閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

ジャムを聴く

2009-06-15 08:50:13 | 日々
摘んで、洗って、すぐ冷凍庫にいれてあった桑の実は、
900グラムずつ出して、解凍しながらジャムにする。
摘む作業と煮る作業を、なかなか一日のうちにできないので、
最近はこうすることが多い。
900グラムというのは経験上の微妙なラインで、
1キログラムになると、うちの鍋ではふきこぼれ率が高くなる。

ジマーのサウンドトラックをまだ全部聴きとおせていないので、
ちびウォークマンをポケットに入れてきて
(そう、昨冬に、とうとう買っちゃったのです、4ギガバイト! 便利!)
きょうはジャムを煮ながらじっくり聴くことにしましょう、
時間もちょうどそれくらいだし、と思ったのはいいが、
これがどうもあまりうまくいかない。

換気扇を回したり水を使ったりする音がけっこううるさい。
音量を上げる。と、目の前の鍋が奇妙に実在感をなくす。
立体の厚みが1割くらい減ってややひらたくなったような感じ。
それに薄いラップをかけ、その上から見たり触ったりしている感じ。
いつもの道具で、いつものレシピで、いつものジャムを煮ているのに、
何となく自信がもてず不安だ。
ほんとにこれでいいんだろうかと、たびたびのぞきこむ姿勢になる。

イヤホンの音楽のせいで、ジャムが「聴こえない」のだ。

「まだまだー」とか「もうすこしー」とか、
ジャムが喋るわけではないのだが、煮詰めていくにつれ、
ほんのちょっとした音の変化もあったりする。
目で見て、混ぜる手ごたえで感じて、そして耳でも聴いて、
総合的に判断していたんだな、ということがわかった。

イヤホンを外す。
換気扇の音と、ガスの火の音、鍋の中のつぶやき。
ぶくぶくぶくぶく、ぶつぶつぶつぶつ。

「もういいかい」
「もういいよー」


上の写真はお隣のアジサイ。
(アジサイ…ですよね?)
赤い花が珍しい。右奥は普通のガクアジサイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の音楽家

2009-06-13 14:32:15 | 日々
最近の閑猫堂は「ジャム屋」兼「CDショップ」でございます。

本業のほうは、いまちょっと「待機中」のものが多く、
(画家さん待ちとか、決定待ちとか、会議待ちとか、いろいろあり)
その間にどんどん先のことをやってれば良いのだけれど、
もう梅雨入りもしちゃったしねえ…って、言い訳にもなってませんが。

気分転換に『ポロポロゆうびん』のテーマ曲をこしらえて、
関係者のみなさまに無理やり押しつけたりしたあと、
さらに調子にのって…

『ないしょだけどほんとだよ』のテーマソングも。
そして、まだ止まらず…

サンゴロウの『ほのおをこえて』から「月のゆりかご」を。
ドルフィンの『波のパラダイス』から「三日月島の三日月ってやつ」を。
同じくドルフィンの『光のカケラ』からは「ジュエルの歌」も。

これは、もうね、自家製ジャムと同じ。
作ることに意義があるというレベル(笑)なので、
いきなり押しつけられた方はご迷惑でしょうが、
(ボーカルが入ってないのに歌詞カードがついてくる。
しかも、空き缶叩いて踊りながら歌ってください、なあんて
指示が書いてあったりもします。すみません)
本人が飽きるまで、あたたかく見守ってやってくださいませ。


音楽を習ったという記憶があるのは、幼稚園のとき。
うちの真ん前にあったお寺の幼稚園に入れられたのですが、
(ホールは「本堂」で、園長先生は「和尚さん」だった)
なぜか音楽教育に熱心な園で、おうたや器楽合奏のほか、
毎週決まった日に音楽の先生が来て、
ト音記号やら和音やらの「お勉強」もあるのでした。

音楽の先生は、いつもぴしっと和服の銀髪のおばあちゃまで、
わたしには怖く思え、あまり楽しくありませんでしたが…
ずうっとあとで聞いた話では、有名なピアノの先生だったそうで。
全休符と二分休符を「帽子」と「モノレール」といって
教わった気がするんだけど、あれ? 「ようかん」だったかな?
どっちがどっちだか、いまだに迷いますが。
お元気なら、百歳は軽く超えておられますね。


本日のタイトルは、童謡から。
わたしゃ音楽家、山の…
「こりす」か「ことり」か「たぬき」かは、ご想像におまかせ。
(でも、なるべく「たぬき」じゃないのを希望!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園

2009-06-12 13:58:46 | 日々
さきほど、Mがわたしのところに来て言いました。

「ねえねえ、
『はっぱのうら・かめむしほいくえん』って知ってる?」

知りません。どこよ。

「桑の葉っぱ」

あーそう。で、どうします?

「うーん。まだ保育園だから、いいか」

すぐ大学出て社会人になっちゃいますよ。

「童話に書いたら?」

書きませんってば。

(うちの「季語」には、この手のモノが多そうに思えます…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトラベル

2009-06-10 14:24:04 | 日々
できそうで、できたらいいなあと思うけれど、できないものの筆頭。
わたしはSF小説や映画が好きだけれど、時間を逆行することだけは、
いくら科学が進んだ未来でも絶対ありえないんじゃないかと思う。

このあいだ「ターミネーター」についてMと話していたら、
どんどん頭がこんがらがってしまい、なかなか元に戻らない。

スーパーに行ったら特売日の赤いのぼりが立っていた。
ここは毎週火曜と水曜が特売日だから、
きょうはそのどちらかなんだろうと思う。
うちでは誰も通学や通勤をしていないので、
正確にどちらかということはそれほど重要でない。
知らないうちに1日くらい、あるいは1週間くらい、
あるいは丸1年くらい、前か後にタイムスリップしていても
気づかないんじゃないだろうか。

冷凍食品の棚を、買うつもりはなく眺める。
ピラフでもきつねうどんでも、電子レンジで1分40秒でできてしまうという。
すでに古典になったアシモフの「銀河帝国の興亡」では
銀河系を往来する原子力宇宙船の中でそのようなものを食べていたが、
いまやどこの家庭も宇宙船なみの装備をもつようになった。
しかし人類はまだ月に行くのさえやっとだ。

もしかしたら、いま自分がいる、ここは、
どこかの世界のパラレルワールドなのかもしれない。
という考えが唐突に浮かぶ。
宇宙船で大鍋にお湯を沸かしてうどんを茹でているような世界が
ここと同時に存在するのではないか。
そして、もしかしたら、あちらのほうが本物なのではないか。

しかし、仮にそうだったとして、またそれがわかったとして、
何がどうなるというのか、考えても余計こんがらがるだけなので、
すこーし首をかしげたまま、エアカーではない地上車に乗って帰還。
(あ、水曜でしたね、きょうは)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンのおけいこ

2009-06-07 14:20:15 | 日々
さてさて、「1935年もの」のマンドリンです。
Mの実家に長くあったもので、その前の持ち主は不明ですが、
じつはイタリアのクラシックマンドリンの名器カラーチェ
…のコピー品、純日本製(笑)

ぼろぼろに錆びた弦の切れ端などをはずし、
埃を落とし、よくよく磨いたら、見違えるようになりました。
ピックガードというのか、サウンドホール横にある飾り板が
なくなっているのが残念です。

まずは、買ってきた新しい弦を張る。
細い細いスチール弦が全部で8本あります。
同じ弦を2本ずつ張るので、実質は4弦と同じ。
とはいえ、8本あることに変わりはないので、けっこう大変。
かたいギアに油をさしたりしながら、悪戦苦闘。

つぎはチューニングです。
低いほうからG・D・A・Eと…音は4種類なんだけど、
2本ずつが、ぴったり同じにならないといけないわけで、
これがギターより難しくてめちゃくちゃ時間かかる。
そうとう強く張るので、弦で手が切れそうな感じ…。

ようやく音が落ち着いたところで、
一番簡単そうなDのコードをおさえて弾いてみましたら、

じゃららん…

予想外に華やかな音が鳴り響きました。
わぁお!

高校のとき部活でクラシックギターをちょっとやっていて、
マンドリン2本の入るアンサンブルだったのですが、
(たしか明治大学から先輩がコーチに来てくれていた)
わたしはマンドリンには1度もさわったことがなく、
ちりちりとトレモロを奏でるだけの楽器だと思っていました。
和音も弾けることや、ブルーグラスにも使われていることなどは、
つい最近、ネットで調べて知りました。
同じ弦が2本ずつある意味も、自分で音を出してみて初めてわかりました。

いまのところ、弾けるのはGとCとDのコードだけ。
この先は、どこかで手ごろな独習書をさがしてこなくちゃね。
スケール練習にハノンを超超超低速で弾いてみていたら、
押さえるほうの指が痛くなっちゃったので、
本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どきどき

2009-06-05 23:10:51 | 日々
昨秋に出版した「ひらけ!なんきんまめ」(小峰書店)が
「産経児童文化出版賞フジテレビ賞」をいただくことになり、
贈賞式ならびに祝賀会、というのに行ってきました。

日頃ほとんどひきこもり的生活をしている閑猫は、
自分のも、そうじゃないのも含めて、このような
にぎやかな場に出ることは10年に一度もないので、
決定の通知をいただいてから1ヶ月あまり、ずうっと
どきどき…どきどき…どきどき…していたのですが、
さいわい、受賞作品が全部で8冊と多いうえ、
出版社の人と一緒なので、なんとか、大丈夫、でしたっ。

みかこさん、ロクダイさん、お世話になったみなさま、
ありがとうございました!


そして、終わってほっとしたので、
音響の良い大きな映画館で「天使と悪魔」を観て、
楽器店でマンドリンの弦を買って帰ってきました。
ずうっと部屋のすみに置きっぱなしだったマンドリン、
もらったときから弦が切れていて1度も弾いたことがなかったので。
中のラベルを見たら、なんと1935年製作と書いてありますよ。
はたして弾けるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいませー

2009-06-03 14:14:49 | 日々
にゃあさんの「ぶな工房」の夏ショップで素早くゲット。
イマイチやる気のない(?)ちびまねき猫のちゃた&くろコンビ。
早くもくつろいでゴロニャンとしておりますよ。

猫グッズ(特に黒猫)に目のないわたくしは、
招き猫を見るとたやすく招き寄せられてしまい、
招かれると、こんどはうちにお招きしたくなりまして。

この子たち、爪が金色だったりして、なかなかお洒落。
それに、せっせと福を招くというよりは、
「果報は寝て待て」という性格なのも、閑猫好み。
(でも、後足も使って招いてるわけだから、効率は2倍?)

「ぶな工房」は →こちら
今回のショップは6月いっぱい開いているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、ぐみジャム

2009-06-02 10:56:11 | 日々
ぐみジャムを煮ながら、ぶくぶく泡立つ鍋の中を見つめていたら、
火星って、こういうふうにして出来たのではないか、と思った。
わたしの天文知識の半分はホルストの組曲「惑星」からきている。

この赤はトマトと同じリコピンという色素だそうです。
熱々を保存びんに詰めているそばから、早くも鍋の縁で固まり始めます。
冷めると、ゼラチンを使ったのかと思うくらい、しっかりぷるぷるのジャム。

どうも撮影場所がワンパターンですが…(笑
室内で自然光で撮ろうとすると、
結局ここになってしまうんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする