goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

19日 「日本人から約2300万円の報酬で指示された」マニラで日本人男性2人の銃殺事件、拘束の男が供述

2025-08-20 06:31:16 | 海外
『マニラの日本人2名殺害は「2300万円の報酬絡み」の殺人との話題です』
フィリピンの首都マニラで日本人男性2人が拳銃で撃たれて殺害された事件で、拘束された男が「日本人からおよそ2300万円の報酬で殺害を指示された」と話していることが分かりました。 
この事件はマニラで15日、静岡県出身のナカヤマ・アキノブさん(41)と福岡県出身のサトリ・ヒデアキさん(53)が、男らに所持品を奪われた上、拳銃で撃たれて殺害されたものです。
地元警察は18日、銃撃したとみられる男(50)と、死亡した2人のツアーガイドをしていた男(62)を拘束しました】とテレ朝が報じました。
『この事件を18日に知りここをクリック⇒「日本人の被害者は堅気の人かと思いました。フィリピン人にとっては巨額と思える報酬を約束した組織?が後ろに有る様ですから闇は深そうですね! 追っての報道が有るかもしれません』

写真:拘束された容疑者2名

テレ朝ニュース:
フィリピンの首都マニラで日本人男性2人が拳銃で撃たれて殺害された事件で、拘束された男が「日本人からおよそ2300万円の報酬で殺害を指示された」と話していることが分かりました。 
この事件はマニラで15日、静岡県出身のナカヤマ・アキノブさん(41)と福岡県出身のサトリ・ヒデアキさん(53)が、男らに所持品を奪われた上、拳銃で撃たれて殺害されたものです。
地元警察は18日、銃撃したとみられる男(50)と、死亡した2人のツアーガイドをしていた男(62)を拘束しました。
その後の警察の調べで、2人は兄弟で、ツアーガイドの男が「日本人から日本円にして、およそ2300万円の報酬で殺害を指示された」と話していることが分かりました。
警察は現場から逃走した少なくとも、もう1人の容疑者の行方を追うとともに、背景に金銭トラブルがあるとみて調べています。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 フィリピン・マニラの日本人射殺、身柄拘束 被害者は40、50代男性

2025-08-19 06:29:23 | 海外
『「マニラで日本人が射殺され犯人が逮捕」された話題です』
フィリピンの首都マニラで15日夜に起きた邦人射殺事件で、死亡した2人は静岡県出身の40代男性と福岡県出身の50代男性であることが18日分かった。地元警察が日本大使館などを通して確認した。警察は同日、銃撃に関連し2人の身柄を拘束したと発表した。事件の背景の解明を急ぐ。
警察によると、被害者は静岡のナカヤマ・アキノブさんと福岡のサトリ・ヒデアキさん。15日午後3時半ごろ、現場近くのホテルにそれぞれチェックインしていた】と日経が報じました。
『この事件は15日深夜マニラの繁華街で起きました。 TVニュースで見ましたが「防犯カメラに確り犯行の様子が映ってました。専門家の解説では「日本人は金持ちと思われている」「拳銃で武装していない」の見立てで、「日本人を襲撃する犯行が多い」と知りました。 殺された日本人2人は堅気の方だってのでしょうか? それは兎も角、一瞬で殺害ですから
お悔やみを述べます   合掌』

写真:15日夜の犯行現場付近

日本経済新聞:
フィリピンの首都マニラで15日夜に起きた邦人射殺事件で、死亡した2人は静岡県出身の40代男性と福岡県出身の50代男性であることが18日分かった。地元警察が日本大使館などを通して確認した。警察は同日、銃撃に関連し2人の身柄を拘束したと発表した。事件の背景の解明を急ぐ。
警察によると、被害者は静岡のナカヤマ・アキノブさんと福岡のサトリ・ヒデアキさん。15日午後3時半ごろ、現場近くのホテルにそれぞれチェックインしていた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 G20財務相会議が閉幕…米関税政策に懸念相次ぐも、共同声明では「名指し非難」避ける

2025-07-19 08:16:51 | 海外
『G20財務相会議が閉幕の話題です』
主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は18日、南アフリカ東部のバリートで2日目の討議を行い、3会合ぶりに共同声明を採択して閉幕した。世界経済について「戦争と紛争、地政学的な緊張、貿易摩擦など高まる不確実性と複雑な課題に直面している」と指摘した
 会議ではトランプ米政権の関税政策に参加国から懸念の声が相次いだ。共同声明では、米国の関税政策を念頭に「多国間協力を強化する」との文言も盛り込んだ。ただ、共同声明は全会一致が原則のため、米国を名指しして非難することは避けた】と読売が報じました。
『共同声明を採択するため「トランプ政権の関税問題」に対する関係国の不満に目をつぶり「トランプ政権を名指しで非難するのを避けた」と記されています』
日本の加藤財務相は:
米国の関税政策について「経済や金融資本市場に与える影響を懸念している」と指摘。米国が自国の貿易赤字を理由に関税を発動していることに、「適切な手段ではない。冷静かつ建設的な対話と協調を通じて、不均衡の是正に取り組むべきだ」と訴えた】と有ります。
会議をリードはできませんが「言うべきことは言った」様に見えます!

写真:南アフリカで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議(17日)=ロイター© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は18日、南アフリカ東部のバリートで2日目の討議を行い、3会合ぶりに共同声明を採択して閉幕した。世界経済について「戦争と紛争、地政学的な緊張、貿易摩擦など高まる不確実性と複雑な課題に直面している」と指摘した。
 会議ではトランプ米政権の関税政策に参加国から懸念の声が相次いだ。共同声明では、米国の関税政策を念頭に「多国間協力を強化する」との文言も盛り込んだ。ただ、共同声明は全会一致が原則のため、米国を名指しして非難することは避けた。
 日本からは加藤財務相が出席。米国のベッセント財務長官は2月に南アで開かれたG20会議に続いて欠席した。加藤氏は閉幕後の記者会見で「あらゆる知恵を総動員して共同声明の発出に至った」と話した。過去2回のG20会議では共同声明の採択ができておらず、多国間協調の枠組みが揺らいでいた。
 加藤氏は会議で、米国の関税政策について「経済や金融資本市場に与える影響を懸念している」と指摘。米国が自国の貿易赤字を理由に関税を発動していることに、「適切な手段ではない。冷静かつ建設的な対話と協調を通じて、不均衡の是正に取り組むべきだ」と訴えた。
 共同声明では、中央銀行について、データを踏まえて政策を調整する役割があると指摘し、「中央銀行の独立性は極めて重要だ」と強調した。利下げを求めるトランプ米大統領が、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長への不満を繰り返し述べていることを念頭に置いたものとみられる。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 軍人みな注目! 陸自の「日の丸地対空ミサイル」豪州で2度目の実射 命中までを動画で公開

2025-07-18 06:27:13 | 海外
『日の丸ミサイル発射「目標に命中」との話題です』
防衛省・統合幕僚監部は2025年7月15日、オーストラリア東岸クイーンズランド州で、陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾(中SAM)の実弾射撃を実施したと発表。その様子を収めた動画も公開しました】と乗り物ニュースが報じました。
『オーストラリアでは、ここをクリック⇒「米豪主催の多国間共同訓練「タリスマン・セイバー2025」が開催されています」 自衛隊も参加していますので、「国内で実射が不可能」と有りますからこの機に実射を行い見事成功」との事と思います』
『この03式中距離地対空ミサイルは軍事ファンの動画によれば「1996年ホークミサイルの後継機として開発が始まり2000年頃の大規模の防空システムに開発に乗り合わせる事が出来ませんでした。幸いな事にそのシステムは膨大過ぎて開発中止、「03式は車載のコンパクトなユニットとして進化しついには2度目の実験成功となった」と理解しました。 まさかに備えて大いに役に立つ装備で有って欲しいものです

写真:2025年7月14日にオーストラリア東岸クイーンズランド州のショールウォーターベイ演習場で行われた03式注SAMの実射の様子(画像:オーストラリア国防省)。 

乗り物ニュース:
日本国内では実射不可なミサイルの訓練
 防衛省・統合幕僚監部は2025年7月15日、オーストラリア東岸クイーンズランド州で、陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾(中SAM)の実弾射撃を実施したと発表。その様子を収めた動画も公開しました。
オーストラリアでは現在、米豪主催の多国間共同訓練「タリスマン・セイバー2025」が開催されています。8月4日まで行われるこの訓練にはアメリカ、オーストラリアのほかに日本、カナダ、フィジー、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、オランダ、ニュージランド、ノルウェー、パプアニューギニア、フィリピン、シンガポール、韓国、タイ、トンガおよびイギリスの計19か国3万5000人あまりの兵士が参加しており、陸海空のあらゆる領域でさまざまな演習が実施されています。
 自衛隊の参加は、2015年以降6回目とのこと。今回は過去最大となる約1500名の自衛官と、艦艇3隻を含む各種アセットをもって参加しています。なお、宇宙作戦訓練および統合衛生訓練への参加が、今回、初となります。
 03式中SAMは、クイーンズランド州ショールウォーターベイ演習場に展開。7月14日に、周辺空域を飛ぶ無人標的に対して発射され、オーストラリア軍をはじめとした各国の軍人も見学するなか、見事命中させています。
 なお、陸上自衛隊では今回の03式中SAMだけでなく、12式地対艦誘導弾の実射も行う予定です。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 中露トップがBRICS会議欠席へ…プーチン氏はICC逮捕状の影響、習近平氏は「都合がつかない」

2025-06-27 07:33:12 | 海外
『来月初めのBRICS首脳会議にプーチンも習近平も欠席」の話題です』
ロシアのユーリー・ウシャコフ大統領補佐官は25日、プーチン大統領が7月6~7日にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICS首脳会議への対面出席を見送る方針だと明らかにした。国際刑事裁判所(ICC)が出した逮捕状の影響だとしている。中国の 習近平(シージンピン) 国家主席も欠席する見通しだとの報道もあり、中露のトップが不在になる公算が大きくなっている】と読売が報じました。
『ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が欠席では迫力に欠ける首脳会議になりそうです』

写真:昨年10月に開かれたBRICS首脳会議に出席するプーチン大統領(手前右)と中国の習近平国家主席(同左)ら=ロイター© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
ロシアのユーリー・ウシャコフ大統領補佐官は25日、プーチン大統領が7月6~7日にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICS首脳会議への対面出席を見送る方針だと明らかにした。国際刑事裁判所(ICC)が出した逮捕状の影響だとしている。中国の 習近平(シージンピン) 国家主席も欠席する見通しだとの報道もあり、中露のトップが不在になる公算が大きくなっている。
 BRICSは1月にインドネシアが正式加盟し、加盟国は現在10か国。対米欧の枠組みとして拡大を主導する中露は、新興・途上国「グローバル・サウス」との連携をアピールする場として重視してきただけに、そろって欠席すれば痛手だ。
 タス通信によれば、プーチン氏はオンラインで参加し、現地にはセルゲイ・ラブロフ外相を派遣する。
 プーチン氏は2023年、ウクライナ侵略を巡りICCから逮捕状を出され、加盟国のブラジルはプーチン氏が入国すれば拘束義務が生じる。ウシャコフ氏はブラジル政府が「明確な立場を表明できなかった」と述べ、プーチン氏の拘束を完全否定しなかったことが方針決定の理由とにじませた。
 プーチン氏は23年のBRICS首脳会議では南アフリカ訪問を断念。24年にはモンゴルを訪れている。いずれもICC加盟国だ。
 一方、香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは26日、習氏がBRICS首脳会議を欠席する見通しだと報じた。 李強(リーチャン) 首相が代わりに出席するという。習氏が欠席すれば、13年の国家主席就任以降初めて。同紙は、消息筋の話として中国側がブラジル側に「都合がつかない」などと伝えたと報じた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする