yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

羽生名人 名人位を防衛

2015-06-29 04:53:04 | 将棋
去る5月29日、将棋の羽生善治名人は挑戦者の行方尚史八段を退け、名人位を防衛しました。これで羽生名人は、通算9期目の名人獲得となり、故・大山康晴名人の18期、中原誠名人の15期に続く3位になりました。防衛戦後のインタビューに答えて「若い人も伸びているし、厳しい状況は続いていく。今できることを一生懸命やっていきたい」と語りました。
第一人者が一生懸命やるとなりますと、後に続く者にとってはまことに迷惑な存在であろうと推察されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法九条

2015-06-26 05:05:33 | 文化
日本国憲法の特長である平和憲法の根拠は第九条です。よくご承知と思いますが、次のように書いてあります。
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

これは立派な条文です。戦後70年、日本はこの条文に従って平和を守って来ました。

憲法九条の中には、集団的自衛権に関係のある文言は無く、また、「集団的自衛権の行使」の容認を是とする解釈もできかねると私は思います。多くの学者、識者の意見も類似しているようです。

「従来の(憲法)解釈に固執するのは責任放棄だ」と、ある政治家は言いました。「立憲主義は責任放棄」という立場です。憲法にしばられないと言っている人たちが作ろうとしている法律とは、一体どのような意味があり、どのような拘束力があるのでしょうか。つまり法律に縛られるべきではないという立場の人が、法律で国民を縛るというのは、矛盾しているのではないでしょうか。

責任を懸命に果たそうとする政治家の姿勢には敬意を表しますが、一方、憲法を元とする法治主義を損なうことになりかねない手法には、多分に危険なものを感じるこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼洲詞 王翰

2015-06-23 05:07:59 | 文学
涼洲は、現在の甘粛 武威県、節度使の任地であり、河西回廊最大の都市でした。そして、酒泉・敦煌・玉門関の外はシルクロードの世界です。古来ここは、領土を拡張して要路を確保しようとする中国と、隙あらば中国本土に進入しようとする胡との紛争が絶えない地域でした。「涼洲詞」は、こうした辺境の厳しさや遠征の苦しさを主題として唐代にできた楽府題です。次に王翰「涼洲詞」の傑作を記します。


涼洲詞    王翰(おうかん)

葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑
古来征戦幾人回

葡萄の美酒 夜光の杯
飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す
酔うて沙場に臥すとも君笑うこと莫(なか)れ
古来征戦幾人か回(かえ)る

葡萄のうま酒を夜光の杯で飲む
飲もうとすると、琵琶を馬上でせきたてるように
かきならしている
したたかに飲んで酔いつぶれ、そのままへべれけになって沙漠の上に倒れ臥してしまった
私を、諸君どうか笑わないでほしい。
昔から辺地に出征して、無事に生還できた人がどれだけいるであろうか

この詞の詩眼は「笑」です。

涼洲詞には辺地の哀愁が惻々と伝わってきます。

詩吟でもよく吟じられますが、音程が難しい詩だそうです。

石川忠久 「NHK漢詩紀行」 日本放送出版協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原

2015-06-20 05:30:26 | 文化
AKB48、外国人観光客、サブカルチャーなどで東京の秋葉原は有名ですが、今日でも巨大な電気街であり、私も昔は良く通いました。ところで「アキハバラ」「アキバハラ」、どちらが正しいのでしょうか。最近、興味深い記事を見つけました。
江戸時代、秋葉原あたりには下級武士が多く住んでおり、火事が多かったそうです。明治になっても火事は多く、1869年には東京の相生町で大火災が発生しました。この火災を機に、明治政府は秋葉原のあたりを空き地と定め、9千坪の火除け地としました。さらに翌年の1870年には、静岡県から火除けに御利益があると言われていた秋葉大権現を移し、鎮火神社としてまつりました。秋葉原は、最初、鎮火原と呼ばれましたが、その後、秋葉神社の名をとって「秋葉原」となりました。1890年には鉄道の駅が開設されましたが、駅名は漢字で「秋葉原」としたもののその読み方は、それまでの「あきばはら」ではなく、「あきはばら」としましたので、その後は「あきはばら」という呼び方が一般化し現在に至っています。秋葉原を「アキバ」と略す人もいますが、秋葉神社がある原という意味では、こちらにも理があります。

   「でんきの礎検定 秋葉原」 電気学会誌 2015 Vol.135 No.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷玄次郎捕物控

2015-06-17 04:58:30 | 文学
「神谷玄次郎捕物控」は藤沢周平の時代小説で、テレビドラマとしても放映されました。
主人公神谷玄次郎は、北町奉行書の定町回り同心という身分で、南本所、深川一帯の町回りを担当しています。直心影流の剣の達人、探索の腕も抜群ですが、役所では自堕落者と見られています。玄次郎は小料理屋の寡婦、お津世とねんごろ。藤沢周平の時代小説の主人公では異色の軟派系。しかし、魅力的な人物、テレビドラマでは高橋光臣が好演しました。はからずも罪を犯した犯人をわざと逃がしたり、事件そのものを隠してしまったり、人情深い処置があり、藤沢周平流が随所に見られる佳品です。神谷玄次郎は「八丁堀の七人」に出てくる北町奉行所の与力、青山久蔵と似たところがあります。ところで、神谷玄次郎が事実上倒した黒幕、幕府の元・御側衆水野康方からは、天保の改革をおこなった水野忠邦を連想しましたが、私の検索では水野康方という人物は見当たりませんでした。作家の創作かも知れません。

       藤沢周平「霧の果て 神谷玄次郎捕物控」文春文庫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ・サイコロジー

2015-06-14 05:44:28 | 文化
「病は気から」「笑う門には福来たるといいますが、ポジティブ・サイコロジーは健康寿命を延ばすのに効果があるそうです。ポジティブ・サイコロジーは陽性な心理、心理学のことです。例えば、生きがいを持つこと、人生に目的を持つこと、22歳の時の気持ちを持ち続けること、楽観主義を貫ぬくこと等です。上記の例では、すべて科学的な裏付けがあるそうです。

しかし、22歳の時の気持ちを持ち続けるとか、楽観主義を貫くというのは、私には難しいことのように思います。

    辻一郎「ポジティブ・サイコロジーの効用」學士會会報 No.912-Ⅲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリ 6AQ5

2015-06-11 05:11:06 | 文化
先日、タモリが出演するテレビ番組、「ブラタモリ」を見ていましたら、懐かしい単語に出会いました。「6AQ5」です。皆様には多分、なじみのない単語ではないかと思います。これは、やや、マニアの世界の単語です。かつて私も使った代表的な5極真空管(下図)の名称です。これが森田一義氏(タモリ)の会話に出てきたのには、正直びっくりしました。彼もマニアの住人の一人であったのです。
因みに「6AQ5」は低周波数電圧の増幅管で、オーディオアンプに適しています。無線通信用には「807」や「6146」などと言う、ごつい送信管を使いました。タモリはこの番組中に青函連絡船の無線室で、モールス信号の打鍵器(電鍵)でコールサインを打ってみせましたが、同行していた女子アナウンサーは目を丸くしていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江南の春 杜牧

2015-06-08 05:05:50 | 文学
晩唐の詩人、杜牧の「江南の春」、漢詩の中で特に好きな詩です。


江南春    

千里鶯啼緑映紅
水村山郭酒旗風
南朝四百八十寺
多少楼台煙雨中

千里鶯啼イテ緑紅ニ映ズ
水村山郭酒旗ノ風
南朝四百八十(しん)寺
多少ノ楼台煙雨ノ中(うち)

「訳」
広々とつらなる平野のあちこち、うぐいすの声が聞こえ、
木々の緑が花の紅と映じ合っている。水べの村や山ぞいの村では、酒屋のめじるしの旗がなびいている。
一方、都の金陵には、南朝以来の寺院がたくさんたち並び、その楼台が春雨の中に煙っている。

 「鑑賞」
杜牧は青春の時代に江南にあって、行政府の幕僚として過ごしました。
四百八十寺」の十は平仄の規定から「シン」と読むことになっています。
この詩は詩吟としてもよく吟じられています。詩柄が雄大です。

石川忠久 「NHK漢詩紀行」 日本放送出版協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川九段の講演

2015-06-05 05:11:13 | 将棋
昨年(2014年)12月に、谷川九段が東大で講演した時、次の一手問題として下図を題材にしました。講演内容の主旨は「常識や本筋が分からない人はプロになれない。そして本筋の手しかさせない人は一流になれない」であったそうです。
平成26年5月20,21日・第72期名人戦第4局 森内俊之名人(上側)対羽生善治三冠(下側)

問題の解答は4一金です。「王手は追う手」であり、「一段金は筋悪」等々あらゆるセオリーに
反する「常識破りの王手」こそが名人奪取の一手となった。これが寄せのタネ駒となり、以下
5三玉、1二竜、3四角、4五角、8七飛成、同金、1二角、8八玉、4五角、同歩、7八飛(敗着)9七玉、5八飛成、4二角(またも常識に無い手)で決めた。
 「例外もあると常に考えながらも勝ちの可能性が残った」羽生氏談。「常識外の手を決断よく選ぶところが羽生さんの強さ。羅針盤がない中での終盤戦の正確さが光った」佐藤康光氏談。

   勝又清和「薪手・ポカ・妙手選」 将棋世界2015年6月号




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国自慢

2015-06-02 05:39:55 | 文化
お国自慢は、興醒めかも知れませんが、私が住む千葉県、自慢できる物があまり無い県です。古くは、上総国、下総国で上総は親王統治領ですから上総守は居ませんでした。また下総も大国でした。現在でも「ふさ」と言います。
大河無し、高山・火山無し、季候はいたってマイルドです。酷暑、酷寒は少なく、台風も多くは来ないし、雷や大雨、大雪などの自然災害が少ない。場所によっては津波、地震があり、将来、千葉東方沖などを震源とする大地震の発生が最も懸念されます。首都にも近く、日本列島の中でももっとも住みやすい場所ではないかと思っております。海産物や農産物など物産にも恵まれ、古来味噌・醤油の醸造も盛んです。

佐倉には日本歴史民族博物館、佐原の町並み、伊能忠敬記念館、お成り街道など歴史遺産や博物館も少しあります。成田空港や羽田空港へのアクセスがいいのも少しだけ自慢できます。
東京ディズニー・ランドや幕張メッセも千葉県にあります。

千葉県出身の格別の有名人を直ぐには思い浮かびませんが、実際は沢山いるのでしょう。
最近では野田佳彦総理、長島茂雄選手、俳優の高橋英樹氏などが有名人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする