010年06月16日 | ジャズ、音楽
最近友人のIがミシシッピ地方の音楽文化にはまっている。
ジャズ、ロック、ブルース、カントリーなどアメリカのあらゆる音楽の発祥地であり、近いうちに渡米すると張り切っている。

確かにそうなんだろうが、おらはジャズはニューヨーク、ブルースはシカゴという北上してもう少し洗練されたものの方が好き。
アフリカ音楽も、素のままの民俗音楽より、洗練と言うかポップ味に調味されたものを好みます。(それ程の通ではないので。)

それでもコーチャンフォーで1280円で売っており、ピーター・バラカンさんもこのミーターズは必須だと言っていたので買ってみました。

”まあまあ”ゴキゲンなインスト作品、ベースがいいです。
きっと凄腕バンドなんだろうけど、おらでは真価がよくわからないので”まあまあ”が付きます。
例えになるかわかりませんが、チャック・レイニーが最高のベーシストと皆が認めていても、チャックのリーダー作品が最高ではないような感じ(?)

結局はこういったスタジオミュージシャンのカチッとした演奏よりもジャズのスリリングな音が好きなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーミネーター

2010年06月15日 | 

それ程睡眠不足ではないのに今朝はぐったりしてました。夜中に大声を出してサッカー観てたせいか・・・
ブブゼラってただの筒なんですよね、唇をふるわせて鳴らすのでしょうか?

猫の毛、特にラグドール猫おくまは梳いても梳いても毛が出てくる綿アメキャット。
数種類のペット用のブラシや櫛を使ったがどれもいまひとつ。

そこであおっぱなさん のブログで絶賛されていたペット用ブラシ「ファーミネーター」を導入した。
お~これはなかなか良いです!

どの猫も嫌がらず軽く撫でただけでふわふわと毛が取れます。
短毛のアビシニアン猫ねおもまとまりづらい短い毛がしっかり固まって取れます。

メインクーン猫ふくには効き目がないとうか、こいつは自分でしっかり毛繕いしているのか年寄りでもうアンダーコートが無いのかあまり取れません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩おくま

2010年06月13日 | 
いきなり夏ですね。
そしてワールドカップ始まりましたね。
あんまり興味なかったはずなのに、ゲームを見始めると目が離せなくなりますね。
南アフリカVSメキシコ、韓国VSギリシャ、イングランドVSアメリカ、アルゼンチンVSナイジェリアも、結局どの試合も面白い。
組織の戦術と個人のひらめき、いろんな国の文化等いろんな要素が見られるからか・・否、単純に面白いからですね。へたれな日本代表ばかり見てて、サッカーの面白さを忘れかけていたし・・・

朝刊を取りに行くとき、外に出たがるラグドール猫おくま。
今朝も3分間のお散歩タイム。
カメラを向けると直ぐおらに寄ってくるのでなかなか良いショットが撮れません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする