王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

2日 授業料「年間500万円」超高級スクールの閉鎖に広がる困惑…見学した男性は「校舎にホコリが」

2023-06-03 09:48:46 | 社会
この記事の元ネタはテレ朝「グッドモーニング」の報道の様で、港区西麻布にある、インターナショナルスクール(実態は認可外の保育施設の様です)が突然閉鎖され、子供を預けていた親御さんは困りましたし、4月に入り年間500万円もする授業料(保育料か)が未返還になりそれも困惑と先行き訴訟で解決しなければいけない様です。
テレ朝の記事を読んだときには「これは後日の報道を待って感想を書かないといけないかな?」と思っていましたが、余り報道各紙は興味が無いのか、その後が続きません。
テレ朝の記事は「創設者のリナ・ローズ氏に面談した内容がありました」
1:施設の持ち主と訴訟になっていた。
2:明け渡しの訴訟になり、代替え地に移らざるを得ない。
3:私は何も悪い事をしていない。
と言うような話でした。
まあ、家賃の未払いが相当な期間に渡り合ったようですから、「何も悪くはない」は無いし、園児の保護者には経過や今後につき説明する責任は有るでしょうね?!
このFlashの記事は、区議さんの名前が出ていますから、行政の知るところとなってはいる様です。
行政の介入程度で解決するなら、明け渡し訴訟なんかにならなかったと思っています。子供さんの行き先も心配ですが、授業料の取戻しには訴訟手続きが必要そうに見えてきました。
上手い話には気を付けないといけませんね。

写真:2010年、プラダジャパンを提訴した当時のリナ氏(写真・アフロ) 

Flash:
「認可外の保育施設ですが、港区が独自に立ち入り調査をしたそうです。閉鎖後の仮校舎も、現在はクローズしているとのことです」  そう語るのは、港区役所からの現状報告を受けたという港区議の新藤加菜氏だ。  都内屈指の高級住宅地、港区西麻布にある児童教育施設「C(仮名)」が家賃滞納を理由に施設所有者から明け渡しを求められ、東京地裁の執行官の強制執行を受けて閉鎖された。  5月30日のテレビ朝日の報道によると、年間500万円以上という授業料の返還や施設再開の目途について運営側から具体的な説明がないことから、およそ100人いる保護者に困惑が広がっているという。大手メディア関係者が語る。 「『C』は2011年に設立。報道では『インターナショナルスクール』または『プリスクール』と報じられていますが、区や都、国から教育機関としての認可は受けていない、いわば “私塾” です。  裁判の末、2017年11月までに立ち退くことで施設所有者と和解したものの、施設の使用を続けたため、今回の措置になりました。3月以降はいつでも強制執行できる状態でしたが、家主であるスイス企業日本法人が、教育施設であるという公共性を考え、再三の猶予を与えたようです」 「C」創立者のリナ・ローズ(本名・高桑里奈)氏は、伊ブランド「プラダ」の日本法人幹部だった2009年、同法人の人事考査が女性差別的におこなわれているとして提訴(裁判では敗訴)。  国連人権高等弁務官事務所が、日本人女性の労働環境を改善するよう日本政府に勧告したきっかけを作った人物として、おもにファッション業界で国際的に知名度が高い人物だ。  子供を通わせるため、「C」を複数回見学したことのある男性がこう語る。 「『C』の株主には有名セレクトショップの創業者もいるとされ、校内で着用する “標準服” にはその創業者が関わったといいます。校内言語は英語で、児童は英語、フランス語、スペイン語の必修以外に中国語と日本語も学べるということです。児童の7割は日本人ですね」  インターナショナルスクールへの進学準備カリキュラムもあると学校案内にあるが、入学実績は未公表だ。 「学費は非常に高額で、入学には出願料が5万円、登録料が36.5万円、年間授業費が288万円で、なんらかのクラブに入ると381.6万円になります。  さらに、付加価値的な授業を受けると1授業ごとに費用がかかるので、すべての授業を履修すると年間700万円程度になります。これは一般的なインターナショナルスクールと比較して2倍近い学費です」(同) 「C」には有名芸能人の子供が通っていたという情報もある。一方で、保護者からはスタッフ不足による運営上の不満が、ここ数年、寄せられていたという。 「施設は立派ですが、掃除が行き届いておらず、ホコリがあちこちに溜まっていました。2021年には、リナ氏の息子で元アイドルのナポレオン・スター氏が15歳にしてクリエイティブディレクターに就きましたが、教育に関する学位や専門知識があるわけでもなく、実際、校内で見かけても特になにかをしているようには見えませんでした」(同)  子供の英語力を気にして登校させた家庭が多いというが――。 「『C』の外国人の教師はマルチタスクで授業を受け持っていて、語学教育の専門性があるようには見えませんでした。英語教育で定評のある民間学童(学童保育)は、紹介制のところが多くてなかなか入れません。多少のことは我慢した父兄が多いと思います」(同)  メディアの取材にリナ氏は、「自分たち(施設運営者)は100%悪くない」と答えている。  前出の新藤区議は、児童へのメンタルケアが必要だと話す。 「当面は休校になるそうですが、保護者の多くは一刻も早い再開を求めています。ただ、認可外の教育施設であるため、運営について、港区としてはこれ以上の指導も関与もできないのです。  授業料の返還などは民事裁判になると思います。しかし、児童が友達や学ぶ機会を突然失ったのは事実です。精神面のケアが必要だと思います」  いちばんの被害者は児童たちだ。
(引用終わり)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 東海道新幹線、一時全線見合わせ 空の便、欠航相次ぐ―大雨

2023-06-03 09:14:01 | 環境
昨日2日は朝から西日本方面から台風2号が接近し、夜分には関東沖を通過の様で線状降水帯の警報には注意する様、TVで繰り返し呼びかけていました。
そんな中で、横浜の北部に住む浜爺は終日自宅に引きこもりを決めました。
東京でも夜になると停電する世帯が1万7千件もでたそうで、9時過ぎには寝る事にしました。
夜通し雨は降っていた様で、この時期にしては珍しい事です。
朝はTVで日テレ「ウエークアップ」を点けると、冒頭が全国の台風2号の影響の画像が流れましたが、心配した割には被害が少ない様で、川に流された方2名の話の他は交通機関の急な運航停止で「家や観光の目的地に着けない混乱」が各地で起きたのが騒ぎだった様で、甚大な人名や家財に損害が発生した様子はない様で、ホッとしました。9時過ぎですが、横浜の北では雨も止みました。これで台風2号の通過が過ぎたとしたら、まずまず軽く済んで良かったと思えます。
夕刻のニュースではいろいろ被害も分かってくるでしょう。

写真:雨の中、傘を差して歩く人たち=2日午後、東京都中央区

JIJI.com:
 東・西日本に降り続いた大雨の影響で2日、東海道新幹線が一時全線で運転を見合わせるなど交通機関は大幅に乱れた。JR東海は3日も同新幹線の東京―名古屋間で始発から運転を見合わせる可能性があるとして、外出計画の変更などを呼び掛けている。
東・西日本、太平洋側で大雨 和歌山や愛知などで線状降水帯
 東海道新幹線は2日夜、名古屋―新大阪間で運転を再開したが、午後7時25分に東京―名古屋間の終日運転取りやめを発表した。山陽新幹線は新大阪―博多間で遅れが発生し、一部列車を運休とした。
 全日空は那覇発着便を中心に国内線77便、日本航空は126便が欠航。計約1万6250人に影響した。全日空は3日も羽田―八丈島間などの7便の運航を中止するという。
 首都圏では、強風の影響でJR京葉線が全線で一時運転を見合わせたほか、在来線の多くに遅れが出るなどした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 NYダウ平均 701ドル高の3万3762ドル…2営業日連続の値上がり

2023-06-03 09:02:54 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】2日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比701・19ドル高の3万3762・76ドルだった。値上がりは2営業日連続。
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均が701ドル高・ナスダック総合は139ポイント高と共に値を上げました。2日に発表された「米の5月雇用統計で、平均時給の伸びが市場予想を下回った」事で、FRBの金融引き締めへの警戒感が薄れ幅広い銘柄が値上がりしたと有ります。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】2日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比701・19ドル高の3万3762・76ドルだった。値上がりは2営業日連続。
 2日に発表された米国の5月の雇用統計で、平均時給の伸びが市場予想を下回った。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めへの警戒感が和らぎ、建設機械大手キャタピラーやスポーツ用品大手ナイキなど幅広い銘柄が値上がりした。
 米国の債務上限の適用を停止する法案が1日までに上下両院で可決され、債務不履行(デフォルト)が回避される見通しとなったことも相場を後押しした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は139・79ポイント高の1万3240・77だった。
(引用終わり)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 高知県西部「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる

2023-06-02 09:44:11 | 環境
今朝TVでNHKの朝ドラを見た後、「羽鳥慎一モーニングショー」に切り替えると、台風2号が那覇周辺を通過する様子をレポーターの岡安嬢が追っている映像の後、影響が本州の線状降水帯を刺激する形に有りそうとの話に替わりました。その時は中国・四国・近畿・東海に線状降水帯による警戒を呼び掛けていました。半年分の雨量が1,2日で振る様な豪雨になるところが出るかも知れない? と思いましたよ。横浜でも低地帯の溢水、河川の氾濫や崖崩れが出るかも知れませんね。⤵ ⤵ スペインやイタリアでの洪水を見ると尋常でない規模が有るかも知れません。
注意しましょうね!!

写真:高知県西部「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる 

Tenki.jp:
きょう2日(金)、高知県西部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
高知県西部「線状降水帯」発生中
きょう2日午前8時10分、高知県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。高知県西部では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
(以下省略)
高知県では、夜にかけても活発な雨雲がかかり、雨の降る量がさらに増えるでしょう。土砂災害や河川の氾濫などに厳重に警戒してください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 藤井聡太新名人 谷川超え最年少20歳10カ月 完全制覇王手7冠 96年の羽生以来

2023-06-02 09:27:06 | 芸能
昨日夕食時間のTVニュースの終わりの頃に「藤井聡太新名人の誕生」との速報が入りました。画像では大勢の方が集まってくす玉の下で喜ぶ写真が流れました。田舎にしては何だか人が多いなーと思ったら「郷里の瀬戸市での新名人誕生に沸く様子」」でした。
今日届いた朝日の朝刊は1面は当然、2ページ目はAI時代の新名人、そして社会面でも話題を取り上げ紙面に載せていました。
「名人」の揮毫を手に勝利後の記者会見で(ネットより)

そういえば、朝日新聞は「名人戦」の主催者の一つでした。
昨日1日、 将棋の第81期名人戦7番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)第5局は、長野県高山村の緑霞山宿・藤井荘で第2日が指され、後手の藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋王、棋聖含む6冠=が渡辺明名人(39)を94手で破った。シリーズ成績は藤井の4勝1敗となり、名人戦初挑戦で奪取に成功。それに加え谷川浩司17世名人(61)の持つ史上最年少名人記録(21歳2カ月=1983年)を40年ぶりに、羽生善治九段(52)の史上最年少7冠記 録(25歳4カ月=96年)を27年ぶりに更新する大記録ずくめの勝利となった。
勝てばそうなると期待された記録が現実のものとなりました。この報道の様に正面から藤井聡太新名人の誕生を報じる記事有り、敗れた渡辺善名人の反省を主題にする報道あり、大変な話題は間違いありません!!
名人位獲得おめでとうございました。
考えるだけで大変そうですが、体調に気を付けて8冠に向けて頑張って下さい!

写真:<名人戦第5局 記者会見>記者会見に臨む藤井新名人(撮影・河野 光希) 

スポニチアネックス:
 ◇名人戦第5局第2日(2023年6月1日)

 将棋の第81期名人戦7番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)第5局は1日、長野県高山村の緑霞山宿・藤井荘で第2日が指され、後手の藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋王、棋聖含む6冠=が渡辺明名人(39)を94手で破った。シリーズ成績は藤井の4勝1敗となり、名人戦初挑戦で奪取に成功。谷川浩司17世名人(61)の持つ史上最年少名人記録(21歳2カ月=1983年)を40年ぶりに、羽生善治九段(52)の史上最年少7冠記 録(25歳4カ月=96年)を27年ぶりに更新する大記録ずくめの勝利となった。

 藤井が藤井荘で伝説になった。将棋界最古の名人位を史上最若年で手中にし「まだ実感はないんですけど…非常にうれしく思っています」とシンプルに心境を表現した。

 得意の角換わりを見送り、雁木(がんぎ)囲いを選択したが、中盤までは「作戦負けかと思った」と明かすほど苦しんだ。自王の囲いは薄く心もとない。だが相手陣をにらむ位置に、攻防の角を2枚利かせる鬼布陣で3連覇中の名人を徐々に追い詰める。「(2枚の角は)勝負手。あれで少し先手王に迫れるかと」。最後は交換した飛車を王手で打ち込み投了を招く。歴史的な一局は1時間24分を残す快勝譜だった。

 今シリーズは羽生を思わせる指し手も出た。後手番の第1局中盤、9筋に垂らした歩がそれだ。膠着(こうちゃく)状態で相手の出方を見透かすような一手パス。将棋は手番側が優先権を持つゲームなのに、その権利を譲る軽業は羽生の十八番。名付けて「羽生の手渡し」。

 藤井は1〜3月に行われた第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負第1局で羽生に打たれた46手目[後]3七歩を見て「あの手渡しは印象に残っています」と明かす。「局面局面で相手に少し手を渡す指し方を選ばれ る。自分としてはそういった感覚もどんどん取り入れていきたい」。先勝した開幕局で見せた何げない一手は、羽生の流儀を受け継ぐものだった。

 名人は江戸時代から400年以上続く最も歴史がある称号。5歳で将棋を始めた藤井は、6歳で「めいじんになりたい」と願い、小学4年時の文集に「名人をこす」と書き込んだ。幼少時の志は北信濃の山里で華麗に花開いた。

 名人も7冠も最年少記録を塗り替えながら「そのことは意識していない」と繰り返すばかり。むしろ「名人は重みのあるタイトル。それにふさわしい将棋を指さなければ」と表情を引き締めた。

 タイトル戦は出場15シリーズで無敗の15連勝。劇画のような進撃はこれが最終章ではない。現在予選中の王座戦はあと3勝で永瀬拓矢王座(30)への挑戦権を得る。9月開幕予定の5番勝負をものにすれば、前人未到の全8冠制覇が実現する。「少しでも上を目指したい」。約束の地は手の届くところにある。(我満 晴朗)

 ≪8冠へ最短13連勝≫今秋にも達成する可能性がある8冠制覇。条件は(1)5日から ベトナムで始まる棋聖戦、7月7日からの王位戦を防衛(2)王座戦5番勝負の挑戦者になりタイトルを奪取――の2つ。最短13連勝で達成となる。棋聖戦、王位戦の挑戦者はいずれも佐々木大地七段(28)。毎年7割近い勝率を残すなど、勢いのある若手棋士。藤井との対戦成績は2勝2敗の五分だ。

 藤井はこれまで5度挑戦し一度も突破できず、“鬼門”とされてきた王座戦の挑戦者決定トーナメントで現在ベスト8まで進出。挑戦者になれば、永瀬拓矢王座との5番勝負が待ち構えている。 
〈引用終わり)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする