goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

【国内感染】新型コロナ25日 1946人感染 21人死亡(午後11時半)

2020-11-26 06:36:14 | 新型コロナウイルス
昨日25日水曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数は1946人と報告されました。ガガーン ⤵⤵⤵
昨日の493人の感染は1日の夢みたいに終わりました。1週間前の18日水曜日のそれは、ここをクリック⇒2201人でしたから255人減ったと言えば減りました。
東京都は断トツ1位の401人で、前週の493人に比べ92人減りました。東京圏で神奈川県は5位の161人で、前週は226人でしたから65人減りました。埼玉県は7位の99人で、前週の126人に比べ27人減りました。千葉県は8位の73人で、前週の66人に比べ7人減りました。東京近郊1都3県の合計は734人で全国の感染者に占める割合は38%で以前その他の地区での感染拡大が収まっていない事を示しています。それでも前週に比べると177人減りました。大阪府は2位の318人で、前週は273人でしたから45人増えました。関西圏で兵庫県は6位の101人で、前週は103人でしたから辛うじて2人減っています。京都府は11位の31人ですが、前週は39人でしたから8人減っています。大阪方面の2府1県の合計は450人となり、前週の415人に比べ35人の増加となりました。大阪府の増加が止まりません。⤵⤵ その他の道県では北海道が3位の181人で、前週は233人でしたから52人減りました。愛知県は4位の177人で、前週は141人でしたから36人減りました。静岡県は9位の55人で前週は87人でしたから32人減りました。茨城県は10位の37人で、前週は39人でしたから辛うじて2人減っています。心配な沖縄県は14位の27人で、前週は41人でしたから14人減りましたが高止まりで医療体制の崩壊が心配のままです。
その他でも岐阜県は12位の30人、宮城県は19人、群馬県と三重県が各18人、岡山県15人、奈良県と栃木県は各11人、宮城県は10人の感染で一桁は多数の県にわたります。感染安心県とみられる秋田県8人鳥取県2人の感染が心配です。北海道と大阪府は「接待を伴う飲食店の時短」や「区域別自粛」等動き出しています。東京都も遅まきながら何らかの規制を考え出したようです。欧米ではロックダウンが実施されている地区もあるようです。日本は日本で少しは感染抑制策を取らないと経済再生に影を落としそうな状況になってきています。庶民は不要不急な外出を控え自衛しましょね!

NHK:
25日はこれまでに全国で1946人の感染が発表されています。
また、北海道で6人、埼玉県で3人、大阪府で3人、愛知県で3人、東京都で3人、京都府で1人、神奈川県で1人、静岡県で1人、の合わせて21人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め13万7787人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて13万8499人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2036人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2049人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は25日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万8598人(401)
▽大阪府は1万8458人(318)
▽神奈川県は1万1639人(161)
▽愛知県は9213人(177)
▽埼玉県は※7839人(99)
▽北海道は7766人(181)
▽千葉県は6547人(73)
▽福岡県は5591人(28)
▽兵庫県は5029人(101)
▽沖縄県は4057人(27)
▽京都府は2552人(31)
▽静岡県は1349人(55)
▽茨城県は1347人(37)
▽宮城県は1147人(19)
▽群馬県は1087人(18)
▽奈良県は1016人(11)
▽熊本県は980人(5)
▽岐阜県は969人(30)
▽石川県は838人(2)
▽広島県は771人(1)
▽滋賀県は756人(9)
▽三重県は755人(18)
▽長野県は638人(9)
▽鹿児島県は607人(5)
▽栃木県は595人(11)
▽岡山県は530人(15)
▽福島県は480人(1)
▽富山県は450人(3)
▽宮崎県は448人(10)
▽和歌山県は408人(5)
▽山口県は363人(7)
▽山梨県は336人(4)
▽新潟県は324人(8)
▽福井県は305人(1)
▽佐賀県は299人(2)
▽青森県は284人(2)
▽愛媛県は265人(14)
▽長崎県は264人(1)
▽大分県は238人(10)
▽徳島県は179人
▽岩手県は162人(7)
▽高知県は149人(1)
▽島根県は143人(1)
▽香川県は135人(2)
▽山形県は110人(1)
▽秋田県は83人(8)
▽鳥取県は56人(2)です。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 NYダウ平均 198ドル安 目先の利益確定売りで ナスダックは最高値上回る

2020-11-26 06:26:57 | 為替 ドル 株式
25日の米ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落している。ここをクリック⇒15時現在は前日比198ドル46セント安の2万9847ドル78セントで推移している。前日に初めて3万ドルの大台に乗せ、短期的な利益確定売りが優勢となっている。最近の上げ相場をけん引してきた景気敏感株を中心に売りに押されている。 
解説によれば、利益確定売りと新型コロナウイルス感染者数の増加による失業者の増加による消費の減少を嫌っての下げとされています。まあ、米国内部でも3万ドル乗せはバブルでないかとの警戒感がありますから冷泉な反応でしょうね。

日経新聞:
25日の米ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落している。15時現在は前日比198ドル46セント安の2万9847ドル78セントで推移している。前日に初めて3万ドルの大台に乗せ、短期的な利益確定売りが優勢となっている。最近の上げ相場をけん引してきた景気敏感株を中心に売りに押されている。 
25日発表の週間の米新規失業保険申請件数は77万8000件と前週から3万件増え、市場予想も上回った。新型コロナウイルスの感染が再拡大するなか、失業者が増え消費が減速するとの懸念も売り材料。
石油のシェブロンや化学のダウなど業績が景気に左右されやすい銘柄への売りが目立つ。ビジネス対話アプリのスラック・テクノロジーズを買収方針と伝わった顧客情報管理(CRM)のセールスフォース・ドットコムが売られ、ダウ平均の重荷となっている。
一方、スマートフォンのアップルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなど主力ハイテク株の一角が買われている。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前日比58.277ポイント高の1万2095.062と9月2日に付けた過去最高値を上回って推移している。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王毅外相、厳戒態勢で来日対面の会談「大変有意義」

2020-11-25 10:52:18 | 中国関連
以下の朝日の記事は「尖閣への中国公船の侵入」にさえ触れていません。⤵⤵
サンケイなど別紙の記事を参考にすると茂木外相は「尖閣領海内への中国公船の侵犯に抗議」しましたが、王毅外相は「中国の領海に日本漁船が侵入」とか話はかみ合わなかった様です。加えて共同記者会見では記者団を相手にメモもみないで「尖閣にに関する自国の立場をどうとうと(日本語で)述べたようです」
10月6日東京での日米豪印4か国外相会議、11月17日には東京で豪モリソン首相と会談。モリソン首相の発言は強烈な中国の反応を呼び、モリソン首相はその反応をすべて蹴飛ばした明確な中国との連携拒絶の態度を示していました。その流れからみると日本の菅政権と茂木外相の発言は「印・太平洋の航行の安全と自由の確立」のため、米国トランプ政権を頭に中国包囲網を構築している主力日本としては、なんだかソフト過ぎて主張があるのか良く分かりません。まあ習近平主席の訪日のスケジュール調整なんかが議題にならなかっただけ良かったとしなければいけないのか? 22日夜、トランプ政権は台北松山空港に米軍印・太平洋方面の情報中将を密かに派遣し、それを黙って売れ入れた蔡英文総統のぎりぎりの対応に比べると甘いですね。
甘いふりをしているのかもしれません? 菅首相 頑張ってくださいね!

写真:マスク姿で報道陣の問いかけに応じる中国の王毅外相(手前)=2020年11月24日午後5時21分 

朝日新聞:
 日本で「第3波」とされる新型コロナウイルスの感染が広がるなか、中国の王毅(ワンイー)国務委員兼外相が1年ぶりに訪日した。中国は国内感染「ゼロ」を目指しつつも、要人の外遊を含め積極的な外交を展開している。
 「本日、コロナ感染症の背景の下、初の対面の交流を実現したのは大変有意義だ」。王氏は外相会談の冒頭、こう話した。
 今回の訪日は、日中双方が感染防止に神経をとがらせながらの展開だ。王氏は24日午後、チャーター機で羽田空港に到着。かつては定期便を使うのが常だったが、北京と東京を結ぶ国際線の欠航が続いていることに加え、「感染予防のため外遊ではチャーター機を積極的に使うようになった」(中国外交筋)という。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 日経平均 大引け 続伸、リスク許容度改善で一時500円超高、感染拡大懸念は重荷に

2020-11-25 10:26:55 | 為替 ドル 株式
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、ここをクリック⇒前日比131円27銭(0.50%)高の2万6296円86銭で終えた。終値で1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値を連日で更新した。 
確かに前日比は132円の上げですが、前場では500円を超す上げの場面もありました。後場に入り利益確定売りに押され、落ち着きました。
明日もNYダウ平均の流れを見ての展開でしょうね。

日経新聞:
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比131円27銭(0.50%)高の2万6296円86銭で終えた。終値で1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値を連日で更新した。
前日の米株高の流れを引き継ぎ、買いが先行。新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待から景気敏感株を中心に買われ、前日比500円高を上回り2万6700円台まで上がる場面もあった。
ワクチン期待などを背景に年初来、先物中心に日本株の売り持ち高を積み上げてきた海外投資家が買い戻して相場上昇をけん引した。国内機関投資家も追随して買いを入れたようだ。米ダウ工業株30種平均が24日、節目となる3万ドル台になったことで投資家のリスク許容度が大幅に改善した。
ただ、24日から2日間で1000円を超える上昇に高値警戒感が広がり、次第に上値が重くなった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは「朝方、2万6700円台に乗せて、日経平均の最高値からバブル後最安値までの下げ幅の61.8%戻し(黄金分割比率)である2万6745円が意識され始めたことで、徐々に利益確定の売りが出始めていた」と指摘する。
さらに昼過ぎには東京都が飲食店に時短営業を再要請するとの報道が伝わったことで、感染拡大による経済活動の低下への懸念が重荷となった。朝方買いに入った短期筋にも利益確定の売りが広がった。上げ幅を急速に縮めていった。
(以下省略)


ここからは前引け:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前の終値は前日比416円39銭高の2万6581円98銭だった。一時、2万6700円を上回り、取引時間中としてはおよそ29年半ぶりの高値まで上げた 。
後場に入りだいぶ落ち着いてきました。170円前後の上げになってきました。

日経新聞:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前の終値は前日比416円39銭高の2万6581円98銭だった。一時、2万6700円を上回り、取引時間中としてはおよそ29年半ぶりの高値まで上げた 。
米国の政権移行が円滑に進みそうだとの期待で前日の米株式相場が大幅に上昇したことを受け、主要銘柄を中心に買われた。日経ジャスダック平均株価は続伸し、午前の終値は同5円94銭高の3625円68銭だった。
(以下省略)

ここからは寄り付き:
25日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比302.93円高の2万6468.52円で寄り付いた。
素人目には今朝早朝引けたNYのダウ平均の終値3万ドル超えに連れ高の気がしますが、はてどうなるでしょう?
前引けと後場に注目してみます。

株探ニュース :
25経平均株価は前日比302.93円高の2万6468.52円で寄り付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選、ジョージア州が24日に再々集計開始へ

2020-11-25 10:08:23 | 米国(トランプ)関連
下の参考記事はロイターで23日(現地時間)「ジョージア州は2020大統領の得票の再々集計を12月2日の深夜までに完了予定で行うと決めた」との報道ですがロイターのコメントは{再々集計でもバイデン候補勝利は覆らないだろう」としています。
他にはCNN の24日(現地時間)でペンシルバニヤ州とネバダ州でも選管がバイデン候補が勝利した事を報じています。この報道でも「トランプ陣営が要求している投票者のサインを確認せよ」は認められなかったと書いてあります。これもジュリアーニ元市長でトランプ訴訟団の長が「(多分)連保裁判所に違憲だと訴えている焦点の一つ」だろうと思います。今朝早朝閉まったNYのダウ平均はバイデン政権への移行チームが動き出した事に安心感を覚え終値で3万ドルを超えました。
トランプ大統領が絶対有利とは思えませんが、数々の郵便投票での不正やサインの問題を除いても dominion社製の集票計算器とその内部に仕組まれたSmatatmatic社製の不正プログラムについては、トランプ訴訟団とは別にここをクリック⇒シドニー・パウエル弁護士が追及を続けて行くと(一部のメディアで)報じています。どちらの言う事が正しいのか目下判りません。
トランプ政権が任命した最高裁判事の巡回裁判が開かれるかどうか? そこに関心があります。ついでシドニー・パウエル弁護士がいつどんな形で訴訟になるのか? 興味があります。


写真:11月23日、米ジョージア州は、共和党のトランプ大統領陣営の申請を受けて、大統領選の得票の再々集計を東部時間24日午前9時(日本時間午後11時)から開始すると表明した。アトランタの開票場で4日撮影 

ロイター:
[ワシントン 23日 ロイター] - 米ジョージア州は、共和党のトランプ大統領陣営の申請を受けて、大統領選の得票の再々集計を東部時間24日午前9時(日本時間午後11時)から開始すると表明した。再々集計は来月2日の深夜までに完了する。

州当局者が明らかにした。再々集計は機械を使って行われる。

同州は先週、手作業による再集計で民主党のバイデン前副大統領の勝利を認定しており、再々集計でも結果は覆らないとみられている。

同州では、得票差が0.5%未満の場合、再集計を申請できる。両候補の得票差は0.26%だった。トランプ陣営は21日に再々集計を申請していた。

トランプ陣営は、郵送投票の有権者の署名を監査することも求めたが、州当局者は裁判所命令がない限り、署名を監査する可能性は低いと述べた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする