閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

ティファニーで

2009-04-13 13:46:34 | 日々
ターミナル駅に近いオフィス街、朝の10時前。
証券会社と銀行の間を歩いていたら、
スーツ姿の若い女性が朝食をとっていた。

交通量の多い道路から10メートルほど入ったところ。
ビルに沿った植え込みの縁石に紙袋を置き、
それに向かってまっすぐ立ったまま、
パンだかドーナツだか、ひとり黙々と口に運んでいる。

黒のタイトなジャケットにスカート、真っ白いブラウス。
研修中の新入社員なのか、就職活動中の学生なのか、
このごろいたるところで見かける服装だ。

こんなところで、と思う。
飲み物のカップにコーヒーショップのロゴが見える。
店内には空席がなかったのだろうか。
せめて腰をおろして食べればよいのに。
植え込みの縁石はほどよい高さだし、乾いて清潔そうに見えるが、
スカートがしわになることのほうを気にしているのだろうか。

わたしは明治生まれの祖母のしつけで育ったせいか、
「立って物を食べるのはお行儀が悪い」という観念がいまだ抜けない。
自販機で飲み物を買ったり、お祭りの屋台でたこ焼きを買ったり、
そういうこともしないわけではないけれど、
それを持って座る場所が見当たらないと非常に落ち着かない。

うちの子どもが3歳で保育園に入ってまもなくのこと。
迎えに行くと、先生が笑いながら言うのである。
「Kちゃんて、面白いですねえ。
おやつをもらうと、その場でちょこんと座るんですよ」
それは当然でしょう。
わたしは自分が教えられたように、子どもにもそう教えたのですよ。
ところが保育園では、おやつのとき誰も座らないばかりか、
座りなさいと言う人もいないらしい。
カルチャーショックであった。

それから数年たつと、都会の駅などで、「立って食べる人」の姿が
やたらと目につくようになってきた。
立ち食いそばやミルクスタンドは昔からあったが、それとはまた違う。
もっと場所を選ばないのだ。

5分間隔で来る電車を待つ列に並びながらメロンパンをかじる。
通勤電車内でバッグからおにぎりを取り出す。
ワッフルを口にくわえ、手は携帯の操作をしている。
混雑した改札の脇で、クリームたっぷりのケーキを指でちぎる。
女性のほうが圧倒的に多い。
若い人だけとは限らない。

忙しい。きちんと食事をとる余裕がない。
飲食店に入るのは時間もお金ももったいない。
でもおなかはすく。
だから食べられるときに食べておく。
その割り切った行動は、質実剛健、と言えなくもない。
余分なこだわりを捨て去った、一種の潔さを感じなくもない。
何か心理的な規制がいっせいにはずされたような印象を受ける。
「お行儀」なんて、どうせ時代につれて変化するものだ。
けれど、

え。
こんなところで。
そんなものを。
いいの?

…目にするたび、違和感をおぼえる。
その残像がなかなか消えない。

有名な映画の1シーンを思い出す。
「ティファニーで朝食を」のオードリー・ヘップバーン。
シックな黒ずくめのドレスで朝帰りのヒロインは、
5番街の宝石店のショーウィンドウの前で、優雅にパンをほおばる。
ティファニーは現実の嫌なことを忘れさせてくれる場所。
夢の安住の地、あこがれのお城、幸福の象徴だ。
映画はお決まりのハッピーエンドで終わるが、原作の小説では
ヒロインは夢を追ってさすらい続け、その旅に終わりはない。

お天気のよい春の朝に、小鳥の声で目覚め、
心配ごともなく、急いで出かける用事もなく、
ティファニーの店にいるような幸せ感につつまれて
ゆったりと朝食をとる…
ほんとうは、誰だって、そんな場所を探している。
オフィス街の彼女も。
きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き倒れ

2009-04-12 11:06:40 | 日々
…ではない。
行く春を惜しんでいるのだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜

2009-04-11 14:39:18 | 日々
ほらほら、さんちゃん、
ベランダで寝ると花模様の猫になっちゃいますよー。

などと言っているうちに、
開けていた窓から大量の桜吹雪が舞い込み、
ふりむいたら室内が大変なことになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クッキーのおうさま」

2009-04-08 13:56:17 | お知らせ(いろいろ)

「クッキーのおうさま」(あかね書房 2004年初版)を
森永製菓の「ビスケットブログ」で紹介していただいています。
こちら
上から4つめの、3月27日付の記事。
ここではビスケットやクッキーにちなんだ絵本や児童書が
ときどき取り上げられているみたいです。

小学校の社会科見学で森永の工場に行き、
焼きたてビスケットのいい匂いにうっとり…。
それ以来、というわけでもないけれど、
森永ビスケットは大好きでよく買ってくるので、うれしい。

(あ、「クッキーのおうさま」には「賞味期限」はありませんので、
何年たっても安心してお召し上がりいただけます…笑)



クッキーのおうさま (わくわく幼年どうわ)
竹下文子 作
いちかわ なつこ 絵
あかね書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽衣

2009-04-07 09:40:07 | 日々
桜の写真を撮りたいと思うが、うまくいかない。
去年もそうだったし、今年もそうだ。

ソメイヨシノは花の枝が低いので、クローズアップで撮りやすい。
でも、撮ってみると、何か違う。
枝先のひとかたまりの花、一枚ずつの花びら、
たしかにこれは「桜」だが、これを撮りたかったわけではない。
それではと、ずっと退いて木の全体を入れると、これもまた違う。
見たとおりに、あるいはそれ以下にしか写っていない。

素人がコンパクトカメラで撮るのだから、
見たとおりにでも写れば上出来のはずなのだけれど、
どうしても「これではない」という気がするのは、なぜだろう。

桜は、その花の色の上に、もうひとつ、
何かこの世のものでない輝きをふわりとまとっている。
天女の羽衣のように、薄くて、重さがまったくない。
それが人には感じられるが、写真にはうつらない。
言葉に変換して書きとめるのも難しい。
この文章でさえ、もう4日間も書きあぐねている。

つまり、とらえどころがない。
大きな群れになる鳥や小魚と同じだ。
数があまりに多すぎて、ひとつひとつを見分けられない。
全体を見ようとすると焦点が定まらない。
ただあこがれに似たもどかしさと、漠然とした期待感と、
かすかな不安感を抱きながら、ぼんやりと桜を見上げている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープ

2009-04-06 09:31:08 | 日々
押入れを整理していたら、カセットテープが10本ばかり出てきた。
子どもが2歳から4歳くらいまでの頃の声が入っている。
ちょうど盛んに片言のおしゃべりを始めた時期で、
面白かったから録音しておいたものだ。

カセットテープの耐久性が心配なので、
早めにパソコンに取り込んでCD-Rに保存してしまおうと思い、
そのためのソフトはすでにあるのだが、よく考えてみたら、
うちではすでにカセットの再生ができないのだ。

もうずいぶん長いあいだ、CDとMDしか使っていなくて、
MDもさらに小さいデジタルメディアプレイヤーに替えたので、
現役のオーディオ製品はどれもカセットに対応していない。
録音した当時のラジカセは壊れている。
その前の代のやたらと大きくて重いラジカセがみつかった。
試しに不要なカセットを入れてみたら、不気味な音をたてて
みるみるテープがからまり始めたので、あわてて中止。
しかたなく小型カセットレコーダーの一番安いのを買ってきた。

古いテープをおそるおそる再生してみる。
あ、大丈夫だ。ちゃんと音が出る。
うわあ、こんな声だったっけ?
ときどきコケコッコォと鶏の声が入る。
今はもういない猫の声もする。
古い電話のベルが鳴る。
がちゃがちゃという音からは、玩具のあれこれが目に浮かぶ。
ちょっとタイムカプセルを開けたような気分。

1日目はここまでで終わってしまった。
だって60分テープが10本とすれば、
取り込み作業だけでも最低10時間はかかるわけで
(そのあとノイズ除去して、ファイル変換して、えーと…?)
がんばって少しずつやらなくちゃ。
終わったら、また15年くらいしまっておくつもりだけれど、
CDは15年後にも再生できるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃんけん

2009-04-05 08:07:51 | 日々
スーパーの入り口にあるATMを初めて利用した。
引き出しの手続きをすると「クーポンを発行しますか?」という字が出る。
「はい」を押すと、ハガキ大の紙が出てくる。
スーパーのレジにこれを出すと50円引きになるそうだ。
ふむふむ。

つづいて「じゃんけんをしますか?」という字が出る。
じゃんけん?
勝てばクーポンをもう1枚くれるらしい。
「します」を押すと、グーチョキパーの絵が並ぶ。
まんなかのチョキを選択したら、相手がグーを出したので、負け。
(ずるーい、あと出しだよ、絶対!)

しかしATMにじゃんけん機能がついている意味がよくわからない。
いっそのこと、スロットマシンにしたらどうだろう。
大当たりなら、お金がざくざくと出てくる。
しかし、はずれると預金残高が減っていく。
そういうリスキーなATMがあったら、やってみたいかというと、
かなり微妙である。



ところで、
このあいだ「コッチムケヨ!」と連呼していたシジュウカラは、
きょうは「現地時間! 現地時間!」と言っていました。
小鳥の話題もグローバルでなければモテないのだな。
(それとも…新婚旅行で海外へ行くつもりなのか?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家とその弟子

2009-04-04 10:31:56 | 日々
隣町の見知らぬ人から、Mに電話がかかってきた。
「娘がデザインと絵本の勉強をして帰ってきたので、
何か仕事があったら働かせてもらえないか」とのこと。

おっしゃる意味がなかなかのみこめなかったのだが、
アシスタントとして働きながら仕事を覚えたいと…
つまり昔の徒弟制度みたいなのがあると思っておられるらしい。
「いやあ、そういうのは、ないですよ」とMは笑ってお断りしていた。

ベラスケスやレンブラントの時代ならいざ知らず…いや現代でも、
漫画家やデザイナーの世界なら、あるのかしら、と思うけれど、
うちみたいに年に数冊の絵本を描いている画家さんで、
個人で弟子やアシスタントを雇っている人って、
いらっしゃるんでしょうか?
「あー、ちょっとこの筆洗ってきて」とか?(笑

それよりも、電話をしてこられたのが
ご本人ではなくお母様だったのが気になった。
それも、娘さんに頼まれて、というわけではないらしく。

大学の入学式に多くの親が出席すると聞いて、
わたしは「えー、まだ出るの?」と思ったが、
(出ませんでした。だって遠いんだもん。
Mなんか自分の入学式にも出なかったそうですが…)
それどころか、履修登録をする段になると、親が電話してきて、
「うちの子は何をとったらいいんでしょうか」と聞くのだそうだ。
事務の人が「お子さんのご希望は」と尋ねると、
向こうで「○○ちゃぁん、アナタ何がいいの?」とやっている。
という話を耳にしたのが去年の春。
どうやら、その調子で就職から結婚まで、
親が先回りしてお膳立てするケースがけっこう多いようなのだ。

このあいだ、どこかの大学の先生が新聞に書いていた。
最近の学生に「隣同士ペアを組んで」というような指示を出すと、
相手をみつけられない学生が必ず数人は出る。
あぶれた者同士で組むかと思えばそうでもない。
ほうっておくと、そのままじいっとひとりで座っているか、
あるいは黙って教室を出て行ってしまうのだそうだ。
ひとりひとりお世話してあげないと駄目らしい。

わたしだって、幼稚園の頃はそんなでしたが。
いや、この年になっても、さほど進歩した形跡はないので、
他人様のことは言えませんけども、
自分のことは棚に上げて(よーっこらしょっと…ああ重い)
そういう人たちの比率が急速に増えつつある社会というのは、
なんだかねえ、大丈夫かなあ、という気がするのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たんじょうびのライオン」台湾版

2009-04-03 09:00:08 | お知らせ(海外版)

中国語(台湾)版が出ました。
台湾はこれまでペーパーバックが多かったのですが、
これは珍しくハードカバー。
「禮物」というのは「プレゼント」のことかな。
台湾の子どもたちはずいぶん難しい漢字を読むんですね。
ふりがなつきとはいえ、すごいなあ…。

日本語版は2000年初版。
ドレスアップしたダンディなライオンさんですが、
ソックスははいていないところがご愛嬌。

たんじょうびのライオン
竹下文子・作
大島 妙子・絵
金の星社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞きなし(シジュウカラ)

2009-04-02 09:28:32 | 日々
暖かくなるにつれ、小鳥のさえずりがにぎやかになる。
ヤマガラとシジュウカラは、習性も鳴き声も似ている。
シジュウカラのほうが、少し高い声で、少し早口。
ヤマガラは山を離れないが、シジュウカラは市街地にも適応し、
子どもたちには「ピカチュウと鳴く鳥」として知られている。

うちの周囲で見る鳥の中では、語彙が豊かなほうで、
「縄張り確保中」とか「お嫁さん募集中」とか「巣作り中」とか、
シーンによって鳴き方を使い分けているように聞こえるが、
同じ1羽を追跡調査したわけではないので、
本当のところはよくわからない。
カラ語辞典をお持ちの方は教えてください。

巣箱をつけた木の近くで、1羽のシジュウカラが、
「コッチムケヨ、コッチムケヨ」とハイトーンで連呼している。
しばらく根気よく続けたあと、やや間をおいて、いきなり
「アソウカヨ!」と捨て台詞を吐いた。
ふられたらしい。

別の木のてっぺんで「スピースピースピース」と
しきりにピースサインを出しているのは
順調なカップルのオスなのだろう。

「アジューデメ?」と気弱なスペイン語を喋るのもいれば、
「七味!七味!七味!」とあわてて飛んで行く奴もいて、
飽きない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする