2016年10月17日(月)午前9時40分、少々冷たい秋雨の中を、地下鉄麹町駅に入る。ひとつ先の永田町で、半蔵門線は中央林間行で渋谷に向かう。地下深くもぐり込んだ東横線渋谷駅より元町・中華街行の特急に乗る。
約束の10:45より5分ほど早く菊名駅到着。本日の「豆乳食育移動教室」をアレンジしてくれた田中さんと、タクシーで高木学園校に向かう。午前11時少し前、同校家庭科の宮島先生(教諭)にお会いする。挨拶や教室・設備や生徒さんなどの照会などのあと、11:45始業に向け、パワポの設定や教材の配布などの準備をする。
同校家庭科の生徒44人が、本日の聴講生。宮島先生の挨拶&紹介後すぐに授業に入る。先ずは、豆乳って何?から入るのだが本日は少々外し、日本の食料自給率を食料全体からと品目別から解説。小さな国日本と大きな国アメリカやオーストラリアなどとの自給率や食糧調達の違いを講義。世界の農業や穀物やその他の食料調達の違いなどについて話す。
講義の行き着くところは”豆乳”なのだが、その間に人々の栄養摂取やたんぱく質摂取の推移や今と、いま”たんぱく質”摂取が大事になってきた事由を説明した。テーブルの上に配置した「豆乳」を飲みながらの質問などを受けて、本日の出前授業を閉めた(12:45)。
あとのフォローや片付けなとを田中さんにお願いし急ぎ、タクシーで菊名駅に。横浜駅は7番線より13:07JR上野東京ラインで、さいたま新都心に14:20ごろ到着。豆乳JAS改訂原案作成委員会の席に着いた。本日の昼食は200mlの調製豆乳ワンパックでした。
約束の10:45より5分ほど早く菊名駅到着。本日の「豆乳食育移動教室」をアレンジしてくれた田中さんと、タクシーで高木学園校に向かう。午前11時少し前、同校家庭科の宮島先生(教諭)にお会いする。挨拶や教室・設備や生徒さんなどの照会などのあと、11:45始業に向け、パワポの設定や教材の配布などの準備をする。
同校家庭科の生徒44人が、本日の聴講生。宮島先生の挨拶&紹介後すぐに授業に入る。先ずは、豆乳って何?から入るのだが本日は少々外し、日本の食料自給率を食料全体からと品目別から解説。小さな国日本と大きな国アメリカやオーストラリアなどとの自給率や食糧調達の違いを講義。世界の農業や穀物やその他の食料調達の違いなどについて話す。
講義の行き着くところは”豆乳”なのだが、その間に人々の栄養摂取やたんぱく質摂取の推移や今と、いま”たんぱく質”摂取が大事になってきた事由を説明した。テーブルの上に配置した「豆乳」を飲みながらの質問などを受けて、本日の出前授業を閉めた(12:45)。
あとのフォローや片付けなとを田中さんにお願いし急ぎ、タクシーで菊名駅に。横浜駅は7番線より13:07JR上野東京ラインで、さいたま新都心に14:20ごろ到着。豆乳JAS改訂原案作成委員会の席に着いた。本日の昼食は200mlの調製豆乳ワンパックでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます