馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

葉状条虫を媒介するササラダニの研究

2024-08-08 | 急性腹症

回盲部重積や盲腸重積が葉状条虫症ですよ。という話をして、ダニが媒介するんです、と言うと、

シカが多いんでダニが増えてます、とか、

うちはダニは多くありません、と言われる。

葉状条虫を媒介するのは、ササラダニと呼ばれる1mm前後のダニ(節足動物門鋏角亜門クモ網ダニ目ササラダニ亜目)の総称で、マダニとか、フタトゲチマダニ(マダニの1種)のような血を吸うダニとはちがう。

真田良典先生は、三石町におられた獣医師で、みついし農協の参事を務められた。

長く三石獣医師会の会長も務められた。

退職されたあとも獣医学研究を続けられ、

特に馬の葉状条虫症と中間宿主ササラダニの研究を博士論文としてまとめられた。

ササラダニってこういうヤツよ。

とても手間のかかる面倒な調査と研究だったろうと思う。

葉状条虫症が問題だと考えても、なかなか中間宿主であるササラダニまで調べようとはしない、思わない。

牧草地に多いササラダニの種類がわかる。

活動は夜間が多いらしい。

かと言って、夜間放牧や昼夜放牧が望ましくないとも言えない。

           ー

放牧地を消毒することも、焼き払ってしまうこともできない。

糞を拾うことができれば、ササラダニが多く居ても、葉状条虫を持っている率を下げられるだろうと思う。

1~2年、馬を放牧するのを止めれば、その放牧地のササラダニは葉状条虫を持たなくなるだろう。

古典的な「休牧」というやつだ。

しかし、それも無理か・・・・・・

           ー

去年、この地域も記録的に暑かった。

この1年、葉状条虫症も多かった。

今年も、蒸し暑い。

ササラダニも爆発的に増殖していると考えた方がいいだろう。

           -

そうだ。真田先生のご研究の成果の1つは、葉状条虫卵検出のためには、駆虫後24時間後の虫卵検査が有効であることが確認されたこと。

条虫は積極的に産卵して増殖する寄生虫ではないが、駆虫して体節がバラバラになると内部の虫卵が放出されるのだろう。

          ///////////////

不快指数高い。

北海道じゃないみたい。

地球温暖化に対策を!

でもエアコンは止められない・・・・・