遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

七夕祭り

2006-08-06 | 田舎の風景など

 

今日からいわき市平の七夕祭りです。

もう何年も来たことはありませんでした。  

弟が帰省するので駅まで迎えにいきました。

家族は昨日来ていたのですが、仕事の都合でお父さんが1日遅れてきました。  到着時間まで、義妹のKさんと七夕見物です。

 

何年も見ていなかったので新鮮に感じました。

 お飾りは太い竹から吊り下げられています。

  子供さんが喜ぶキャラものです。

  こちらは今夜開催されるじゃんがら念仏踊りの会場です。

 

  これはかなりの重量です。

 

 太い竹を固定する穴が歩道に切られていました。

 普段は蓋がしてあります。

 


ツバメの巣作り

2006-08-06 | 田舎の風景など


 少し前になりますが、職場の近くの建物の通路にツバメが巣を作り始めました。

 垂直の壁にどうやった巣を作るのか興味がありましたので、観察していました。 



 夫婦で共同してマイホーム造りです。

 泥とかワラとかは近くの水田から運んでくるようです。

 泥を運んできました。

 中では雌が?壁塗り中です。



 土だけではなく、補強にワラとか草が混ぜ込んであるのが分かります。

 昔の土壁にも刻んだ藁が入っていました。

 ツバメが先に開発した技術なのでしょうか?



 かなり形が出来てきました。



 途中で2週間ほど作業の中断がありました。

 多分、土の乾燥を待っていたのだと思います。

 乾燥した巣の上に泥を載せて、嵩上げされています。

 某建築士に見習わせたい技術力です。



 マイホームの完成です。

 なぜか感懐に浸って居るようにもみえます。

 ホットした感じが肩の線に見えませんか?

 現在この夫婦は子育ての真っ最中です。

 子育ての様子は後日アップしたいと思います。