馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

飼主は馬の肥満を意識しづらい

2021-11-30 | 馬内科学

20歳の繁殖雌馬が突然死した、ということで剖検。

両前の蹄葉炎で、装蹄管理されていた。

口粘膜は白くなっていた。

しかし、腹腔内に出血はない。

胸腔を開けると、心嚢が血で膨れ上がっていた。心タンポナーゼだ。

大動脈基始部が破裂していた。

高齢馬に多い事故だが、生活習慣病でもある。

この馬の心臓には驚くほど脂肪がついていた。

冠状溝の脂肪がつかめるのだ。

この馬、受胎しているということだったが、胎仔は子宮の中で死んで変性していた。珍しいことだが排泄されず子宮の中に残っていた。

                    ---

Equine Veterinary Journal に英国の乗馬の肥満を馬主が認識しているか?という調査研究成績が載っている。

Exploring horse owners' understanding of obese body condition and weight management in UK leisure horses

UKのレジャーホースにおける病的肥満と体重管理についてのオーナーの理解についての調査

Abstract

Background 背景: 

馬の病的肥満はUKのレジャーホースにおいて最も深刻なウェルフェア上の懸念の一つであると考えられる。

馬の飼主が馬の体重を健康問題の一部としてどのように考えているか、あるいは体重管理をどのように計画し実践しているか、まだほとんどわかっていない。

Objectives 目的: 

この研究は、レジャーホースの飼主の馬の健康についての意識、および過度の脂肪の認識について、われわれが理解を深めることを目的とし、そのことで、馬の体重管理を成功させるための戦略の理解を明確にすることである。

Study design 研究のデザイン: 

この研究は、質的調査の方法論を用いて行われた。

Methods 方法: 

データは、オンラインのUKの馬討論フォーラムからの16のスレッド、レジャーホースの飼主への個別の聞き取り28件、獣医師と栄養管理士のような馬の専門家への聞き取り19件、別な21人の馬の飼主2グループである。データは匿名化され 、grouded theory approach (*社会的な質的調査方法; 訳者注)によって分析された。

Results 結果: 

過度の脂肪を認識することは複雑な課題である。

畜主が馬が”そうあるべき”と考える体形と馬の病的肥満を見分けるのは難しい。

とくに馬が在来のポニーやcobのような太り易い種類であった場合には。

飼主は脂肪に必ずしも”気づく”、あるいは”気にしない” 、しかし代わりに馬の体脂肪は馬体の重要な部分として形成される。

たとえば、飼主は自分の馬が理想的な体重だと考えていると言うかもしれない。彼らの馬を全体から見た体形が”Thelwellみたい”であっても。

*Thelwell; 太ったポニーのキャラクター。以下の図を参照 

飼主が脂肪を馬体の変化させうる部分として考えるようになったとき、そして/あるいは、健康上の危険であると気づいたとき、脂肪の存在は、強い意志を持った敵として明確になる。

そして、体重管理は、”闘い”あるいは”戦争”として考えられるようになる。

飼主は体重管理が難しいことに気づく。なぜなら、彼らはそれが馬にとってすぐにウェルフェアに反する事柄を含んでいると考えているからであり、それゆえに彼らが好む飼い方、そして馬と人の関係を阻害すると考えるからである。

Main limitations 主な制限: 

聞き取りデータは自己申告であり、人は彼らがやっていると言うことをいつもしているとは限らない。

Conclusions 結論: 

この研究は、飼主が体重と体重管理をいかにして概念化するかについての価値ある洞察を提供し、

体重、体重管理方法を仕立て、そして良好なウェルフェアを前進させることについて、飼主と話し合う上での重要な情報を産み出す。

                 -

                   -

これは、UK イギリスでの乗馬についての調査成績。

以前にはアイルランドの乗馬の肥満についての調査報告を紹介したこともある。

私は、おおくの馬の腹を切り、腹の中を見てきた。

生きた馬も、死んだ馬も。

そして、太りすぎの馬がかなりいることを知っている。

                   -

何よりも、飼主がまず、馬の肥満について認識し、馬の肥満が健康上の脅威だということを理解することから始めなければならない。

というのが、上の調査成績の結果だ。

そして、体重をコントロールしようとし始めても、なかなかそれは難しい。

馬はいつも食べたい動物で、自分の乗馬を可愛がる飼主は餌を与えたいからだ。

サラブレッドの飼主はどうだ?

              ---

だいたい、UKにしたって、アイルランドにしたって、馬の飼主にしたって、獣医師にしたって、自身の体重管理も難しい。

ねっ?

             ///////////////

最近のドライビングソング。

私の通勤時間にちょうど良い。

”栄光に満ちた孤独のヒーロー ♫

夢追う人たちの詩 ♫”

オリンピックの歌も良かったし、

他の曲も桑田さんの歌いぶりが優しい。

 

 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2021-11-30 06:32:18
>ね?
 効く。

 桑田さん
 聴く。踊る
 ?hig先生の通勤時間は数分では、、、再生速度を疑う。
返信する
Unknown (zebra)
2021-11-30 07:35:57
排泄ムムムと思いましたが、便をこう表現する方がよりおかしいようですね。勉強になりました。
心臓の脂肪に比較して全身の肥満は明確ではなかったのでしょうか。
牛だとデブデブの原因に胎仔の栄養要求停止があるみたいですけれど、この場合はそうではないのかも知れませんね。
逆に心機能になんらかの問題が起き始めていて、胎仔が持たなかったのかなと考えてみたりもします。

蓄積するのに時間がかかる部位だから生活習慣で起きるのでしょうけれども、分娩ストレス以外の周産期管理はリスクになるのでしょうか。
カロリーを脂肪でフォローしようとするとこうなったりするのでしょうか。

最近は音楽配信がリッチになってspotifyfreeなんかもデスクトップでは選び放題だったりしますね。
そこに載らない CD持ってたりするとこれお宝だわ、と思ったりします笑
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2021-11-30 17:09:16
まず認識して、改善方法を考えることなのですが、認識の中に「危険」「脅威」がないとなんとかしよう、とならないのでしょうね。馬もヒトも。

通勤ドライブです。5曲かな、ちょうど30分くらい。
返信する
>zebraさん (hig)
2021-11-30 17:12:25
排泄と表現した方が良い状態でした。胎子は見えず、黒くなった胎盤だったであろうものだけでした。

心臓は大動脈弓破裂ですから突然死だったでしょう。腹が大きくなってこないので、ヘンだと思っていたかも知れませんね。

20歳でしたから内分泌の問題もすくなからずあったかもしれません。
返信する
Unknown (東吾)
2021-12-01 01:18:45
ヒトでは常に○○ダイエットとか流行してますが量ですよね。
おデブはやっぱり沢山食べてます。

それと痩せている人、太っている人に対する性格などの脳内イメージがあります。
また飼い主が太っていると馬や犬も太り気味のような気がします。
返信する
>東吾さん (hig)
2021-12-01 05:05:35
食べないけど、太る。は嘘ですよね;笑
馬も太りすぎを指摘したり、蹄葉炎の要因になることを指摘すると、「エサやってないんだよ」と言う飼主がいます。たしかに草だけで太る馬もいるようです。ポニーは草だけで蹄葉炎になることがあります。

健康の基本でありながら、なかなか難しく、奥深いテーマだと思います。
返信する

コメントを投稿