レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

3月の新刊 河村、名香、桑田、河

2012-03-28 15:39:54 | マンガ
河村恵利『青野赤原ーー室町足利伝』
 私があまり知らないからといって断言はできないが、戦国末期に比べれば室町時代の初期はやはりマイナーなほうだろう。鎌倉と京都に分裂した一族での争いなので、えーと、ここに出てくるのはどちらの舞台だったっけ?とたびたび迷った。とは言え、だからといって人間関係のドラマを味わうことが難解なわけではない。本人同士に悪意がなくとも、周囲にひきずられたり、気持ちがすれ違ったりして悲劇にもなる、そういう切なさは充分に伝わる。
 義満はほんの少しの出番だけど、寵愛された世阿弥の若かりし頃を河村さんが描いたらどうなるだろうか。
(このへんの過去の名作はなんといっても木原さんの『夢幻花伝』。あの義満はめっぽうかっこよかった~~!)

名香智子『マダム・ジョーカー』10
 『ティーンエイジャー』に登場の、藤原百合子嬢の高校の友達がいい味。
 「熊鈴」(大熊美鈴)はブサイクな秀才、その幼馴染の刃物屋の息子研人(わかりやすい名前だなあ)はマイペースなお気楽者。
 「美人って得だよね・・・(略) 容姿がいい人優先の職業ってたくさんあるし」
 「それは 足が早ければオリンピック選手になれるのと同じだろ?」
 「全然違うじゃない!」
 「同じだろ 身体的に恵まれてるってことで」
 ううむ、違う気もするし、一理ある気もするし面白い。

桑田乃梨子『放課後よりみち委員会』1 幻冬舎 A5
 男子高校生・姫野光里(ひめのひかり)、学校で見知らぬドアをくぐったらそこは別世界、光里はセーラー服の女の子になっており、しゃべるトラとクマとペンギンがいた。その動物たちは先輩たちで、なぜか光里だけが人間のまま。その世界には10年前に先生の友達が逃げ込んでしまったので探してもらいたいという。
 ファンタジーというジャンルを私は好かないけど、こういう、日常の中に不思議なものが混じってるくらいの話だとわりに抵抗が少ない。くわたん流のんびりモードで語られるとゆったりと溶けこめるし。 この人の描く動物も味があるし。
 (ところでこの、性別が変わったり動物になったりという設定をローマキャラで想像したくなった。もちろん、オクタは女の子化して、アグは犬で。)

河あきら『WONDER!』14.5巻  双葉社
 別冊マーガレットを愛読していた時期、私のいちばん贔屓は河あきら(そして市川ジュン)だった。(いまは二人ともレディスにいる)
 数年前、新刊棚で『WONDER!』を見つけたとき、カバー絵で、おおっ、なんて好みの犬!と即座に買い、そのあとで続き物であることに気がついた。一言でまとめれば、超能力犬のワンダーとその飼い主の日夏家の人々のホームドラマということになるだろう。
 数巻買ったところでなんとなく途絶えていたのだが、連載は既に終わっているらしい。かなりたまっているのに、不況のため14巻からあとは飛び飛び収録で16巻までしか出さないーーという予定だった、しかし14巻を読んだ読者から苦情が多かったので、もらしたぶんも出して、このあとは全話収録することになったという話である。それで「14,5」巻などというヘンなものが出た次第、しかもこれが通常の倍以上の厚さ。 そういう裏話を知ったので、その14,5巻を私も買った。
 誰を主人公とみなしていいのかわからんが、保育士の航太、その従妹みや(小学生)、問題のある子供や大人たちもいろいろ登場する。糾弾するのではなく、たいていの人は、なにかしらの救いや改善の余地を持って描かれてほっとさせられる。(いつぞやのニグレクト母はそのあと出てきたのだろうか) アクチュアルな要素もあるし、テレビドラマ向き。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースター  シュタウフェン

2012-03-23 13:55:41 | ドイツ
先日、デュッセルドルフのF田さんから頂いた品に、イースターにちなんでの玉子型のチョコがはいっていた。
 イースター(復活祭)は移動祝祭日で、今年は4月8日(日)・9日(月)。 「花まつり」と重なるとは、面白い偶然だ、『聖おにいさん』で想像したくなる。 私は「花祭り」を体験したことは全然ないけど。
 私が1999年春にフライブルクにいた時には、そのまえの金曜日にバーデン・バーデンの温泉へ行った。でも午後にならないと営業してなかったので、時間つぶしに教会にはいり、礼拝(?)のときに周囲と一緒に立ったり座ったりして、風呂の開く時間にそっと抜けてきたというバチあたりな思い出がある。どうもあの節はお世話になりましたシュティフト教会。
 あの季節には、タマゴ型のチョコのほかに、ゆで玉子の殻に色をつけたもの、生玉子の殻に小さい穴を開けて中身を出して、中身空洞の殻に色をつけたものもある。3月下旬にミュンヘンへ行って、そこでノイシュヴァンシュタイン城へのバスツアーに参加したが、案内されたレストランではカラフルなゆで玉子のサービスがついた。
 やたらと商業ベースにのせるのも考えものではあるが、玉子やウサギといったイースターの小道具は楽しい演出が可能なので、日本の異教徒も多少意識してみてもいいのではと思う。

 時々訪問するブログで、このまえ、フライブルク近郊のシュタウフェンが話題になっていて懐かしい。
「シュタウフェン」
 ここでも言及されているように、かつてはここにも、国際的なドイツ語学校ゲーテ・インスティトゥートがあった。ゼミの先輩が私の数年前にそこに行っていたので、シュタウフェンにも行くことを勧められていたのだ。ゲーテを始め多くの作品に取り上げられたファウストのモデルである実在のファウストゆかりの地ということで、えーと、Zum Löwen(獅子亭)という名前だったっけ、カフェ・レストランの壁にはファウストとメフィストの絵が描かれている。ここの記事の4つめの写真の、中央部のGasthaus zum Hirschenの隣、オレンジっぽい壁の建物がそれだと思う。
 私のいたころ、99年に、ゲーテ・インスティトゥートは3校の閉鎖を決定、その3校が、シュタウフェン、ライン河畔のボッパルト(私が90年秋に2ヶ月を過ごした)、プリーン(ルートヴィヒ2世のヘレンキームゼーの近く)だった。シュタウフェン校の閉鎖を惜しむ声が地元新聞に載ったものである。 その年の夏に私はボッパルトを再訪。あのときにはまだあった丘の上の学校もいまはないのだなぁ。
 上記ブログの全体のトップ(?)はこちら。
「フライブルク日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の文庫新刊

2012-03-21 06:11:34 | 
4月の文庫新刊リストを見ると、気になる本は6冊。
・『ローマ帝国愚帝列伝』が新人物往来社から。
・モンゴメリ『パットの夢』  角川文庫既刊の『銀の森のパット』(新訳)の続編。
・阿刀田高『佐保姫伝説』  書きおろしか? 古典絡みだろうか。
・『ショート・ショートの花束 4』 阿刀田高が選者の読者投稿本
・カミラ・レックバリ『死を哭く鳥』
  「エリカ&パトリックの事件簿」なのだろう。
・『アレクシア女史、女王陛下の暗殺を憂う』ゲイル・キャリガー ハヤカワ文庫

 借りてすむものを借りて済ませようとするならば、『エリカ&パトリック』はほぼ確実に図書館に入るだろう。しかし、たいへんに続きの気になるところで前巻が終わっていたので、気がせいてもいる。
 『パット』は、前作『銀の森のパット』が先月出て、それはまだ市内の図書館にはないけど、これまでの例からするとたぶん購入される。
 『アレクシア女史』は、ハヤカワ文庫の100冊にはいっていて、カバーイラストがわりに少女マンガ美意識にかなうので気になっていた。でも図書館になくて、シリーズの1作目をBOで買った。 あとで図書館で「リサイクル棚に」と寄贈した。
 最近になってあらためて検索してみると、その1作目のみ蔵書にはいっている、しかも私の地元で。BOのシールをはがしてしまえば充分に新品として通用する状態だったしなぁ、アレが蔵書に入れられたのか? 早速貸出中で2人予約入り。この際、続刊も買ってくれないだろうか。
 『ローマ~』は、単行本が置いてあるので、読むにはそれで充分なのである。
 『ショート・ショートの花束』は、市内にぜんぜん置いてない。県内に依頼するほどの熱意もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だいじょうぶ」

2012-03-18 06:28:32 |   ことばや名前
 ツタヤの延長をした。1年ごとに、期限が近づくと更新を勧めるハガキが来る。身分証を持参するように書いてあるので保険証等を持っていったのだが、「ダイレクトメールの葉書がありますのでこれは大丈夫です」と店員は言った。
 
 気に障る言葉を話題にする某掲示板で、「大丈夫」が出てくる。スーパーで、「ドライアイスは大丈夫ですか」とか、「カードは大丈夫ですか」とか。前者は、なくても大丈夫=必要ない、後者は、「持ってますか」=出して下さい。

 上記のツタヤの場合も、必要ないの意味であろう。

 極力、否定の言葉、指図する言葉を避けようという態度がこういう言い方を生んでいるのだろう。しかし、・・・うっとうしい。
 せめて、「なくても 大丈夫」くらいにしてくれ、なんのことだかわかりづらくていかん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便の送り状を前もってもらえない理不尽

2012-03-15 15:37:31 | 雑記
 うちから駅へ行くまでの間にいくつかのコンビニがあり、たいていは宅配便かゆうパックを取り扱っている。今日、買い物に行く際に、最も近いFMで出していくことにした。その場で送り状を書き、次の機会のために二つ三つもらっておこうとしたら、送るときでないと渡せないと言われた。
 出す店の名が記入されておらず、どこでも使える用紙であれば、ごそっと持っていかれたのにその店で使用されないことがあって損だということでまあわからんではない。しかしこの場合、店の名が記入済みなのだ、その店でしか使えないのだから、使うあてがないともらっていかないだろう。前もって書いてあるかどうかは、小さなことだけど心理的な気軽さにもつながる。心理的なだけではない、いちいちその場で書くしかないのならば、急ぐときにはその店は使うまいと思う。
 前もって送り状を渡さないことに合理的な理由があるのだろうか、甚だ疑問に感じた次第である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリン アントワネット ポアロ

2012-03-12 10:42:11 | 
『マリリン・モンローという女』藤本ひとみ
 角川文庫から出た。映画が近々あるので合わせたのだろう。
 常識人である「ノーマ・ジーン」に対して、攻撃的でしたたかな「グリーディ」という別人格が彼女の中に現れるという設定になっており、のちに女優となってからは、セクシー路線をためらわない「マリリン」が出てきて、「マリリン」と「グリーディ」がまとまる。この趣向が成功しているかどうかよくわからんけど、面白くはある。
 二度目の夫、劇作家のアーサー・ミラーが嫌な奴すぎないか? 事実と脚色とどの程度混じってるのか知らないけど、彼のファンならば不快になりそう。
 
『マリー・アントワネット 運命の24時間』 中野京子
 ヴァレンヌ逃亡を扱っている。
 第1章でフェルゼンの死の日から入っていって、フラッシュバックしている。手法として特別新しいわけではないけどやはり劇的で良い。
 破局があらかじめわかっているだけにちょっと辛い。
 決断の遅いルイ16世の性格を指摘しながらも、その共通点はありながら結果として成功していたエリザベス1世の例を挙げている点が興味深かった。
 各章の扉に肖像を載せているが、ここのフェルゼンはそれなりに頼もしく見える(美男と納得はあまりできないけど)

『ポアロのクリスマス』
  根性の悪い大金持ちの老人が、クリスマスに息子たちと娘の遺児を招集して遺言状の書き替えをほのめかし、他殺体で発見される。
 ひじょーに同情をひかない被害者だなぁ・・・。最後に犯人が「後悔していない」と言い放ったのももっともだ。
 ポアロが、クリスマスというものの偽善性とそれに伴うストレスを指摘していること、そしてクリスティ自身も『ベツレヘムの星』という敬虔なクリスマス本を書いていることを考え合わせると興味深さが増す。
 (『人形の家』もクリスマスが舞台である)
 さあ、これで地元図書館のクリスティは全部読んだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史エンターテインメントの美形設定は信じるな

2012-03-07 12:32:07 | 歴史
 歴史フィクションで、史実と創作が混じることはあたりまえ。
 エンターテインメントで、ヒーロー&ヒロインが美男美女にされることが多いのも理解できる。
 だから、歴史エンターテインメントで、史実は無視して主人公が美形化されることはありがちだ、それにいちいち目くじらたてる気はない。
 しかし、やはり文句言いたくなることはあるのだ。

 ネット上で見た記事、「合コンしてみたい戦国武将」というアンケート。
1位 伊達政宗 2位 織田信長 3位 真田幸村 4位 豊臣秀吉 5位 上杉謙信 


 政宗が「かっこいい印象がある」とか、秀吉が「座を盛り上げてくれそう」、信長が「怖そうだけど会ってみたい」とかいうのは理解できる。しかし、謙信を「イケメンだと有名なので」とまでくると・・・・・・。そういう史実は残念ながらないでしょうよ。たぶん、どこぞのゲームでそうなっているのだろう。そもそも「戦国武将と合コン」じたいがお遊びの話題なのだから、いちいち史実がどうこうということがヤボだとわかってもいるけど。  
 ドラマやゲームで「イケメン」イメージを持ってそれを心に抱いていることじたいを馬鹿にする気はない、しかし、ーーあまりにも疑問を持たない状態に対しては、どうしても、どうしてもなぁ~~っ!ムズムズしてたまらんのだっ! ゲームやマンガで美々しく描かれていた場合、史実かな?と、ちょっとくらいは疑問に思ってくれ、頼むから。
  ーーだいたい、誰もかれも美形化してしまうと、ほんと~~に美形であった人の重み(?)というものが薄れそうで、それも私はシャクにさわるのだ。

 私が激しい愛を抱いている『緋色い剣』byあずみ椋 は、北欧神話を題材にしたマンガで最高峰だと断言する。オーソドックスさとオリジナリティとがみごとに融合している。 北欧神話の神々はギリシアに比べて美形に乏しいのだが、実際(?)以上に美形をほとんど増やしていないことも 私は大いに評価している点である。

 新選組マンガは、未完やすっとばしが多く、その一つである『ひなたの狼』by斎藤岬 、髪型がまったく時代考証を無視しているけど、実際以上に美形を増やしていない点も私は気に入っている。沖田が、見苦しくはないけど決して美男ではない。原田左之助、藤堂平助は顔が良い。桂小五郎もなかなかかわいい。山崎丞はふつう、斎藤一も別段二枚目ではない。

 この流れで言っておこう。
 従来、フィクションにおける斎藤一のキャラクターは、たいへん様々な描き方があった。「根暗の斎藤」「殺人鬼斎藤」「へらへら斎藤」、なんでもありだったようだ。  いまでは、渋めに落ち着いているが。わりにかっこいい描き方が多数派であろう。
  もう20年以上まえだろう、ある小さい新選組イベントで、『燃えよ剣』のビデオ上映があった。その時、「斉藤君」の登場に際して、「えぇっ」と不満のどよめきがあがった。
 多くの少女同人誌で斎藤一はかっこよく、特に、そのイベントを主催したサークルではキレイに描かれていた。そして、『燃えよ剣』(言うまでもないけど栗塚主演版)ではもちろん美男ではない。いきなり見た読者が驚いたのもまあ無理はあるまい。
 しかしだ、斎藤一が美男であったという事実はそもそもないのだ。それなのに文句が出てしまう理不尽さよ・・・。

 それに比べれば、美形の史実が存在するのにそれを無視されて怒るほうがず~~っと理にかなっている。ーーそうだろう!?

 それにしても、『美少年西洋史』はいつまで伸びれば気が済むのか、どこまで私の忍耐を試すのか、カティリーナいや国書刊行会! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のコミックスリスト いらぬ続編と打ち切りはどちらが悪いかの愚痴

2012-03-04 06:59:12 | マンガ
 本屋でもらってきた三月のコミックスリストを改めてチェックしなおすと、
河村恵利『青野赤原ーー室町足利伝』
桑田乃梨子『放課後よりみち委員会 1』
が購入予定に加わった。
 いちばん早いのは、7日の『教師諸君!』2巻(芳文社 A5判)である。めでたくも2巻目。
 ついでに脱線する。
 このタイトルで検索すると、『生徒諸君! 教師編』がずらずらと出てくる。
 本編は私が中学生のころに始まって長いこと続いていたヒット作、私はまったく読んだことないが。主人公が教師になって母校(たぶん)に赴任、新任の挨拶で「生徒諸君!」ーーでラストだということしか知らなかった。ブランクののちに「教師編」が出てきたけど、ネットでは悪評しか目にしていない。これも終わって、いまは「最終章 旅立ち」なんてやっているらしい。
 そういえば、『悪魔(デイモス)の花嫁』は、これまたブランクののち、いまは『最終章』なんて言って既に2巻は出ているようだ。
 河惣益巳『ツーリング・エクスプレス』も、本編のあとの「特別編」がだらだらあったかと思えばさらに「Euro編」なんて出てきている始末だ。
 たまに続刊が出るけど読者を嘆かせることの多い『ガラスの仮面』、続きを描くといいながら実行されない『七つの黄金郷』。外的理由により打ち切られた多くの作品。
 中だるみ知らずでコンスタントに描かれてみごとにクライマックスを迎えた『緋色い剣』などはなんと幸せな作品であったことだろうか。

 大河便乗で、河村恵利作品の源平ものが再編集版で出ている。でも、これでも全部ではないのだな、少なくとも、義仲や義経の『冬の落日』、敦盛とそっくりな少女の出てくる話、私の覚えているだけでも2つは漏れている。あ、教経と徳子もあったか。
 私の知っている限りでは、能登守教経は一の谷で討ち死にしたのが史実で、『平家物語』での壇ノ浦の大奮戦はフィクションだということだけど、改めて読んだこの作品群では、それを両方生かして話に盛り込んであって感心した。
 「歴史ロマンDx」での佐久間智代の平家シリーズも文庫化されている。これはたぶん漏れなくはいっていると思う。
 ここの弁慶、見かけも朴訥な性格も、ーードラマ『ローマ』のアグリッパに見えてきた。記憶喪失の行き倒れで徳子に拾われて、彼女の役にたちたいがために刀千本集めを始めたのに千本目で牛若の家来にされてしまって、このあと苦悩するはずだった。ーー「歴ロマ」の休刊のせいで打ち切られてしまった物語の一つ。
(大竹直子版源平もあったな。)
 
 外的条件で打ち切られて読者に惜しまれるのと、だらだら続いたり復活したりでダメになって嘆かれるのとどちらがましか、難しいところではある。
 (私はどちらかといえば後者のほうをいっそう憎む。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスタスとルシウスと

2012-03-02 12:22:29 | ローマ
 当ブログでよくある、ローマ三題? かなり苦し紛れの小ネタ並べ。

 技来静也『拳闘暗黒伝セスタス』が全15巻で一区切りついて、続きは『拳奴死闘伝セスタス』として連載中。このほど2巻が出た。タイトルロールなのだから、拳闘奴隷のセスタス側の話であることに文句を言うことは筋違いなのであるが、そしてこちら側の話もバトルものとして面白いのだが、ーーネロの周囲の話にご無沙汰で物足りない・・・。この先たいしていいことはないんだけど。オクタヴィアが可憐なだけに不憫だし。でも、ポッパエアがネロを魅了する様はさぞかし迫力満点だろうとそれは期待する。
 ひとコマだけ描かれたハンニバルが肖像に似ていてナイス。
 白泉社、サイズはB6判。

 『テルマエ・ロマエ』の掲載誌である「コミックビーム」、2月に出た号(通常は12日)はなんとなく買ってしまった。『テルマエ・ロマエ』じたいは載ってないけど、付録でクリアファイルがついたし。  このファイル、片面にルシウスなのはわかるけど、その裏側で対になっているのが、・・・よく見たら、川崎フロンターレのなんとかかんとかと書いてある。公式サイトを改めて見たら、「フロ」のシャレでのコラボだそうだ。 私はよく見ないで、編集長だととんでもない誤解をしてしまった。もしも私の誤記で誤解させてしまった方々がいらしたら、その方々と編集長殿にたいへん申し訳ありませんでした。
 

 よそさまのブログによると、朝日新聞社からいま出つつある「マンガ世界の偉人」ではもうクレオパトラになっており、オクタのキャラデザインはなってないらしい。私はまだ目にしていないが、見たら怒るであろうことはわかりきっている。
 「朝日」よ、そんなものを出すくらいならば『シーザーの晩餐 西洋古代飲食奇譚』by塚田孝雄 を復刊せい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする