goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

【国内感染】24日 493人感染 13人死亡(午後11時現在)

2020-11-25 09:09:35 | 新型コロナウイルス
昨日24日火曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数は493人と報告されました。悪夢のような連日1500人/1日辺り、越えが7日連続した後ですから、何だかホッとしてしまいます。1週間前の17日火曜日のそれはここをクリック⇒1699人の初の1500人越えでしたから、それと比べ1206人1が減ったことになりました。Go to xxx については各嫌悪足並みが揃いませんので、その効果が出たとは目下のところ言えません。では何で減ったのでしょう? 今朝のTVニュースショーは Go to xxx の一時停止について識者があれこれ述べていましたが、さき行きの見通しは厳しいものでした。
さて、話は本題に入り東京都はやはり1位の95人で、前週の293人に比べ、198人減りました。東京圏で4神奈川県は5位の39人で、前週の133人に比べ94人減りました。埼玉県は6位の30人で、前週は88人でしたから58人減っています。千葉県は7位の27人で、前週は79人でしたから52人減りました。東京近郊の1都3県の合計で191人は全国の感染者の39%ですから地方での感染が抑制されていない事を示しています。なんと前週に比べ402人の感染者の減少となりました。
大阪府は2位の60人で、前週は269人でしたから209人減りました。大阪圏で兵庫県は8人で、前週は107人でしたから99人減りました。京都府は7人で、前週は49人と増えていましたから42人の減少となりました。大阪方面で2府1県の合計は75人で、前週の425人に比べ350人減ったことになります、ほかの道県では北海道は8人となり、前週は197人でしたから何と189人も減っています。愛知県は4位の43人で、前週は138人でしたから95人減っています。心配な沖縄県は8位の22人で、前週は24人でしたから2人減りましたが依然高止まりで医療崩壊が懸念されます。この1週間わりに落ち着いていた福岡県は3位の51人と増加しました。前週は11人でしたからクラスターの発生でしょうね?!その他でこの1週間ランクを上げてきた長野県と三重県は同率9位の各11人になっています。滋賀県は10位の10人で一桁にまで落ちません。感染者数が1桁の県は多数です。
まあとにかく、3連休中とPCR検査数が大きく変わってなければ、感染者数が減ったのはうれしい事です。専門家の見解に拘わらず、ここ1週間の感染拡大を見た国民が普及不要の外出を抑えたことが感染抑制になったとしたら、それはそれで庶民の英知のなせるところでしょうか?
まあこれで、平日はせめて500人以下になったとのささやかな希望がかなったことになります。
引き続き go to xxx の一時停止の効果に注目しなければいけません。

NHK:
24日は、これまでに、全国で493人の感染が新たに発表されています。また、沖縄県と神奈川県でそれぞれ4人、東京都と大阪府でそれぞれ2人、福岡県で1人の合わせて13人の死亡が発表されました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め6万3284人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて6万3996人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1203人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1216人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は24日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9428人(95)
▽大阪府は7901人(60)
▽神奈川県は4458人(39)
▽愛知県は4239人(43)
▽福岡県は4169人(51)
▽埼玉県は3589人(30)
▽千葉県は2787人(27)
▽兵庫県は2137人(8)
▽沖縄県は1911人(22)
▽北海道は1720人(8)
▽京都府は1326人(7)
▽石川県は573人(7)
▽岐阜県は543人(4)
▽茨城県は507人(4)
▽奈良県は492人(2)
▽熊本県は475人(4)
▽広島県は452人(1)
▽静岡県は446人(5)
▽滋賀県は401人(10)
▽群馬県は384人(4)
▽三重県は353人(11)
▽宮崎県は346人(4)
▽鹿児島県は346人(4)
▽富山県は342人(1)
▽栃木県は289人
▽和歌山県は227人(2)
▽佐賀県は224人(2)
▽長崎県は204人(3)
▽宮城県は192人
▽長野県は183人(11)
▽山梨県は168人(1)
▽福井県は164人(1)
▽岡山県は141人(3)
▽大分県は140人(2)
▽新潟県は139人
▽島根県は136人 (1)
▽福島県は128人(3)
▽愛媛県は114人
▽山口県は114人(3)
▽高知県は109人
▽徳島県は109人(3)
▽山形県は77人
▽香川県は74人(3)
▽秋田県は45人
▽青森県は33人
▽鳥取県は22人
▽岩手県は12人です。
(以下省略)
、相変わらず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 NYダウ平均 終値、初の3万ドル…政権移行作業とワクチン開発の進展で

2020-11-25 08:47:51 | 為替 ドル 株式
24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅に値上がりし、初めて3万ドルの大台に乗せて取引を終えた。終値はここをクリック⇒前日比454・97ドル高の3万46・24ドルだった。 
解説によれば、バイデン政権への移行作業が前進し、不透明感が和らいだことに加え、ワクチン開発の進展が経済活動再開への期待が買いを優勢にしているようです。

読売新聞:
24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅に値上がりし、初めて3万ドルの大台に乗せて取引を終えた。終値は前日比454・97ドル高の3万46・24ドルだった。 
米大統領選で勝利を確実にしたジョー・バイデン前副大統領への政権移行作業が前進し、不透明感が和らいだことに加え、新型コロナウイルスのワクチン開発も進展しており、停滞する経済活動が回復に向かうとの思惑が強まった。
 ダウ平均は1999年3月に初めて1万ドルの大台に乗せた。リーマン・ショック後の2009年3月には6000ドル台まで下落したが、その後、持ち直した。経済を重視するトランプ米大統領が就任した17年1月に2万ドルの大台を突破していた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシガン州、バイデン氏の勝利認定

2020-11-24 10:49:59 | 米国(トランプ)関連
今朝見る外電でトランプ大統領によるバイデン候補側の不正選挙工作について日本のメディアはスルーしています。AFPの様な権威ある外電も以下の様にミシガン州での開票結果を捉えトランプ大統領の敗北を覆す道は狭まったと報道しています。別紙はバイデン候補が新政権の組閣人事を終えたとの報道をしています。
しかし、辛うじて拾えるSNS や台湾系YouTube の情報を合わせるともう少し違って見えます。昨日も書きましたがここをクリック⇒19日NY(現地時間)でジュリアーニ氏、シドニー・パウエル弁護士とエリー弁護士が記者会見し「(民主党による数々の)不正の証拠がある」と表明しました。
又そのあと22日になって「シドニー・パウエル弁護士(女性)」はバイデン候補の不正に関しトランプ訴訟団とは別の切り口で追及してゆく」とジュリアーニ弁護士は述べています。彼女は、Dominion社製の集票計算器について言及していますが、弁護団に加わった当初”ドミニオン投票システムズの当初の目的は「ベネズエラの社会主義指導者ウゴ・チャベスが選挙詐欺を行うため」と述べ、「キューバ、中国共産党、ベネズエラの出資により作成された」と語っていました” この辺りが米国内でのトランプ支持者のエネルギーに賭けようとする事に(つまり政権を2期目につなげる事に主力を置いている)ジュリアーニ弁護士と切り口が合わないのか(つまり、大量不正を仕掛けた敵を片付ける事に主力がある様に見える)? のか距離を置かざるを得ない様です。
シドニー・パウエル弁護士です(ネットより)
 
それはそれとして、連邦裁判所は、スイングステート5州とジョージア州に計4名の連邦裁判事を送り巡回裁判を行うことを決めたとの情報も(YouTube)にはあります。 つい最近任命されたエイミー・バレット氏もその一員に入っているとか?! 一流メディアに載った記事や写真がコピペできない事を数々経験するとないか隠したいことがあるのでないかと信じ勝なんですよ?!
この争いどうなるのか? もう少し眉に唾つけながら双方の報道を見比べてみます。

写真:米ミシガン州デトロイトでジョー・バイデン氏が開いた選挙集会に参加した支持者(2020年10月31日撮影)

AFP:
【AFP=時事】(更新)米ミシガン州の開票点検委員会は23日、大統領選で民主党のジョー・バイデン前副大統領が共和党の現職ドナルド・トランプ大統領を破り同州で勝利したことを認定した。これにより、トランプ氏が選挙での敗北を覆す道はさらに狭まった。
 4人からなる同委員会は賛成3、棄権1でバイデン氏の勝利を認定。同州では550万票が投じられ、バイデン氏の得票はトランプ氏を15万6000票近く上回った。
 トランプ氏は11月3日の選挙日以降、ミシガン州での敗北は投票や開票に不正があったためだとする根拠のない主張を展開してきた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 日経平均 大引け 4日ぶり反発、29年半ぶり高値 ワクチン開発期待

2020-11-24 10:19:11 | 為替 ドル 株式
24日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、ここをクリック⇒前週末比638円22銭(2.5%)高の2万6165円59銭で終えた。1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値水準。新型コロナウイルスのワクチンの開発期待から、幅広い銘柄に買いが入った。
解説によれば新型コロナウイルス用のワクチンの開発期待は米国の話で来月10日過ぎからですよね! 財務長官の人事もバイデン候補が正式に大統領選で勝たないといけません。目下はダウ平均に連れ高のバブル相場でしょうか?

日経新聞:
24日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、前週末比638円22銭(2.5%)高の2万6165円59銭で終えた。1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値水準。新型コロナウイルスのワクチンの開発期待から、幅広い銘柄に買いが入った。
米次期財務長官に米連邦準備理事会(FRB)のイエレン前議長を充てる人事が有力と伝わったことも投資家心理を上向かせた。
日経平均の上げ幅は今年6月16日(1051円)以来の大きさ。英製薬大手のアストラゼネカが23日、オックスフォード大学と共同開発する新型コロナのワクチン臨床試験で高い有効性を確認したと発表。ワクチンの早期普及で世界的に経済活動が回復に向かうとの期待が高まり、東京市場では出遅れていた鉄鋼や不動産などが買われた。
バイデン次期米大統領がイエレン前FRB議長を米財務長官に任命することを検討していると米メディアが報じた。トランプ米大統領が政権移行業務を容認する姿勢を示したとも伝わり、日本時間24日の米株価指数先物が上昇。日本株も押し上げた。
三菱UFJ国際投信の石金淳チーフファンドマネジャーは「ワクチンをはじめ好材料がそろったため、景気の先行きに自信を持ち、強気に転じる投資家が一気に増えた」と指摘した。
東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、前週末比35.01ポイント(2.03%)高の1762.40と、2018年10月以来の高値を付けた。JPX日経インデックス400は反発し、340.04ポイント(2.17%)高の1万5982.60高だった。
(以下省略)


ここからは前引け:
24日前場の日経平均株価は前週末比669円27銭高の2万6196円64銭と4日ぶり大幅反発して引けた。
新型コロナウイルスのワクチン開発期待や前日の米株式相場の上昇で投資家がリスクを取る姿勢 を強めたと別紙では解説されていますが、コロナワクチンの教養は来月になって米国で始まる話です。一時は600円を超し1991年5月以来の高値ですが、日本国内にそんな経済再生の要素が山の様にありますかね? 後場を追ってみます。

モーニングスター社:
 24日前場の日経平均株価は前週末比669円27銭高の2万6196円64銭と4日ぶり大幅反発して引けた。


ここからは寄り付き:
24日の日経平均株価はここをクリック⇒前週末比374円08銭高の2万5901円45銭で寄り付いた。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が327ドル上げましたから、連れ高でしょうか? 前引けと後場を追ってみます。


モーニングスター社:
24日の日経平均株価は前週末比374円08銭高の2万5901円45銭で寄り付いた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国内感染】新型コロナ 23日 1520人感染確認(午後9時半)

2020-11-24 09:08:04 | 新型コロナウイルス
昨日23日月曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数は1520人と報告されました。月曜日は諸般の事情で報告数が少ないとの経験則で6日連続で2000人超えの不始末は避けられましたが、1日辺り1500人超えと少しハードルを下げると6日連続の体たらくでした。 ガガーン ⤵⤵⤵
それでも何か比べる元が無いと比べようがありませんから1週間前の、
ここをクリック⇒16日月曜日の950人と比べ570人の増加となってしまいました。
東京都は1位を北海道から奪い返し314人となり、前週の180人と比べ134人増加となりました。東京圏で神奈川県は7位の70人で、前週61人に比べ9人の増加となりました」。埼玉県は5位の90人で、前週の87人に比べ3人の増加でした。千葉県は8位の59人で、前週の77人に比べ18人減りました。東京近郊1都3県の合計で533人は、前週の405人と比べ128人の増加となりました。⤵⤵ これが全国の感染者に占める割合は35%ですから、他の地区での感染拡大が収まらない事を示しています。
大阪府は2位の281人となりました。前週は53人でしたから5,3倍もの増加でした。この所大阪府の感染拡大が目立ちます。関西圏で兵庫県は6位の77人で、前週は40人でしたからざっと倍増の37人の増加でした。京都府は14人でし、前週は11人でしたから3人の増加となっています。大阪方面2府1県の合計372人は、前週の214人に比べざっと倍の248人の増加となり、増加した人数は東京近郊の128人をはるかに超える感染拡大となりました。😨
他の道県では北海道が206人で、前週は189人でしたから17人の増加に見えますが、前週は日本一の感染者数でしたから高止まりが続いていることになります。愛知県は4位の95人で、前週は43人でしたからざっと倍増の52人の増加となりました。静岡県は9位の47人となり、前週12人でしたからざっと4倍の35人増となりました。茨城県は10位の32人となり、前週の10人と比べざっと3倍の増加となっています。心配な沖縄県ですが11位で27人は、前週27人と偶然一致ですが高止まりによる医療崩壊が気になります。
その他の地方でも11位に愛媛県が入り26人は、前週1人に比べ複数のクラスターでも発生しているようです。奈良県は21人、沖縄と並んで宮城県は16人、岐阜県は14人、新潟県13人、長野県と広島県で各12人、三重県と和歌山県で各11人岡山県で10人、その他1桁の件が多数で、中でも
感染安心県と思われた岩手県が昨日も4人で、この所感染者数を増やしていて心配です。ここまでくると、北海道知事と大阪府知事は Go to travel の見直しを表明しましたが、小池都知事は国に質問?を投げかけ、どうするかはまだ決めていない様です。素人目には人が行きかって食事の機会が増えれば感染の機会は多くなるのだろうと思えるのですが、しっかり考えて欲しいものです。


NHK:
23日はこれまでに全国で1520人の感染が発表されています。

また、▼北海道で3人、▼愛知県で3人、▼大阪で1人、▼岩手県で1人の合わせて8人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め13万4635人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて13万5347人となっています。

亡くなった人は国内で感染した人が1996人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2009人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は23日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万8022人(314)
▽大阪府は1万7930人(281)
▽神奈川県は1万1413人(70)
▽愛知県は8926人(95)
▽埼玉県は7701人(90)
▽北海道は7369人(206)
▽千葉県は6432人(59)
▽福岡県は5552人(9)
▽兵庫県は4852人(77)
▽沖縄県は4015人(16)
▽京都府は2508人(14)
▽茨城県は1284人(32)
▽静岡県は1267人(47)
▽宮城県は1116人(16)
▽群馬県は1053人(8)
▽奈良県は990人(21)
▽熊本県は973人(3)
▽岐阜県は932人(14)
▽石川県は835人
▽広島県は762人(12)
▽滋賀県は740人(5)
▽三重県は732人(11)
▽長野県は618人(12)
▽鹿児島県は602人(5)
▽栃木県は573人(1)
▽岡山県は508人(10)
▽福島県は478人(2)
▽富山県は446人(1)
▽宮崎県は432人(5)
▽和歌山県は395人(11)
▽山口県は356人(4)
▽山梨県は327人(7)
▽新潟県は313人(13)
▽福井県は303人(1)
▽佐賀県は293人
▽青森県は281人(1)
▽長崎県は262人(1)
▽愛媛県は234人(26)
▽大分県は223人(4)
▽徳島県は179人
▽高知県は148人(2)
▽島根県は142人
▽岩手県は141人(4)
▽香川県は133人(1)
▽山形県は109人
▽秋田県は74人
▽鳥取県は53人です。
(以下省略)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする