シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

神田須田町の納涼会

2016-08-27 | 飲んだときに…
今週は週初と週末に飲む機会があり、週中の丸2日間は出張があったことから、PCに向かう時間が無かったな~。
出張時に朝散歩したのでその時の様子を載せたいところだが、まだ写真の整理などついていないので、先に週末(昨日)のことを記しておく。
 
昨日の昼、ときどき角打ち(酒屋での立ち飲み)に行く『加島屋酒店』さんから電話があった。「納涼会があるので、夜来たら」というありがたいお誘い。納涼会があるのは一昨年(?)には聞いていたが、一昨年も昨年も逃していた。この納涼会というは、神田の須田町北部町会の納涼会のこと。
 
同僚2人と行ってみると、路地裏5叉路を中心に道路を通行止めにして、飲物やおつまみ、ヨーヨー釣りにかき氷などの露店が並び、来客用にはテーブル・椅子席、立ち飲みテーブル、地べた席(?)などがあった。
 
納涼会は町会の方々と企業の方々が協力して行っているようだ。神社の祭礼や駅前での夏祭りとは一風変わった趣きがあったし、町内会とはいえ都心の町内会は違うな~と思う様相。来客数も多い。
 
 

生ビールのコップは450ml、それを3杯と焼きそばやソーセージ焼き、玉こんにゃく、枝豆、目玉焼きを煎餅で挟んだヤツなどをいただきお腹いっぱい。福引では黒酢リンゴジュースが当たってお土産に。とても満足。
加島屋酒店さんにはお世話になってしまった。ありがとうございます~。
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十日町市:節黒城跡の周辺 | トップ | ジャコウアゲハ他(北本) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ringo)
2016-08-28 17:31:51
神田の須田町北部町会の納涼会は、たくさんの人出で賑わったのですね。
生ビール、450mlコップ3杯と焼きそばやソーセージ焼き、玉こんにゃく、枝豆、目玉焼きを煎餅で挟んだのなど、たくさん頂かれましたね。美味しそうです。
福引きも当たってラッキーでしたね。
都心の町内会の夏祭りも楽しそうでいいですね。
返信する
うれしい (kawa)
2016-08-30 18:30:05
お誘いですね。
常連は違いますね。というより、お人柄かな。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2016-08-30 22:18:59
初めて食べた「目玉焼きを煎餅で挟んだヤツ(名称は忘れた)」はB級グルメっぽい感じでしたが美味しかったです。
納涼会は、車を通行止めにして行うせいか、準備や後片付けを除いた開会から閉会までは3時間ほどのようです。短時間でも充実です。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2016-08-30 22:25:26
そうなんです。私の・・・・・いえいえ、加島屋さんのお母さんやお父さん、息子さんの人柄・お気遣いが元ですね。だからこそ、時々行くわけですしね。
返信する

コメントを投稿

飲んだときに…」カテゴリの最新記事