goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

25日 旧統一教会に解散命令、東京地裁が決定 オウム真理教などに続き3例目

2025-03-25 17:03:10 | 旧統一教会関連
【高額献金の訴えが相次ぐ世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、東京地裁は25日、宗教法人法に基づいて解散を命じる決定をした。宗教法人への法令違反に基づく解散命令は3例目で、民法の不法行為を根拠とした命令は初めて】と午後4時過ぎ東京新聞が報じました。
『既に昨年から、ここをクリック⇒東京地裁での審判は始まっていましたから、次の手を世界平和統一家庭連合(旧統一教会)はどう売って来るかでしょう?』
この記事の後段にも指摘されていますが:
【解散命令請求に向けた質問権行使で回答を拒否したとして、文科省が過料を求めた別の裁判で、最高裁は今月3日付の決定で「民法の不法行為も解散命令の要件に含まれる」との初判断を示していた。
 地裁の決定に対しては不服申し立てができ、最高裁まで争う可能性がある。ただ、東京高裁が解散命令を支持すれば、実質的にこの時点で命令が確定し、効力が生じる。命令が確定すると、教団は法人格を失う。任意の団体として活動できるが、お布施などの収入が非課税になるといった税制上の優遇措置が受けられなくなる】と結んでいますから、まずは東京高裁へ上告でしょうね! 時間が稼げます。

写真:世界平和統一家庭連合  本部(旧統一教会)

東京新聞:
高額献金の訴えが相次ぐ世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、東京地裁は25日、宗教法人法に基づいて解散を命じる決定をした。宗教法人への法令違反に基づく解散命令は3例目で、民法の不法行為を根拠とした命令は初めて。
◆争点は「民法の不法行為」が要件に当たるか
 盛山正仁文部科学相=当時=が2023年10月、地裁に解散命令を請求していた。
 宗教法人法は「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」があった場合、裁判所が解散命令を出せると規定。これまでに解散命令が出たのは、オウム真理教と明覚寺の2団体で、いずれも幹部の刑事責任が認められた。要件の「法令違反」に、民法の不法行為が該当するかどうかが主な争点だった。
文科省は、複数の民事訴訟判決や、高額献金の被害者への聞き取り結果などから、教団の不法行為には組織性や悪質性、継続性があると判断。解散命令の要件に該当すると主張した。
 一方、教団側は「法令違反は刑事罰を伴うものに限られる」として、民法の不法行為は要件を満たさないと主張した。
◆解散命令が確定すれば、宗教法人格を失う
 解散命令請求に向けた質問権行使で回答を拒否したとして、文科省が過料を求めた別の裁判で、最高裁は今月3日付の決定で「民法の不法行為も解散命令の要件に含まれる」との初判断を示していた。
 地裁の決定に対しては不服申し立てができ、最高裁まで争う可能性がある。ただ、東京高裁が解散命令を支持すれば、実質的にこの時点で命令が確定し、効力が生じる。命令が確定すると、教団は法人格を失う。任意の団体として活動できるが、お布施などの収入が非課税になるといった税制上の優遇措置が受けられなくなる。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 旧統一教会への過料10万円、最高裁が教団側の抗告棄却…法令違反に民法の不法行為含まれると初判断

2025-03-05 07:06:13 | 旧統一教会関連
最高裁の判決が「1年半で下るのは早い判断」と思いますが、どうでしょうか?
【裁判官5人全員一致の意見。同小法廷は、質問権行使を適法とした1審・東京地裁、2審・東京高裁の決定に対する教団側の不服申し立てを棄却した。過料を巡る裁判はこれで終局した
 宗教法人法は「法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」があれば裁判所は解散命令を出せると規定。この要件に該当する「疑い」が生じた場合に質問権を行使できるとしている】と読売が報じました。
『文科省は民法の不法行為を理由に質問権を行使したが、教団が一部回答しなかったとして2023年9月、過料を科すよう東京地裁に通知。教団側は「『法令違反』は刑事罰を伴うものに限られ、民法の不法行為は含まれない」と主張していた】と記事後段で説明しています。
『これで宗教法手続き上の問題は解決しました。次は文科省による解散命令が出るかどうか』ですね。
「手に汗握って先行きを見守っています」

写真:最高裁判所© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
裁判官5人全員一致の意見。同小法廷は、質問権行使を適法とした1審・東京地裁、2審・東京高裁の決定に対する教団側の不服申し立てを棄却した。過料を巡る裁判はこれで終局した。
 宗教法人法は「法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」があれば裁判所は解散命令を出せると規定。この要件に該当する「疑い」が生じた場合に質問権を行使できるとしている。
 同省は民法の不法行為を理由に質問権を行使したが、教団が一部回答しなかったとして2023年9月、過料を科すよう東京地裁に通知。教団側は「『法令違反』は刑事罰を伴うものに限られ、民法の不法行為は含まれない」と主張していた。
 同小法廷は不法行為を「他人の権利や法律上保護される利益を侵害するものだ」と指摘。こうした行為に関係した宗教団体を法人として存続させれば不適切な場合もあるとして、質問権行使は適法だったと結論付けた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 天気予報 三連休最終日は西日本の広範囲で雪 北陸も積雪増加 

2025-02-24 06:29:05 | 旧統一教会関連
昨日23日の予報では石川県で大雪の警報が出ましたが、無事収まりましたかね?
今日の予報では北陸から西日本医か開けて広範囲に雪の予報です。
24日雪や雨の予報

あと4日で3月ですから寒さももう緩んで欲しいものです。

写真:24日 全国天気予報図

Tenki.jp:
三連休最終日の24日(月)・振替休日も寒波の影響が続きます。午前中は西日本の広範囲で雪が降る見込みです。北陸は午後も雪で積雪の増加に注意をしてください。晴れる地域も空気は冷たく寒い一日になります。 
西日本は広範囲で雪に
寒気を伴った気圧の谷の通過に伴い、午前中は西日本の広い範囲で雪となります。山陰や近畿北部では雪が強まるため短時間の積雪の急増に注意が必要です。
大阪など関西や山陽、四国も雪が降りやすく、市街地でうっすら積もる可能性があります。午後は天気が回復し、晴れる所が増える見込みです。
(以下省略) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 現金約3900万円相当の金地金51個を玄関前に置かせてだまし取られる被害 80代男性が電話で指示され貴金属店で購入 新潟・中央区

2025-02-23 07:35:22 | 旧統一教会関連
今日見つけた「特殊型詐欺或いはオレオレ詐欺」による被害のその2です。
【2月上旬、新潟市中央区に住む80代男性が金地金51個(現金約3900万円相当)をだまし取られる特殊詐欺被害にあったことがわかりました。 被害に遭ったのは、新潟市中央区に住む80代男性です。 1月28日、男性の携帯電話に警察庁サイバー局組織犯罪捜査員を名乗る男から電話があり、「あなたには犯罪の疑いがかかっています」「あなたの口座のお金を調べるために、今から伝える口座にお金を振り込んでください」などと言われたこと】が始まりです。
【被害者の男性は「ATMの送金限度は10万円であることや自身の口座にある金額を伝えたところ、男は「それなら金を買ってください。私どもで取りに行きます」と答えました。】
そして:
男性は貴金属店へ行き、金地金(インゴット)を51個(現金3913万100円相当)を購入。2月7日に金地金(インゴット)を個別に包装し、紙袋に入れて自宅玄関前に置いたところ、いつの間にかなくなっており、だまし取られました】と何度か丁寧な過ちを繰り返したのですが「気づいてくれる人が居なかった様でざっと3900万円超を闇に溶かしました。
「他人の金ながら残念です」
⤵  ⤵  😰 

写真:パトカーによる犯罪イメージ図

NST新潟総合テレビ:
2月上旬、新潟市中央区に住む80代男性が金地金51個(現金約3900万円相当)をだまし取られる特殊詐欺被害にあったことがわかりました。 被害に遭ったのは、新潟市中央区に住む80代男性です。 1月28日、男性の携帯電話に警察庁サイバー局組織犯罪捜査員を名乗る男から電話があり、「あなたには犯罪の疑いがかかっています」「あなたの口座のお金を調べるために、今から伝える口座にお金を振り込んでください」などと言われたことから、男性は男とのやり取りの中でATMでの送金限度額が10万円であることや自身の口座にある金額を伝えたところ、男は「それなら金を買ってください。私どもで取りに行きます」と答えました。 そこで男性は貴金属店へ行き、金地金(インゴット)を51個(現金3913万100円相当)を購入。2月7日に金地金(インゴット)を個別に包装し、紙袋に入れて自宅玄関前に置いたところ、いつの間にかなくなっており、だまし取られました。 その後、男との連絡がつかなくなったことから男性は不審に思い、警察に相談したことで詐欺被害に気づきました。 新潟県警は、県内で金に換えてだまし取られる被害は初めて認知したとして、注意を呼び掛けています。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日 NYダウ平均 450ドル安 米政権の関税政策に警戒 FRBの利下げ観測後退で

2025-02-21 07:12:34 | 旧統一教会関連
20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比450・94ドル安の4万4176・65ドルで取引を終えた。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が450ドル安・ナスダック総合は93ポイント安と揃って値を下げました。
「トランプ米政権の関税政策に対する警戒感から投資家が慎重姿勢を強め、売り注文が膨らんだ。前日終値からの下げ幅は一時、670ドルを超えた。
トランプ大統領は自動車や半導体、医薬品などに対する関税策を検討している。関税引き上げに伴う物価高への懸念から米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退しており、米経済への悪影響が意識された」とコメント」に加え「ハイテク株主体のナスダック総合指数も6営業日ぶりに反落」としています。

産経新聞:
 20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比450・94ドル安の4万4176・65ドルで取引を終えた。
トランプ米政権の関税政策に対する警戒感から投資家が慎重姿勢を強め、売り注文が膨らんだ。前日終値からの下げ幅は一時、670ドルを超えた。
トランプ大統領は自動車や半導体、医薬品などに対する関税策を検討している。関税引き上げに伴う物価高への懸念から米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退しており、米経済への悪影響が意識された。
ハイテク株主体のナスダック総合指数も6営業日ぶりに反落し、93・89ポイント安の1万9962・36。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする