レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

ローマのゆがんだイメージ

2006-04-16 20:19:10 | ローマ
2chの「少女漫画板」に、「マンガで覚えた間違った知識」というスレッドがかつてあった。そこで私が思い出したことは、30年くらいまえの『落葉だらけのロマンス』(木原敏江、当時は「としえ」)の、「そのかみのローマでは、男色をたしなむことこそ貴族のしるし、風流のきわみとされていたのに」というセリフ。当時の少女マンガでは、まだ同性愛はきもちわるいものとしての扱いであり、主人公(男)の取り巻きたちがその姉たちに「男ばかりでハレムつくって」「変態の集団のくせに」と迫害されていることを嘆いてこう言っていた。ううむ、全くのマチガイとも言い切れない気がするが、偏ってはいるだろう。同じく木原さんの『摩利と新吾』(こちらでは、既に男色はグロいものとしては描かれていない)では、傍若無人だがそれでもまだ不満を持っている青年が、「ああなぜわたくしは全能のローマ皇帝に生まれなかったのでしょうね 想像図」と、古代ふう衣装に身を包んで美少年たちを侍らせたひとコマになっていた。こんなのが刷り込みされていれば、「ローマ」像は当然ヘンテコなものになるだろうな。
 なお、私が「カリギュラ」の名を初めて目にしたのは『エロイカより愛をこめて』の中の、本筋とは関係のないこんな会話ーー「『カリギュラ』だ」「それなら映画の試写で見ました」「で、どうだったかね、え?」「元気にやりまくってましたよ」。現国でカミュの『異邦人』を読んだ際に、新潮文庫の巻末で同じ作家の本の題で『カリギュラ』を見たのとどちらが先だったろうか。ひどくインパクトのある名前と思ったことは確かだ。
 カリグラにせよ、ネロにせよ、スキャンダラスなほうが人目をひいてしまうことは仕方がない。私自身、早い時期に(高校生くらい?)に『歴史をさわがせた女たち』を読んで、「暴君」ネロの母「アグリッピナ」の名前はいち早く覚えた。のちにその祖父と彼の友のコンビに熱をあげるとは露思わず。
 しかし、たまには地味なマジメな皇帝の時代をとりあげてくれてもいいんじゃないか、有名な割には「五賢帝」なんてドラマではマイナーではないか?強いて言えばハドリアヌスとマルクス・アウレリウスくらいだけど、前者はほとんどアンティノウス、後者はバカ息子のコモドゥスとの関わりばかり目だっているような気がする。
 求む、マジメに仕事する皇帝の図。
そういうわけで、ケチなオヤジのウェスパシアヌスを上司(?)に持つ『密偵ファルコ』なぞがドラマ化されたらいいのに、と思うのだった。
 新刊読んだらコメントします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする