吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

梅雨から初夏は、緑の中の”白い花”が爽やかに映える

2020年07月02日 | Weblog
白い花といえば、ハクモクレン(白木蓮)や夏椿。ユキヤナギやアベリアの白もいいが、白い花のサルスベリ(百日紅)やツバキ(椿)の白も目立つ。少し郊外に出れば、コブシ(辛夷)やアカシアの白花も目につくが、アカシアやミモザと言えば多くは黄色。白い花のアカシアは、ニセアカシアという品種が多い。


里山の麓などに多いコブシ(辛夷)や(花)ミズキやヤマボウシ(山法師)も、白がキレイだが少し違う感じで、山麓の緑をバックに”白”を演出する花のようなものが目立つ。この花か葉か区別がつかない”白”の多くが、マタタビだ。多くのマタタビは、樹木に絡みついたり乗ったりして豊かな葉を白くする。


葉の半分を白くする半夏生(半化粧)のようにも見えるが、マタタビは葉全体を白くする。遠くから見たふる里の山麓だが、万緑ゆたかな中に”真っ白”に波打つマタタビの白が美しい。街路や住宅脇の垣根を飾るクチナシやアセビやアベリアの”白”もいいが、クルマや散歩から眺める山麓緑の中の白が目を休める。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界のCOVID-19感染者1000万... | トップ | 万緑に映える”白い花々”(7/2)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事