風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

縁 2

2008-04-11 | 風屋日記
風屋日記を見て下さっているだけの方々はわからないが、
コメントは色んな方々が下さっている。
HIROやサワダ氏、プー母、フィーママなどの高校の同級生たちは元より、
春風さん平舘さん、TAMAKI先生、木下さん、相撲熊んさん、
そしてka@さんやrinrinさんは近くにお住まいなので、
今までもお会いしているし、会おうと思えばいつでも会える。
(サワダ氏とka@さんは毎日会ってる 笑)
まだお会いしたことはないが、近くにお住まいという意味では
まむさんnorthendさん、Parmanさん
おばらあつひろさんにもお会いすることができるかも知れない。

このブログを始める前から
別のwebサイトの掲示板で知り合ったはなまるさんやにっちさん
まつたけさん、ktさん、お色気さん、mackさん中猫さんたちも
まつたけさんとktさんを除いて既にお会いしている。
(中猫さんはちょっちゅう電車で一緒になる)

風屋日記を通してお知り合いになれた方では
しゅんてゅけさんを皮切りに
ekoさんたまびとさんmkさんbikkiさんnanaponさん
そしてわらさんに実際にお会いした。
皆さんとても人間的な魅力を持った、素敵な方々ばかりだった。
今後も機会があれば、
Danchoさんimuimuさんご夫妻、酔流亭さん花まきさんのご夫妻、
川島さん風懐さん園長さん、bunkoさん、Fouさんなど
たくさんの方々にお会いしたいと思っている。
もちろんおいしい蒲鉾でお世話になった♪ひばりさんにも。
miredoさんとも音楽談義をしたいなぁ。

さて、実は「お会いしたい(want to do)」のではなく
「must do」と私が一方的に思っている方がいる。
MIDNIGHT TALKINGMANさんだ。
最近コメントのやりとりがお休み状態だけれど
コメントを下さっていた時にはあじゃらさんとお呼びしていた。
私より少し若いがほぼ同年代。
近い業界から脱サラし、大阪は堺市深井でバーを経営。
しゅんてゅけさんのブログのリンクから辿ってお邪魔した頃は
まだ開店してから数年というところで
楽しそうに店の前のプランターへの水やりや
主宰したアットホームなライブについてブログに書かれていた。
考え方も近く、Blues音楽についての嗜好も似ていて
A-Showさん、ハナレグミ、田中良さん、ラウル・ミドンなどは
みんなあじゃらさんから教わったミュージシャンたちだ。

そのあじゃらさん。
1年ほど前からブログ内容も、そしてたぶん生き方も変わってきた。
2店鋪目となるビールバーを開店し、
そして今度は中百舌へワインバーを出したとのこと。
街角のバーのオヤジ(失礼)から複数店鋪を持つ経営者へ。
確か会社組織にして登記もしたんじゃなかったかな?
そんな風に変わったあとのあじゃらさんもまた
実に魅力的に感じる。
・・・というより、経営という視点からの話題もまた
お会いした時の楽しみになりつつあるのだ。
いつか大阪へ行く機会があったなら、
音楽の話、酒の話とともに経営戦略についても話してみたい。
いったいどんだけ時間を作ればいいんだろうか(^^;

ただし、ひとつだけ計算が狂った。
今までも何度か
あじゃらさんに初めてお会いする場面をひとりで妄想。
ぶらりと私がお店を訪れ、しばらくひとりで飲んでから
「マスターですか? 私が風屋です」と名乗る(笑)
その時の驚く顔が見たかったんだけれど、
残念ながら今は3店のどこにいるかわからないもんね。
事前に連絡してから行くしかないので
驚く顔が見られない。
残念(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする