馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

特定動物「馬」講習2015

2015-08-01 | 講習会

例年呼んでいただいている特定動物の診療の講習会へ行って講師を勤めてきた。

全国のNOSAIの経験5年未満の獣医さん達が参加者で16名だった。

手を挙げてもらうと、診療区に馬が居て、診る可能性がある人は4-5名。

乗馬経験がある人は1-2名。

それで、あまり細かい話をしても仕方がないので、大雑把に「馬はこうですけど、牛はどうしてますか?」みたいな話にした。

x線撮影装置が使える環境にある人は1/3くらい。

それでは整形外科の話をしても応用・実践してもらう機会はないかもしれないが、若い獣医さん達だ。

必要性を感じてもらって、地元で診療環境の向上につなげてもらいたい。

牛の内固定をプレートでやってはどうでしょう。と提案し、デモも観てもらった。

大学で小動物外科の講義や実習では習っているようだった。

大動物では「できない、やらない」では情けないじゃないか。

                            -

本州府県のNOSAIから来ている獣医さんに聞くと、

診療所があるNOSAIは半分以下。

すべての手術は往診先でやることになる。

1県のNOSAIの獣医師の数はNOSAI日高だけよりも少ない。

日本全国で「1府県1NOSAI」にしようとしているのがどれだけ現状無視で馬鹿げているか、官僚も政治家もわからないのかね?

                           /////////

その夜は私は帯広でプチ同窓会。

とても楽しゅうございました。

ガーデンを見学して帰ってきた。

 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2015-08-01 19:33:54
 あら、おんまさんに乗ってみるといいのに。どさんことか、サラブレッド゛とか、おっきいのとか、ちっさいのとかそちらではいろいろ居そうですから、好きなだけ見て、乗ってたわむれていいよぉー、といわれたら、うれしぃな。って、自分は、ですけど。(笑)
 診療する機会はないかもしれないのに、おべんきょする獣医師さん、それっていいことだな、って思います。
 
返信する
Unknown (piebald)
2015-08-01 21:27:37
 以前、県の家畜保健所主催の馬の講習会に紛れ込んだことがあるんですが、県内の乗馬クラブの経営者も参加してました。
 NOSAIとは、別物ですが、何らかの接点があってもいいような気がするのですが・・・。難しいことでしょうか?
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2015-08-02 21:24:44
日本の獣医学教育は「馬について教えてないの?それじゃ国際的な獣医学教育とは言えないね」と海外から言われているようです。しかし、臨床教育の前に少し馬を身近に感じてもらう必要があるでしょうね。
返信する
>piebaldさん (hig)
2015-08-02 21:26:50
馬がわずかでも居る限り、馬の防疫事業もついてまわりますから、家畜保健衛生所の獣医さんも馬の知識は必要なんですよね。最低限のことは大学で教えてほしいものです。
返信する

コメントを投稿