『表題を見た時は「トランプ政権か」と思いましたが日本の公取の話です』
【米グーグルが、自社の検索アプリだけを初期搭載するようスマートフォン端末のメーカー側に強いたとして、公正取引委員会は15日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出した。巨大IT企業4社「GAFA(ガーファ)」への公取委の同命令は初めて】と朝日が報じました。
『米国の巨大IT企業に対し日本の公取が独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出すなんて勇気が有ります!』
記事の後段委もありますが:
【公取委は昨年12月にグーグルに処分案を通知し、意見聴取を重ねてきた。命令では、違反認定した契約の取りやめや、再発防止を求めた。デジタルの専門性が高いことなどから、同命令では初めて、独立した第三者による5年間の実施状況の監視と公取委への報告も求めた。
確定した命令に従わなければ、グーグルは罰金などの罰則が科される可能性がある】とも追記されています。
『グーグルが大人しく「日本の公取の命令に従うか」見守らないといけませんね!』
写真:グーグルに独禁法違反で排除命令© 朝日新聞社
朝日新聞デジタル:
米グーグルが、自社の検索アプリだけを初期搭載するようスマートフォン端末のメーカー側に強いたとして、公正取引委員会は15日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出した。巨大IT企業4社「GAFA(ガーファ)」への公取委の同命令は初めて。
公取委は昨年12月にグーグルに処分案を通知し、意見聴取を重ねてきた。命令では、違反認定した契約の取りやめや、再発防止を求めた。デジタルの専門性が高いことなどから、同命令では初めて、独立した第三者による5年間の実施状況の監視と公取委への報告も求めた。
確定した命令に従わなければ、グーグルは罰金などの罰則が科される可能性がある。命令によりスマホメーカーは、どの検索アプリを初期搭載し、どこに置くか、自由に選択できるようになる。
(引用終わり)