レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

二流小説家 ヒトラーの試写室 残酷な偶然

2018-10-31 14:20:27 | 
『二流小説家』デイヴィッド・ゴードン

 ハヤカワミステリ。
「ビブリオミステリー」の本で紹介されていて読みたいリストに加えた小説の一つ。
 いくつものPN
でいくつものジャンルで細々と書き、しかし家庭教師(というよりはレポートの代作というセコいこと)の収入に頼っている売れない作家の中年男ハリーの元に、刑務所から手紙が来る。連続殺人犯の死刑囚ダリアンが面会を求めている。チャンスと思って面会し、ダリアンのファンの女たちと会うことを指示される。奇妙な女たちと会って、ダリアンの指示に従ってポルノを書いたりするが、その女たちが殺害される、それもかつてのダリアンのした方法と同じやり方で。ダリアンの弁護士はこれを彼の無実の証拠として裁判のやり直しを主張し始める。
 ハリーが家庭教師をしている女子高校生が、えらそうにハリーのマネージャーのようにあれこれ指示するさまが妙におかしい。  
 弁護士はガサツな態度の中年女でこれも存在が強烈。
 その弁護士の秘書の女性が愛読するのはハリーの書くヴァンパイアもの。アメリカでヴァンパイア小説が一定の需要のあるジャンルだという。そういえばアン・ライスは萩尾望都の影響を受けているという話があったな。
 ハリーが「著者近影」でジャンルに合った姿で写ろうとして、仮装したり、ムキムキ黒人の友達に代役させたり。上記のヴァンパイア小説は女名前のPNなので母の写真を使い、母の死後は女装までする、このへんはすごく笑える。
 酒場で、上記の代役の友人と一緒のところでファンだという黒人に会って、でも友人が酔って口をすべらせて正体がばれる、「それでも」と握手を求められるのはほっとするシーンだった。
 殺人じたいはグロテスクだけど、そこここにユーモアもあって面白い小説である。


松岡圭祐『ヒトラーの試写室』
 タイトルは「ヒトラーの」となっているけど直接に登場はしない。実在有名人ではゲッベルスが中心。
 俳優を狙ったけど映画の特殊技術のほうへまわった日本人主人公が、その技術のためにドイツへ呼ばれてプロパガンダ戦にまきこまれていく。
 円谷とか原節子とか、『新しき土』『制服の処女』『カサブランカ』、当時の映画もいろいろと言及されるし、時代背景に関心があるとなお面白い。


アレッシア・ガッゾーラ『残酷な偶然  法医学教室のアリーチェ』 西村書店
 イタリア産。
 舞台はローマ。法医学研修生のアリーチェは、気乗りしないパーティーに来ていくドレスを買いに行った店で、ドレスを選んでくれた見ず知らずの美しい女性に強い印象を受ける。翌日そのパーティーの日に上司と共に行った検死で出会った遺体はその人だった。そういう個人的な動機で事件に深入りしていく。うっかりで気弱なところのあるアリーチェは、このままだと留年だと宣告されて大いに落ち込んだり、裏で「神」と呼ばれている上司の息子と恋に落ちたり、日本人留学生の同居人とオタクな気晴らししたり、――ミステリ以外に、等身大のキャラを感じるという楽しみも味わえる。イタリアでもセクハラの観念はあるんだな~と失礼な感想も持った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館で。

2018-10-24 20:00:06 | 新選組
 去年の6月に地元(と言ってもJRに乗って駅3つ)の博物館に行ったことは書いた。
 そこで「幕末維新のヒーローたちの痕跡」という展示をやっていて、去る日曜日までだったので行ってきた。黒船来航の際に、寺社仏閣に、打ち払うための加持祈祷を命じていた記録があるのには笑える。
 新選組が「甲陽鎮撫隊」として向かった先で人出を集めた記録に、近藤&土方の偽名である「大久保剛」「内藤隼人」が記載されているのが出ていた。
 会場の隅っこのテレビで、講談調に新選組を語る番組が放映されていた。
 来場者による人気投票が貼り出してあった。、あらかじめノミネートされたのが25人、その他にも推薦OK。1.龍馬 72票 2.土方55票 3.西郷41票  4.勝海舟35 票 5.ペリー20票  
10票以上をメモしてきた。沖田19、福沢諭吉17、榎本武揚11、斎藤一10、吉田松陰16、篤姫13、ジョン万次郎16.
私が帰ったあとの数時間でも多少の変動はあっただろう。 
 今年は維新から150年ということなのであちこちでこういう企画があるそうだ。地域によっては明治という名前を使いたくないので「戊辰」にするとも。・・・同じ日本の中でもそういう感情の差があるのだから、外国との戦争で認識にズレがあるのは当然すぎることか。

 プラネタリウムを見た。小学生のころにはかなり詳しかったのだけど。神話由来の名前、ゼウスに縁のある「おおわし座」は、アウグストゥスの幼少期のエピにも連想があって楽しい。
 現代日本の都会くらしでは星空なんて見る機会はほぼない。別の季節にプラネタリウムをまた見たい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の歴史 人物事典

2018-10-20 12:40:27 | 歴史
 先日、ネロに関して書いた時に頂いたコメントを許可を得て引用。


「マンガでわかる世界の英雄伝説」 (サラ)
2018-10-01 20:34:59
知名度と言えば。
先日、書店で下記の本を見ました。
「マンガでわかる世界の英雄伝説」
「マンガでわかる世界の英雄伝説」
「マンガでわかる」とありますが、四コマまんがが多少あるだけど、まんが風イラストに人物解説を添えた本です。
ローマ帝国からは、
アレキサンダー大王/カエサル/ネロ/
ハンニバル/ブーディカ/
スパルタカス/ゲオルギウス
このメンバーの中で、「ネロは『英雄』じゃないだろー」と、つっこみたくなりましたが、そこは「知名度」で選ばれたんでしょうね。
「英雄」でネロを出すなら、アウちゃんを出せと言いたいとこですが、カエサルとだぶっちゃうんだろうなあ。。。そして、カエサルは「英雄」としてはずせない、と。

 引用終わり。私もこの本を店頭で手にしてみた。前書きでは、「物語でよく取り上げられる人」も「英雄」の中に加えているという方針だという。それならばアウちゃんよりもネロが出てくるのはもっとも・・・なんだけどね。釈然としないな!
 上記のは世界史の棚で見た。
 よその店の児童書の棚で見つけたのが以下の本↓
『世界の歴史 人物事典』 成美堂出版 950円+税
「世界の歴史 人物事典」
2018年7月だからまだ新しい本。
 英雄だの偉人だのと称していないので、ついでに言えば「重要人物」とも限定していない。「活躍した」、「ドラマが小説、マンガの主人公として取り上げられるような有名な人物を中心に」なので、善悪の基準で問題ありでも、歴史を動かしたとは言えなくても出てくる。
 絵が総じてきれいである、それが時にはツッコミどころでもある。
 カエサルがな~、「心やさしき独裁者」という表現もどうかと思うが、――表紙絵をアップでご覧頂きたい、シシィの右隣、ずいぶんキラキラ繊細系美形に描かれていて、これはむしろオクタのほうが合ってるだろ~? 「ハゲの女たらし」がきちんとふまえられていることはめったにないのだ。せめて頭髪は薄くして月桂冠でごまかして、渋めの壮年に描いておいたらどうなんだ。「オクタウィアヌス」の絵も悪くないけど。「性格:冷静で我慢強い」その他説明文は妥当。でも私にこの本を購入させたのは「親友との最強タッグ  オクタウィアヌスにはアグリッパという親友がいた。アクティウムの海戦で敵を破るなど、病弱なオクタウィアヌスを支えつづけ、ローマ初の市民浴場をつくるなど、ローマの発展にも貢献した」と添えた部分である。
 クレオパトラに関して、美女と書いてないことは中々重要な点。もちろん絵としてはきれいだけど。表紙ではマリー・アントワネットの右。そのまた右はジャンヌ・ダルク。
 ルネサンスの芸術家たちにアルテミジア・ジェンティレスキも挙がっているのは〇。
ヒトラーがやけに若いのはまだしも、ヒゲがないのはダメ!せっかくのトレードマークは活かせよ。
ビスマルク、ナポレオン3世も若過ぎだよ。サン=テグジュペリ可愛すぎ。
概して美化してあるのに、実際に美女だったアレクサンドラ(ニコライ2世の妃)の絵がぱっとしないのはいかがなものか!
児童書の扱いなので、中学生の甥にでもあげるのが妥当なんだが、むしろ、歴史通の人と一緒にツッコミいれながら楽しみたい類の本である。

 絵に力を入れているのに、誰がどれを描いているのか明確にしていないのはおかしい。担当メンバーの中に「憂」という名前があるけどもしかして氷栗優さん?と思う絵がある。少なくともああいうタイプの絵。氷栗さんのブログを見たところこれへの言及はなし。
「氷栗優 世界の歴史人物事典」で検索して、疑問の答えは出ないけど、日本史マンガに関しての氷栗さんのインタビューが見つかったので貼っておく。
「学研プラス 広報ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ警察1768 エミリー・ディキンスンは死んだ

2018-10-18 07:21:02 | 
真梨幸子『パリ警察1768』
 
 新刊というわけではない。
 単行本では『パリ黙示録 1768 娼婦ジャンヌ・テスタル殺人事件』の題で、カバー絵がさいとうちほさんだったという。そういうのは文庫化でも引き継がれていてもらいたいのものである。まだルイ15世の時代、30数年で革命というころ。サド侯爵も登場するがむしろ頼りない感じで、ほかの連中のほうが凶悪。
 特定の個人の悪意よりも、普通の人々が流されてしでかすことのほうが往々にしておぞましい結果を生むーーというテーマかもしれない。
 マンガならば少女誌よりもレディコミ。
 この作家の名前、「まなし」だと思っていたけど「まり」だったのか。小学館の「きらら」で『祝言島』という連載があり、なんだか不気味な雰囲気の話で、結末まできちんと掲載されていたのか、結局どうなったのかは覚えていないのが正直なところ。


ジェーン・ラングトン『エミリー・ディキンスンは死んだ』
 新刊というわけではなく、ビブリオミステリーとして読みたい候補に入れておいた本の一つ。
 19世紀アメリカの詩人エミリー・ディキンスンの没後100年にかこつけて、彼女の故郷でシンポジウムが開かれることになった。その研究では第一人者であるオーエン・グラズニクは、仕切り屋で目立ちたがりの主任ドンビーの傲慢さに辟易しながらも協力させられる。助手のウィニーは彼に恋しているが、大学をクビになり、その後釜に美貌の学生アリスンがおさまると思って嫉妬に狂う。
 

 オーエンの元教え子で若手教授のトムが、婚約者がありながらアリスンにのぼせて、クビになるウィニーの代わりを勧めたりしたことが事態をこじらせた。
 ウィニーがクビになった理由は判然としない。たいへん肥満体で外見がぱっとしないことになっているが、そしてドンビーは男女差別する奴であると書かれているが、それだけが理由ではあんまりだろう、よくわからん。
 ウィニーは性格のほうもかなりゆがみがあり、それは暴力男の父親の責任も大きいだろう。ディキンスンの容貌もさえなかったことに共感しているので、かの詩人の美しい写真を発見したと発表する研究者に敵意を感じる執念は哀れでもある。
 まあ、いくら哀れとはいっても、~~や・・・・・・はどうかしているけどな。
 
 朝早く起きたので早く寝ようと思っていたのに続きが気になって夜更かししてしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロカ女、軍神ちゃん、セスタス

2018-10-11 18:04:07 | マンガ
『ローカル女子の遠吠え』4巻
 芳文社の新刊。掲載誌「まんがタイムスペシャル」の講読はやめたがこれは単行本を買う。でもこの巻の収録ぶんは既に読んでいた=まだ定期購読していたころのぶんだった、姉妹誌に出張していたぶんと描きおろし以外は。
 りん子の同僚の、秋津さん(30才独身)と江崎さん(32才バツイチシンママ)がお友達として仲良くしている図が微笑ましい。苦労しているけどトゲトゲしていない江崎さんはいい感じだし、ちょっとヒガミっぽいところのある秋津さんもそれはそれで共感できる。
 ブリッコ肉食恋愛脳お花畑の桐島が、意中の雲春(りん子や水馬と一緒のところ)へ送ってくる「匂わせメール」(男性と一緒だとほのめかしている)に対して、雲春がまるっきり関心を示していないことがザマアミロと心底思う。美人でワイルドな変人の水馬咲耶のキャラも痛快、彼女に対しては桐島も勝てないとふんで敬遠しているし(敬遠の正しい使い方だと思う)。
 歴史好きおじさんである上司の「人気武将以外の押しも意外に辛いぞ」という心の声も興味深いところである。
 
『軍神ちゃんと呼ばないで』5巻
 上記のと一緒の新刊。こちらは「まんがタイムファミリー」が休刊して姉妹誌へ引っ越し、順調に続いている。前回から川中島の戦いその2が続いていてそれが終わり、家来たちの土地争いにうんざりして出家というあのあたりが出てくる。
 驚いたのは、オビに、みなもと太郎さんの推薦文が載っていること:
「このテの歴史四コマ、いろいろ読んだけど、私は「軍神ちゃん」がイッチ好きです」
 たしかにたくさんあるのだ。
 過去の最も強烈なものは『SENGOKU』by山科けいすけ だろうか、オカマの武田父子とか、戦バカ謙信とか、やたら顔のデカい浅井長政とか、ひたすらマジメな光秀、--マトモな人は長政と光秀だけだったな・・・。

『拳奴死闘伝セスタス』8巻
 あいかわらず試合が続いている。まえにセスタスに敗れたエムデンが再挑戦、相手はなにもかも恵まれた「拳聖」。
 これはこれで読んでいれば面白いのだけど、ローマ史寄りの要素が薄いので私の関心はちょっと後退しているのが本音。

 今月末には『大奥』新刊。表紙がホラーだと某所できいた。腹黒そうな和宮だろうな。

 17日に付記。
 『ローカル女子の遠吠え』というタイトルを、これまで私は勝手に「ロー女子」と略していたのだが、4巻に、お祭りスタイルの浜松男子社員の着ているハッピと手の提灯に「ロカ女」と書いてあるので、これを公式略称と見なして私も使うことにした。(世間での略称でも私自身は受け入れたくないことだってある) それでこの記事のタイトルにも変更を加えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀行が二つも終わってしまった。

2018-10-05 07:17:36 | 雑記
 BSの紀行番組をたくさん見るようになったのは12年ごろ。だんだん番組が減っていった。そして今回、BS-TBSの『世界一周!魅惑の鉄道紀行』と『地球絶景紀行』が終わってしまった。外国へ行って撮影するのは金がかかるからだろうか。再放送枠でも設けてくれたらいいのに。同じことは別の局にも思う。「世界の旅アンコール」とか「ワールドツアーセレクション」とか題して、複数の番組から順不同で再放送していく枠。フジでは短い間、『欧州鉄道の旅』『路面電車で行く 世界各街停車の旅』+もう一つを交代で再放送していたことがある。私はもちろん『欧州鉄道の旅』をまた見たい(録画済の新しいパートでなく古いところを!)。日テレでもう終わったものなら『ちょっと贅沢!欧州列車旅行』と『ホテルの窓から』を希望。『世界水紀行』は「セレクション」としてやっている、まだ続いてね、私が録画し損ねたライン川の回がまだだから! 〇〇は妙に優遇されて再放送されているけどあれはいらん。「小さな村の物語 イタリア」は一度も見たことないけど、ずいぶん長いことやっているようだ。イタリアに縁のある局の権力者でもいるのだろうか。

 結局、NHKのBSプレミアムの『世界ふれあい街歩き』くらいしかメジャーなところでは残っていない。

 

 三浦しをん『風が強く吹いている』のテレビアニメが始まったのでそれは見る。キャラデザイン良し。マンガ版は男物だったせいか、原作と違って「王子」が美形でなかったけどこちらはちゃんと「王子」の仇名にふさわしい。(マンガ版では絵としてはハイジがいちばんきれいに見えた) アイキャッチで犬のニラがかわいい。

 『相棒』の新シーズンも始まる。
 悪だくみを抱えた青木が特命に押しつけられて、それは物語としては面白くなりそうなんだけど、和まないなぁ。「ヒマか?」角田課長の下の大小コンビの片割れを演じる人が、先日亡くなってしまったし、そのへんどう処理するのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの外出

2018-10-01 08:31:04 | 雑記
 昨日の話。

 駅近くのmewe(なんでこれで「ミウィ」と読むんだよ、おまけにアナウンスは明らかに「ミウイ」と発音しているし)の上階にはホールがあってイベントに使われている。日曜の午後にアマチュア楽団のコンサートがあるので、天気が悪くなければ行きたいと思っていた。ほかにも、図書館で予約本が届いているので外出したい理由はあった。昼、晴れていたので自転車で出かけた。地元民が気楽に来ているという感じで盛況だった。映画音楽の短いもの3本、ディッタースドルフという初めてきいた名前の人のと、チャイコフスキー。カール・ディッタースドルフ・フォン・ディッタースドルフ(男爵)はモーツァルトやハイドンと同時代に活躍した人物で、コントラバス奏者にとっては必須科目だそうだ。ためになった。

 帰りには雨だったけど、小雨程度だったのでやはり自転車で帰った。もっと強い降りならば自転車は引いて傘を使ったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする