新年おめでとうございます。本年もこのブログへのご来訪をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
今年、西暦2018年の十干・十二支は「戊戌(ぼじゅつ)」です。
「戊」は十干の五番目 みずのえ。繁茂の茂(しげる)と同じ意味です。江戸時代から明治に変わる時にあった戊辰戦争の戊を連想します。
「戌」は十二支の戌歳です。「戌」(じゅつ)の意味は「いぬ」です。構えの中は、「、」ではなくて「一」です。
「戌」を含む文学作品には、蘇東坡作、「壬戌の秋 七月既望 蘇子 客とともに舟を泛(うか)べて赤壁の下に遊ぶ」(1082)で始まる「赤壁の賦」があり、とても名高いです。同じ西暦1082年は、日本では紫式部や清少納言が活躍した平安時代後期にあたります。
下に「戊戌」の象形文字を記します。
安岡正篤 「干支の活学」 プレジデント社
よろしくお願い申し上げます。
今年、西暦2018年の十干・十二支は「戊戌(ぼじゅつ)」です。
「戊」は十干の五番目 みずのえ。繁茂の茂(しげる)と同じ意味です。江戸時代から明治に変わる時にあった戊辰戦争の戊を連想します。
「戌」は十二支の戌歳です。「戌」(じゅつ)の意味は「いぬ」です。構えの中は、「、」ではなくて「一」です。
「戌」を含む文学作品には、蘇東坡作、「壬戌の秋 七月既望 蘇子 客とともに舟を泛(うか)べて赤壁の下に遊ぶ」(1082)で始まる「赤壁の賦」があり、とても名高いです。同じ西暦1082年は、日本では紫式部や清少納言が活躍した平安時代後期にあたります。
下に「戊戌」の象形文字を記します。
安岡正篤 「干支の活学」 プレジデント社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます