遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

イカの塩辛

2006-07-29 | 食品加工の部屋


生きの良いスルメイカが手に入りましたので、イカの塩辛を作ることにしました。

 身は皮を剥き(薄皮もしっかりと)、開いて冷蔵庫で24時間乾燥させます。

 イカの塩辛を作ってみて、ねっとりとした塩辛にはならず、水っぽい塩辛になってしまった経験はありませんか?

 料理本に載っている作り方が間違っているのです。

 美味しい塩辛を作るためにはまず、イカの水分を低下させる必要があります。

 気温の低い時期でしたなら、イカの身を一夜干しにするのがお勧めです。

 今の時期は冷蔵庫の中で乾燥する必要があります。
 



 キモを傷つけないように取り出します。



 たっぷりの塩をまぶし(塩に埋め込む感じ)、24時間冷蔵庫で保管します。

 これで、キモの水分を抜き、塩味を付けます。



 24時間経ったキモと、乾燥させたイカを食べやすい大きさに切った物です。

 キモが脱水されているのがお解りでしょうか?




 キモをほぐし、身を和えます。




 瓶に詰めて1週間後からが食べ頃です。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イカの塩辛 (磯のすー)
2006-07-29 23:24:40
なるほど!確かに水っぽさを感じる塩辛がよくありますが、やはり・・・。お見事です。
綺麗な出来上がり (夢子)
2006-07-30 10:20:59
 いかの美味しい時期ですよね。見事な塩辛ですね。そうなんです、水っぽくなってしまいます。 ポイントが、わかりやすいです。 やるときは、そこを気をつけてやってみます。自分で作った塩辛は、いいものですよね。このような、綺麗な出来上がりになりますか、どうか・・・?
自家製 (遊木民)
2006-07-30 13:29:01
 磯の 様

 市販品は添加物で粘度を出しているようです。



 夢子 様

 自家製は材料が分かっていますので安心です。特に育ち盛りの子供さんが居るご家庭では自家製がお勧めです。

 とても簡単ですよ。
いいですね (nonchan)
2006-07-30 20:53:36
私も昔一度だけ塩辛を作った事がありますが

とても美味しかったです。でも遊牧民さんが仰るようにイカを乾燥させるのは初めて知りました。自家製の塩辛が美味しいのは分かっているのですが、新鮮なイカでないと怖いような気がしてなかなか作れません。

父がお酒が大好きな人だったので、小さい頃からイカの塩辛を食べさせられていたので、大好きです。とても美味しそうですね。
刺身用 (遊木民)
2006-08-01 20:28:29
nonchan 樣
イカの塩から (遊木民)
2006-08-01 22:24:06
nonchan 樣

刺身用のイカでしたならoKです。なるべく色の濃い、丸い胴体のイカをお探しください。

コメントを投稿