風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

個人

2017-11-16 | 生活の風景
ちょっと前にもここで書いた
「世界は、ひとりの複数形でできている」という
TVCMのキャッチコピーが好きだ。
昭和天皇は「雑草という植物はない」と言ったそうだが
人間にも「その他大勢」という人はいない。
ひとりひとりがその人の人生の主人公であり、
その全人格が何かのカテゴリーにひとくくりすることはできない。

にもかかわらず、
どうも昨今「人のかたまり」で論じられることが多いと思う。
「喫煙者はマナーが悪い」といわれることがある。
非喫煙者と同様、マナーが良い人もいるが、悪い人もいることは確か。
「与党は・・・」「ネトウヨは・・・」「日教組は・・・」
「ムスリムは・・・」「北朝鮮は・・・」「ゆとり世代は・・・」云々
良い人も、そうでない人も、尊敬できる人も、がっかりな人も、
そして考え方に同意できる人も、同意できない人もいる。
バーナード・ショーは
「金曜日に結婚すると不幸になるのは本当ですか?」と聞かれ
「もちろんです。金曜日だけが例外ではありません」と答えたらしいが、
それは皮肉屋である彼独特の言い方であり
そういう人もいるし、いつ結婚しても幸せな人もいるということだろう。
その言い方を真似てみると
「喫煙者はマナーが悪いというのは本当ですか?」
「もちろんです。喫煙者だけが例外ではありません」ということになる。
置き換えてみると
人をカテゴライズすることのバカバカしさがわかるだろうか。

「韓国人は日本人が嫌い」・・・本当か?
日本人だって韓国の友人がいる人もいるし、彼の国が好きな人もいる。
それは相手の国だって同じことだろう。

「共産党は危険だ」・・・本当か?
国のことを真剣に考えている人もいれば、そうでない人もいるというのは
どこの党でも同じことだろう。
当然思慮深い人もいれば力ずくという考え方の人もいる。
これも与党を見ていれば同じだとわかる。

「日本人の美徳は素晴らしい」・・・本当か?
本当にみんながみんな素晴らしい美徳の持ち主なら
凶悪な事件など起きないだろう。
一方で心温まるエピソードもよく聞くが、それは他国でも同じこと。
第一、長い歴史の中で純粋な日本人ってどれだけいるのだろうか。
日本人とはどんな定義になるのだろうか。

人をかたまりで考え、それを敵と味方に分けるという考え方は
味方組織のモノサシの硬直化につながっていく。
その結果多様性を認めない組織になっていき
生まれつき茶色い髪を黒く初めろ・・・なーんていう
バカバカしいことにつながっていく。

社会はあくまで個人の集まり。
多様性」の時にも書いたように、ひとりひとり違うのだ。
なんらかの枠で、人をかたまりとして考えるのは
「ひとりの複数形」という考え方ではない。
エスカレートしていくと異論を認めず、
「敵対グループを殲滅」と簡単に変わってしまう危険性がある。
戦前のように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする