王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

26日 株価急騰は「スピード違反」 バブル研究家が予測する長期不況

2024-04-27 07:28:51 | 為替 ドル 株式
昨日26日日銀が「緩やかな金融緩和の継続」、財務省の「結局、口先介入」が判ってから経済各紙が;
1;日米とも株は好調
2:米国はしばらく好調、日本株は危ない
3:日米との株はバブル崩壊 とどれかは当たりそうなご託宣が出ています。
以下の参考記事は2の米国はしばらく好調、日本株は危ないに近い説です。
慶応大学大学院の小幡績教授によれば:
「2024年の大発会、3万3000円台で始まった日経平均は年初から急騰、2月下旬には終値ベースでバブル後最高値を更新し、3月上旬には4万円を突破した。さすがに新年度入りしてからは調整に入り、中東情勢の緊迫化もあって3万7000円台にまで値を下げているがその日経平均が今後もどんどん下がっていく可能性が高い」というのである。
そして、「とりわけ国債の信用に火が付くと大変なことになります。日本国債は価格が高い(利回りは低い)状態を保っていますが、この信用が崩れたり、国債を買い取ってきた日銀への不安が出たりして国債が暴落すれば、とんでもない日本売りが始まります」。
年金生活者の浜爺は株や金融商品を買って生活費を稼ぐ余裕はありませんから、株価が落ちてもままり心配は有りませんが、日本売りみたいな状態が起きると困ります。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」ここしばらくは注意深く暮らしましょうね!

写真:慶応大学大学院の小幡績教授

AERA.dot:
「いよいよ日本株のバブルがはじけます」
 こう話すのは、慶応大学大学院の小幡績教授だ。
 2024年の大発会、3万3000円台で始まった日経平均は年初から急騰、2月下旬には終値ベースでバブル後最高値を更新し、3月上旬には4万円を突破した。さすがに新年度入りしてからは調整に入り、中東情勢の緊迫化もあって3万7000円台にまで値を下げているが、その日経平均が今後もどんどん下がっていく可能性が高いというのである。
年明けからの急騰は明らかに『スピード違反』で、完全にバブルになっていました。今後、日経平均4万円を回復することはないと思います」
 小幡教授は『すべての経済はバブルに通じる』の著書を持つなど、「バブル研究家」として知られる。株式市場ウォッチャーでもあり、行き過ぎた金融緩和がもたらす株価バブルにかねてから警鐘を鳴らしてきた。
「今回は米国を筆頭に海外の株価急上昇が先にまず広がって、日本株は一番出遅れて上がりました。構造は同じで世界も日本もバブルですから、世界中の株価バブルが同時崩壊する可能性もありますね」
■リーマン・ショック以降の3つのバブル
 小幡教授によると、そもそもは2008年9月のリーマン・ショックによる世界的な金融危機が発端とする。リーマン・ショックで当時のバブルはいったん崩壊したが、それによる痛みを和らげようと世界中の中央銀行が市場にジャブジャブにマネーをつぎ込んだため、バブルは完全崩壊にはいたらなかったという。
「いわゆる量的緩和政策ですが、やみくもな金融緩和は、もう一個別のバブルを作ってしまいました。これが『量的緩和バブル』です」
 火種が残ったまま2020年にはコロナ禍が始まる。経済活動が止まり株価も暴落したため、今度は世界中が財政政策を発動し、資金を出しまくった。小幡教授は、これを「コロナ・バブル」と呼ぶ。
「結局、リーマンを含めて3回もバブルを起こしてしまったのです。『量的緩和バブル』と『コロナ・バブル』を私は『アンコール・バブル』と呼んでいますが、バブルも3回繰り返せば十分でしょう」
 危機は忍び寄っている。コロナ禍でモノの流通のサプライチェーンが回らなくなるなどで記録的な物価上昇が起き、それを抑えようと日本を除く先進各国は利上げを繰り返した。インフレと金融引き締めに緩和マネーは耐えられず、さすがにバブルも……となっているのが今なのだという。
「金融も財政も出し尽くしてしまったので、バブルが崩壊するともう救済する手段はありません。リーマンの時は中国が資金を出してくれましたが、その中国も土地バブルの崩壊であえいでいます」
 小幡教授によると、今は「きっかけ待ち」の状態。リーマン・ショックの時の「リーマン破産」と同様、誰が見ても明らかな悪材料が出れば、そこから崩れていくというのだ。
■株価下落より怖い国債暴落
 本格的に崩壊し始めると何が起こるのか。
「当然、株価が下がり景気は悪くなります。ずいぶん長い間、バブルに依存した経済が続いてきたので、長期的な不況になるのではないでしょうか。派手にクラッシュするのではなく、根強いインフレと不景気が共存する、『スタグフレーション』のような状況に陥る可能性があります」
 さらに日本にとって怖いのは、株式市場への影響だけで止まらなくなった時だという。
「とりわけ国債の信用に火が付くと大変なことになります。日本国債は価格が高い(利回りは低い)状態を保っていますが、この信用が崩れたり、国債を買い取ってきた日銀への不安が出たりして国債が暴落すれば、とんでもない日本売りが始まります」
 株安、円安、債券安の「トリプル安」が起き、日本経済は奈落の底に落ちていくという。そうならないことを祈るばかりだが……。
(編集部・首藤由之)
(引用終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 NYダウ平均 153ドル高の3万8239ドル…金融引き締めへの懸念和らぎ3営業日ぶり値上がり

2024-04-27 07:00:07 | 為替 ドル 株式
26日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比153・86ドル高の3万8239・66ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。 
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均153ドル高・ナスダック総合は316ポイント高と揃って値を上げました。「FRBの金融引き締め長期化への過度な懸念が和らぎ、25日に発表した決算が好調だったIT大手マイクロソフトなどの銘柄が値上がりした」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
26日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比153・86ドル高の3万8239・66ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。
米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化への過度な懸念が和らぎ、米長期金利が低下した。25日に発表した決算が好調だったIT大手マイクロソフトなどの銘柄が値上がりした。
 ダウ平均の構成銘柄以外では、25日に過去最高益を発表したグーグル親会社のアルファベットが約10%上昇した。IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は316・14ポイント高の1万5927・90だった。米国の主要約500銘柄で構成するS&P500の終値は51・54ポイント高の5099・96だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 日経平均 大引け 反発、306円高の3万7934円

2024-04-26 09:29:50 | 為替 ドル 株式
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比306円28銭(0.81%)高の3万7934円76銭で終えた。
今日の日経平均は306円高で引けました。「 日銀が26日まで開いた金融政策決定会合で政策の現状維持を決めたことを受けて、緩和的な金融環境が継続するとみた海外勢の買いが優勢だった」とコメントされています。

日経新聞:
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比306円28銭(0.81%)高の3万7934円76銭で終えた。 日銀が26日まで開いた金融政策決定会合で政策の現状維持を決めたことを受けて、緩和的な金融環境が継続するとみた海外勢の買いが優勢だった。一時は470円近く上昇した。国内債券市場で長期金利が上昇幅を縮小したことも支えになった。外国為替市場では円相場が1ドル=156円台まで下落したが、トヨタは上値の重さが目立つなど円安を好感した買いは限られた。
(以下省略)

ここからは前引け
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比151円87銭(0.40%)高の3万7780円35銭だった。前日に800円超下げた反動で自律反発を狙った買いが優勢だった。
午前の日経平均は151円高で引けました。「前日に800円超下げた反動で自律反発を狙った買いが優勢だった」と心細い筋を頼みに買いが優勢でした。
午後にはっきりする「日銀政策決定会合」の結果はどうでしょうかね?
引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比151円87銭(0.40%)高の3万7780円35銭だった。前日に800円超下げた反動で自律反発を狙った買いが優勢だった。 一時は200円超上昇した。もっとも、日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に国債買い入れの減額などを巡る思惑も広がっている。国内長期金利が上昇する局面では株売りの圧力が強まり、日経平均は下落に転じる場面もみられた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比97円12銭高の3万7725円61銭と、反発してスタートした。前日の大幅下落の反動で自律反発狙いの買いが優勢となったが、次第に上げ幅を縮小し伸び悩む展開となっている。
今朝の日経平均は97円高で寄り付きました。今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均・ナスダック総合ともに大きく値を下げたのに「前日の大幅下落の反動で自律反発狙いの買いが優勢」とは心許ないことです。寄り付き一巡後は20円高ほどでもみ合っています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比97円12銭高の3万7725円61銭と、反発してスタートした。前日の大幅下落の反動で自律反発狙いの買いが優勢となったが、次第に上げ幅を縮小し伸び悩む展開となっている。
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比97円12銭高の3万7725円61銭と、反発してスタートした。前日の大幅下落の反動で自律反発狙いの買いが優勢となったが、次第に上げ幅を縮小し伸び悩む展開となっている。
指数寄与度の大きいハイテク銘柄の一角が堅調なほか、セクター別では鉱業、電気機器などが底堅い。
(以下省略)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 NYダウ平均 375ドル安、3万8085ドル…景気悪化懸念で一時700ドル超値下がり

2024-04-26 07:22:08 | 為替 ドル 株式
25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比375・12ドル安の3万8085・80ドルだった。値下がりは2営業日連続。米国でのインフレ(物価上昇)長期化と景気悪化への懸念から一時700ドル超値下がりした。
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が375ドル安・ナスダック総合は100ポイント安と揃って大きく値を下げました。
「25日に発表された米国の2024年1~3月期の実質国内総生産(GDP)速報値(季節調整済み)の伸び率が市場予想を下回った。一方同時に発表された物価指標が上昇し、インフレ(物価上昇)の再燃と景気悪化の懸念が強まった」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比375・12ドル安の3万8085・80ドルだった。値下がりは2営業日連続。米国でのインフレ(物価上昇)長期化と景気悪化への懸念から一時700ドル超値下がりした。
 25日に発表された米国の2024年1~3月期の実質国内総生産(GDP)速報値(季節調整済み)の伸び率が市場予想を下回った。一方、同時に発表された物価指標が上昇し、インフレ(物価上昇)の再燃と景気悪化の懸念が強まった。IT大手IBMや建設機械大手キャタピラーなどの銘柄が値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は100・99ポイント安の1万5611・76だった。米国の主要約500銘柄で構成するS&P500の終値は23・21ポイント安の5048・42だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 42ドル安の3万8460ドル…値下がりは5営業日ぶり

2024-04-25 07:05:10 | 為替 ドル 株式
24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比42・77ドル安の3万8460・92ドルだった。値下がりは5営業日ぶり。 
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が42ドル安・ナスダック総合は16ポイント高とまちまちで引けました。「FRBの金融引き締めの長期化への懸念からダウ平均は5営業日ぶりに値を下げました。

読売新聞オンライン:
24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比42・77ドル安の3万8460・92ドルだった。値下がりは5営業日ぶり。 
 米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化への懸念から米長期金利が上昇した。7四半期連続の赤字となった航空機大手ボーイングや、ネット通販大手アマゾン・ドット・コムなどの銘柄が値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は16・11ポイント高の1万5712・75だった。米国の主要約500銘柄で構成するS&P500の終値は1・08ポイント高の5071・63だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする