『日韓首脳会談で「合意文書が作成された」話題です』
【石破首相は23日、就任後初めて来日した韓国の 李在明(イジェミョン) 大統領と首相官邸で会談した。両政府は会談後、首脳会談の成果をまとめた合意文書「共同プレス発表」を発出した。戦前の請求権問題を解決した1965年の日韓請求権・経済協力協定を念頭に、日韓関係の「基盤」の重要性を確認し、関係を「未来志向で安定的に発展させていく」方針を明記した】と読売が報じました。
『韓国との外交関係は「時の大統領が親日か半日か それを支援する韓国民の異常な対日感情で″外交政策の継続が難しい国”「と認識してました。今回来日した李在明(イジェミョン) 大統領は「前尹大統領に比べ”半日姿勢”の明らかな方」と見ていました。「しかし来日以降TVで見る李在明大統領は満面の笑みをしばしば見せています」 この笑顔は「戦略的合意の為、作り笑顔としたらなかなかの人物と思いました。 トランプ政権との関税交渉、北朝鮮のロシア派兵、 国内の不景気等 反日政策で国民を煽り日本と関係が悪化するのは拙い」と的確に判断した結果に見えます。 「従って日間に米を加え三国間の関係を緊密にする為、米国への途上と言いながら日本訪問を優先も考えた方法に見えます。 訪米後の対日政策が良好に続きますかね? 今度は日本側が訪韓の順番です。石破首相でしょうか?』
写真:共同記者発表に臨む石破首相(右)と韓国の李在明大統領(23日午後、首相官邸で)=飯島啓太撮影© 読売新聞
読売新聞オンライン:
石破首相は23日、就任後初めて来日した韓国の 李在明(イジェミョン) 大統領と首相官邸で会談した。両政府は会談後、首脳会談の成果をまとめた合意文書「共同プレス発表」を発出した。戦前の請求権問題を解決した1965年の日韓請求権・経済協力協定を念頭に、日韓関係の「基盤」の重要性を確認し、関係を「未来志向で安定的に発展させていく」方針を明記した。
両国関係に関する包括的な文書の作成は2008年以来、17年ぶりとなる。首脳間の共通認識を文書で確認することで、6月に発足した李政権下での関係強化につなげる狙いがある。
会談は少人数会合と全体会合を合わせ、約2時間行われた。首相は会談の冒頭、「日韓の安定的な関係の発展は両国の利益となり、地域全体の利益となる。日韓米の連携強化も非常に重要だ」と語り、李氏は「通商や安全保障の環境を巡って国際的な秩序が揺れ動く中、いつにも増して協力を強化するタイミングではないか」と応じた。
その後に発表した合意文書では、「両首脳は、1965年の国交正常化以来これまで築かれてきた日韓関係の基盤に基づき、未来志向で安定的に発展させていくことで一致した」と明記した。同協定が両国関係の出発点であることを改めて確認したものだ。
日本政府の歴史認識については、植民地支配への反省とおわびを盛り込んだ98年の「日韓共同宣言」を含め、「歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」と首相が述べたことを強調した。
北朝鮮の核・ミサイルの脅威や露朝間の軍事協力に共同対処する必要性や、北朝鮮による拉致問題の解決に向けた連携でも一致した。「急変する国際情勢の中で、揺るぎない日米韓協力を推進していく」とも明記した。
少子高齢化や人口減少、農業、防災など、両国が共通して直面している課題の解決へ向け、経験を共有するための当局間対話の開始で一致。首脳間の相互訪問「シャトル外交」の活性化でも合意した。
両首脳は会談後、共同記者発表で成果を説明し、夕食会に出席した。李氏は24日に日本を離れ、そのまま就任後初の米国訪問へ出発する。外務省によると、韓国大統領が同盟国・米国よりも先に日本を2国間外交で訪れるのは、日韓国交正常化以来初めて。
(引用終わり)