goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

【米大統領選2020】 投票機のせいで票が減った? トランプ氏の主張を検証

2020-11-18 09:35:13 | 米国(トランプ)関連
ついにBBCが米国の小手のマスコミが指摘している「2020年の大統領選でドミニオンの投票システムで270万票のトランプ票を削除された」と主張している事について反論をしています。
反論もドミニオンの回答を第三者の検証無くしてOANNの主張は正しくないと言っているだけです。
末尾にあるCISAが「投票システムが投票を削除あるいは紛失したり、投票内容を変えたり、またシステムがわずかでも損なわれたという証拠はない」と選挙戦確定前に声明を出した2名の係官は解雇(fired)されています。
BBCほどの会社がこの程度の反論を出しているところがお笑いですね!!
ついに米国の大手マスコミもトランプ側の指摘に(目下お粗末な)反論を出さざるを得ない状況になってきたみたいです。
Fox news を探してトランプ派が怒ってる画像を探したいと思います。

写真:BBC News の 冒頭より

BBC News:
クリストファー・ジャイルズ、ジェイク・ホートン、BBCリアリティーチェック(ファクトチェック)
ドナルド・トランプ米大統領は、全米の選挙当局が利用している電子投票システムを批判し、自分が獲得するはずだった数百万票が削除されたと訴えている。
トランプ大統領の非難の的になっているのは、ドミニオン・ヴォーティング・システムズが提供している投票機。その批判は票の削除から、トランプ氏の政敵が同社に不適切な影響を及ぼしているというものまで多岐にわたっている。
トランプ氏の投票機に関する主張を検証する。
トランプ氏の主張:「ドミニオンは全米で270万のトランプ票を削除した」
検証結果:この主張を裏付ける証拠はない
トランプ大統領は、保守派でトランプ氏を支持しているワン・アメリカン・ニュース・ネットワーク(OANN)の記事を引用している。
OANNは、「全米で使われている投票システムで、何百万ものトランプ票が削除されたことが分かった」と報道。情報源として、エディソン・リサーチという選挙監視グループが入手した「検査されていないデータ分析」を元にしたと書かれている。
しかしエディソン・リサーチのラリー・ロシン社長は、「我が社はそのような報告書は作成しておらず、有権者による不正行為の証拠は一切持っていない」と話している。
OANNは、自説を裏付ける証拠は提示していない。
トランプ大統領と支持者はまた、フォックス・ニュースの司会者ショーン・ハニティー氏が述べた、ドミニオンが激戦州でトランプ票をバイデン票に切り替えたという主張も拡散している。
ハニティー氏は、ドミニオンの投票機を使用したミシガン州アントリム郡で問題があったと報じ、他の郡でも同様のソフトウエア障害があったと示唆した。
確かにアントリム郡では投票に問題が生じたが、ドミニオンのソフトウエアではなくヒューマンエラーが原因だったと、ミシガンのジョセリン・ベンソン州務長官が明らかにしている。
アントリム郡の職員が投票機の報告機能を正しく使えず、バイデン氏が3000票差でリードしているという誤った報告が最初に発表されてしまったという。
共和党支持者の多い同郡らしからぬ結果に選挙委員が気付き、機能を正常化して集計をやり直したところ、トランプ大統領が2500票差でリードしているという結果になった。
ベンソン州務長官は、最初の誤集計は直ちに確認・訂正されたと説明。もしこの時点で発見されていなかったとしても、その後の確認プロセスの中で検知されていただろうと話した。
また、「こうしたユーザーによるエラーが州内のほかの場所で起きたという証拠はない」と付け加えている。
ハニティー氏はまた、同じくドミニオンの投票機が広く使われたジョージア州でも問題があった可能性があると示唆している。しかし同州の州務長官は、集計結果の発表に遅れは出たものの、ソフトウエアは正しく集計と報告を行ったと述べている。
ドミニオン・ヴォーティング・システムズも声明を発表し、「ドミニオンが票を切り替えたり削除したりしているという主張は100%虚偽だ」と強調した。
トランプ氏の主張:「ドミニオン・ヴォーティング・システムズは過激な左派が所有している会社だ」
検証結果:この主張は正しくない。同社を所有しているのは「過激な左派」ではない。同社は過去、共和党と民主党の双方に献金を行っている
トランプ氏が「過激な左派」と言った際に、誰のことを指しているのかは明らかではない。恐らく、ドミニオンがクリントン一家やナンシー・ペロシ下院議長など民主党政治家とつながっているというインターネット上の主張を参照しているのだろう。
また、トランプ氏が主張しているドミニオンの直接的な所有権と、ドミニオンがロビー活動や慈善目的で行った献金との違いを明確にすることも大事だろう。ドミニオンはこれまでに共和党と民主党、双方の活動に献金を行ってきた。しかし、こうした企業が政府との契約を取り付けるために献金を行うことはよくある慣行だ。
ドミニオンは声明の中で、同社は支持政党を決めていない米企業であり、同社の所有者にペロシ一家やクリントン・グローバル・イニシアチブのメンバーはいないと述べている。
クリントン財団も声明を発表し、「ドミニオン・ヴォーティング・システムズの株式を保有したことは一度もなければ、同社の経営に関わったこともない。現在、協力体制にあるわけでもない」と、トランプ氏の主張を一蹴している。
ドミニオンは2014年に、クリントン財団に寄付をしている。これは、途上国に選挙技術を導入するための慈善的な献金だという。
一方でドミニオンは、共和党幹部のミッチ・マコネル上院院内総務が統括する上院委員会にも献金を行っている。
ペロシ下院議長にまつわるうわさは、ペロシ氏の元側近がドミニオンに雇われていることに端を発しているが、ドミニオンでは共和党と関わりのある人物も雇用している。
ドミニオンとの関係にまつわる批判は、バイデン次期大統領の政権移行チームにまで及んでいる。
ソーシャルメディアには、バイデン陣営のボランティアをしているピーター・ネッフェンジャーという人物が、ドミニオンの子会社スマートマティックの会長だという情報が流れている。
確かにネッフェンジャー氏はスマートマティックの会長だが、同社はドミニオンの競合であり、子会社ではない。
トランプ氏の主張:ドミニオンの投票機は「品質や安全性に問題があるため、テキサスなど多くの州で利用されなかった」
検証結果:確かにテキサス州はドミニオンの投票機に使用認可を出さなかった。同州の規定が他州と異なるためだ
アメリカ連邦政府は、投票機の認証についてガイドラインを設けており、全国に同一の基準を提供している。
しかしテキサス州は、投票に個別番号を付けて追跡可能にするなど追加の条件を設けている。そのため、ドミニオンの投票機は同州での使用基準を満たしていない。
投票機の全国ガイドラインのアドバイザーを務めたテキサス州ライス大学のダン・ワラチ氏は、「個別番号を付けないことで、有権者のプライバシー保護がより強固なものとなる。その半面、そこそこの安全策を損なうことになる」と説明した。
アメリカでは州ごとに選挙に関する規制やルールが大きく異なる。しかし米国土安全保障省のサイバーセキュリティー・インフラセキュリティー庁(CISA)は、全国的に使われている投票機の安全性に自信を示している。
「投票システムが投票を削除あるいは紛失したり、投票内容を変えたり、またシステムがわずかでも損なわれたという証拠はない」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 日経平均 大引け 3日ぶり反落、286円安 高値警戒、都内のコロナ感染最多も嫌気

2020-11-18 09:33:15 | 為替 ドル 株式
18日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、ここをクリック⇒前日比286円48銭(1.1%)安の2万5728円14銭で終えた。
利益確定売りが優勢なのと後場に入ると新型コロナウイルス感染拡大がマイナス材料だそうでNYダウ平均の下げと全く同じ理由になりました。

日経新聞:
18日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比286円48銭(1.1%)安の2万5728円14銭で終えた。 前日に心理的な節目の2万6000円を約29年半ぶりに回復するなど、最近の相場上昇のペースの速さを警戒した利益確定売りが優勢だった。午後に「東京都で新たに確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が493人と最多を更新した」と伝わると、日経平均は一段安となり下げ幅は一時350円を超える場面があった。 
(以下省略)


ここからは前引け:
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。午前の終値は前日比197円44銭(0.76%)安の2万5817円18銭だった。 
前引けにかけて、利益確定売りが優勢だったようです。

日経新聞:
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。午前の終値は前日比197円44銭(0.76%)安の2万5817円18銭だった。
前日の米株式相場の下落を受け、このところ大幅に上げていた日本株に利益確定売りが広がった。通信や海運、空運が安かった。一方、不動産の一角に買いが入った。

日経ジャスダック平均株価は反発し、午前の終値は4円46銭高の3583円24銭だった。
(以下省略)


ここからは寄り付き:
18日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比154.07円安の2万5860.55円で寄り付いた。
今朝早朝に閉まったNYダウ平均の下げに倣えば利益確定売りが優勢の様です。
前引けと後場を追ってみます。

株探ニュース :
18日の日経平均株価は前日比154.07円安の2万5860.55円で寄り付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCEP妥結見送り インドは「不参加」再考を

2020-11-18 08:33:48 | 経済
4日ハノイの閣僚会議でインドは脱退の意向を表明した様です。
その後経産省の報道を見るとインドを除く15か国で自由貿易圏構想「東アジア地域包括的経済連携(RCEP=アールセップ)」の締結を急ぐようです。
以下の毎日の記事の様にインドが入ってこそRCEPの魅力だとする意見と当然のごとく経産省の(インド抜きでも)交渉妥結を成果とする考え方と反対の見方にあります。経済の話とは言いながらインド北部の国境未画定地区で、ここをクリック⇒中国側と武力紛争の起きているインドは中国の影響を強めるような貿易協定には乗れないという事なのでしょう!
さて、毎日の記事もそこまで書くなら「トランプ政権と揉めていて米国を主体に日本、インド、オーストラリアの4か国による軍事同盟によるインド洋西太平洋の通告の自由と平和な活動の実施を目指し中国包囲網がどうなるのか?」言及しないと判断を誤ります。毎日は「当然、バイデン候補が2020年の大統領選で当選したとの立場でしょう」しかし、日本の一流紙は報道しませんが米国ではFox news 等 一部メディアが ”トランプ大統領がバイデン候補らによる選挙不正に対し大訴訟”と報じている事はスルーしています」
もし、トランプ政権が続くと{中国は中国共産党一党独裁の異形の国家として2020年に変わらず有り続けるか大変疑問」です。
まあ、これ以上仮定の話を続けても無駄ですから来年妥結のための締めくくりの会合の頃、もう一度論じてみたいと思います。

写真:RCEP 9日 記者会見 (KBS News)

毎日新聞:
日本や中国、インドなど16カ国による自由貿易圏構想「東アジア地域包括的経済連携(RCEP=アールセップ)」の首脳会議は、目標としていた年内の交渉妥結を見送った。
 深刻なのは、インドが離脱まで示唆したことである。
 インドは中国から安い製品を大量輸入し、多額の貿易赤字を抱える。関税を下げれば、自国産業がさらに圧迫されると判断したようだ。
 首脳声明は、インドを除く15カ国は交渉をほぼ終えたとして、来年の署名を目指す考えを示した。
インドが参加しなければ、デメリットは大きい。最大の特徴である規模の効果をそいでしまう。
 RCEPは人口で世界の半分、国内総生産(GDP)で3割を占め、日本などが発効させた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を大きく上回る。人口13億人超の中国とインドが加わっているからだ。米国の保護主義への防波堤にもなる。
 中国はインド抜きでも構わないという姿勢だ。対立する米国をけん制するため急ぎたいのだろう。
 だがそれでは中国の影響力が突出しかねない。アジア全体のバランスのとれた経済発展につながらない。
 そもそも巨大市場のインドが抜けると、インドの市場開放を前提にして各国が自由化に応じた交渉の土台が崩れかねない。RCEP全体の枠組みが揺らぐ恐れがある。
 必要なのは、まずインドが大局的な観点から貿易自由化の重要性を認めることだ。
 インドが成長する契機となったのは、1990年代に、貿易を厳しく制限していた統制経済から脱したことだ。市場開放は長期的には国益にプラスに働く。RCEPもインドが得意な情報技術(IT)分野などの輸出促進に資するのではないか。
 交渉を主導してきた日本の役割も重い。政府はインドを含む16カ国全体で署名を目指す方針を変えていない。中国の勢力拡大を警戒したものだが、政治的思惑とは別に、アジアの先進国として自由貿易の拡大に努める責任があるはずだ。
 アジアの新しい自由貿易の枠組みが維持できるかどうかの瀬戸際だ。インドに自由化の意義を粘り強く説くと同時に、インド参加に向けた交渉を各国に促す必要がある。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 NYダウ平均 反落、167ドル安 小売売上高受け消費減速を警戒

2020-11-18 07:59:29 | 為替 ドル 株式
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落した。ここをクリック⇒前日比167ドル09セント(0.6%)安の2万9783ドル35セントで終えた。朝方発表の10月の米小売売上高が市場予想を下回り、新型コロナウイルスルの感染拡大を受けた消費減速が懸念された。ダウ平均は前日に9カ月ぶりに過去最高値を更新し、目先の利益を確定する売りも出た。
一時は利益確定売りが優勢で400ドルを超える下げもありましたが、やや戻しました。新型コロナウイルス感染の拡大を懸念する筋もあり167ドルの下げで終了しました。NYのマーケターは大統領選は結託が付いたと見ているのでしょうか?

写真:17日 NYダウ平均の株価ボード

日経新聞:
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落した。前日比167ドル09セント(0.6%)安の2万9783ドル35セントで終えた。朝方発表の10月の米小売売上高が市場予想を下回り、新型コロナウイルスルの感染拡大を受けた消費減速が懸念された。ダウ平均は前日に9カ月ぶりに過去最高値を更新し、目先の利益を確定する売りも出た。 
小売売上高は前月比0.3%増と市場予想(0.5%増)に届かず、9月(1.6%増)から減速した。市場では「経済対策の効果が薄れ、消費の大きな足かせになりつつある」(エバコアISI)との見方もあり、米景気の先行き不透明感が意識された。

消費関連株が売られ、クレジットカードのアメリカン・エキスプレス(アメックス)が下げた。17日に市場予想を上回る四半期決算を発表したホームセンターのホーム・デポや小売り大手のウォルマートも材料出尽くし感の売りに押された。前日に著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いる投資会社による保有株削減が明らかになった銀行のJPモルガン・チェースも安い。

ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムが17日、処方薬のネット販売を始めたと発表した。競合激化の懸念からウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスが10%安となるなど、ドラッグストア株が軒並み大幅安となったのも相場の重荷となった。

ダウ平均は取引開始後しばらくして下げ幅を400ドル超に広げた後は、下げ幅を縮小させた。運航停止中の主力機「737MAX」の再開を米当局が近く認めるとの観測から航空機のボーイングが買われた。顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムや製薬のメルクなどが買われて、ダウ平均を下支えした。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落し、前日比24.786ポイント(0.2%)安の1万1899.343で終えた。SNS(交流サイト)のフェイスブックやソフトウエアのマイクロソフトなど主力株の一角が売られた。16日にS&P500種株価指数への新規採用が決まった電気自動車(EV)のテスラは8%高で終えた。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国内感染】17日 14人死亡 1699人感染確認(午後11時45分)

2020-11-18 06:26:53 | 新型コロナウイルス
昨日17日火曜日の全国新型コロナウイルス感染者数は1699人と報告されました。1週間前の10日火曜日の、ここをクリック⇒それは1287人でしたから412人の増加となりました。ガガーン ⤵⤵⤵
東京都は断トツ1位の298人で、前週のそれは293人でしたから5人増えました。東京圏で神奈川県は5位の133人で、前週99人に比べ34人の増加になりました。埼玉県は7位の88人で前週は67人でしたから21人の増加となりました。千葉県は8位の79人で、前週は78人でしたから1名の増加です。東京近郊1都3県で前週に比べ61人の増加で、4地区とも増加という抑止の効かない様相を呈しています。大阪府は2位の269人で、前週は226人でしたから43人の増加となりました。関西圏で兵庫県は6位の107人で、前週の60人に比べ47人の増加となりました。京都府は10位の49人で、前週の13人に比べざっと4倍の36人の増加となりました。大阪近郊の2府1県で合計425人は、前週299人に比べ126人の増加となりました。東京近郊に次いで北海道の感染拡大が目立ちましたが、大阪方面の感染拡大も有意しなければいけません。専門家は人の移動が感染拡大と関係ないとしていますが、素人目には観光地の感染拡大が大いに影響しているのでないかと覆えます?。その他の道府県で北海道は3位の197人で、前週166人に比べ31人の増加でした。道知事と札幌市長は「札幌市内への行き来を自粛するよう要請する」様ですが、強制ではない様で効果のほどは判りません?
愛知県は4位の138人で、前週は129人(これには集計漏れの54人を追加していますが)でそれと比べても9人の増加となりました。心配な沖縄県は24人で、前週25人に比べ1人減りましたが、高止まりが心配です。その他の地方で、9位とランクが付いた茨城県で55人は前週の9人に比べざっと6倍の46人の増加となりました。なんと新潟県は33人、宮城県32人、長野県24人、静岡県15人、熊本県14人、岐阜県13人、山口県12人、福岡県、滋賀県、大分県で各11人、奈良県と岩手県で各9人、三重県で7人、最後に秋田県で1人が心配です。
地方の感染緒少ない県で感染者が増えています。Go to xxx も制度として取りやめにならない様ですから、感染の可能性が高い事を承知で出かける必要がありそうです。いっそのこと、私の政権で都市封鎖はしませんとでも言ったらば、責任の所在がはっきりするかもしれません。

NHK:
17日は、これまでに全国で1699人の感染が発表されています。また、東京都で4人、兵庫県で2人、北海道で2人、京都府で1人、埼玉県で1人、大阪府で1人、愛知県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人の、合わせて14人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め12万1345人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて12万2057人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1920人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1933人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は17日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万5229人(298)
▽大阪府は1万5763人(269)
▽神奈川県は1万348人(133)
▽愛知県は7914人(138)
▽埼玉県は6993人(88)
▽千葉県は5922人(79)
▽北海道は5880人(197)
▽福岡県は5398人(11)
▽兵庫県は4121人(107)
▽沖縄県は3792人(24)
▽京都府は2356人(49)
▽茨城県は1032人(55)
▽宮城県は1027人(32)
▽群馬県は964人(3)
▽熊本県は932人(14)
▽静岡県は909人(15)
▽奈良県は852人(9)
▽岐阜県は836人(13)
▽石川県は830人
▽広島県は708人(2)
▽滋賀県は683人(11)
▽三重県は628人(7)
▽鹿児島県は560人(2)
▽栃木県は523人(6)
▽長野県は495人(24)
▽福島県は441人(3)
▽富山県は430人(1)
▽岡山県は406人(7)
▽宮崎県は375人(1)
▽和歌山県は338人(5)
▽山梨県は291人(3)
▽青森県は280人(1)
▽佐賀県は280人(1)
▽山口県は279人(12)
▽福井県は278人(4)
▽新潟県は259人(33)
▽長崎県は252人(1)
▽大分県は179人(11)
▽徳島県は173人(2)
▽高知県は144人
▽島根県は142人(1)
▽愛媛県は138人(8)
▽香川県は123人(1)
▽山形県は98人
▽岩手県は86人(9)
▽秋田県は74人(1)
▽鳥取県は52人です。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする