goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

右回り左回り 競馬場

2010-11-08 | 競馬

 日本では競馬は右回りも左回りもある。

左回りは東京、中京、新潟、盛岡、浦和、川崎、船橋、の7競馬場。

それ以外の19競馬場は右回り。

(直線セパレートコースの帯広ばんえい競馬は除く)

なので、右回りが多い

 欧米は有名な競馬場を見てみると、

ナド・アルシバ(左) ドバイワールドカップ、

チャーチルダウンズ(左) ケンタッキーダービー、

ピムリコ(左) プリークネスステークス、

ベルモントパーク(左) ベルモントステークス

サンタアニタ(左) サンタアニタダービー・オークス

エプソム(左) イギリスダービー・イギリスオークス

アスコット(右) キングジョージⅥ&クイーンエリザベスステークス

ドンカスター(左) セントレジャーステークス

ロンシャン(右) 凱旋門賞

シャンティイ(右) フランスダービー・フランスオークス

ドーヴィル(右) ジャック・ル・マロワ

レパーズタウン(左) アイリッシュチャンピオンステークス

シャティン(右) 香港カップ

ん~まあ、基本的に左回り。フランスも左回りの競馬場もある。

                          -

 海外では基本的に左回りにしたかったようだが、地形的に右回りにせざるを得なかったところは右回りにした、と言ったところか。

 日本では、今はない根岸競馬場が右回りだったのを真似て、明治末期に右回りでコースが造られた競馬場が多かったようだ。

 欧米も日本も昔は大雑把というか、右回り左回りをあまり気にしていなかったのかもしれない。

                                                                  ////////////////////////

アイルランドの競馬のようすを交えながら、海岸沿いの小さな町の海岸で行われる競馬のようすをTVでやっていた。

アイルランドは北海道とかわらない面積で人口400万、

その町レイタウンは人口2000人だそうだ。

牧畜が盛んな国で、馬を飼うのは農家の趣味や誇りでもあるようだ。

そしてサラブレッド生産でもUSA、オーストラリアに次ぐ位置を占めてきた。

ただ、それにはサラブレッド産業を税制で優遇してきたという面もあるらしい。

EU加盟で横並びの税制が適用されると、どうなるのか不透明なようだ。

Dsc_0418