yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

蛍の光

2022-03-30 06:36:15 | 文学
卒業式や駅、港などで別れの曲の定番「蛍の光」は、陸奥棚倉藩(福島県)出身の国文学者、教育者の稲垣千穎(いながきちかい)(1845~1913年)が、明治14年(1881)の初めに作詞しました。
原曲は、スコットランドの歌、ロバ-ト・バ-ンズが作詩した「オ-ルド・ラング・ザイン」ですが、別れの曲としては蛍の光のほうが有名になりました。
蛍雪の功の故事を詠みこんだ格調高い名詞です。
今回下に3番と4番も集録しましたが、不肖は、これを歌った記憶がありませんでした。

  蛍の光 窓の雪
  書読む月日 重ねつつ
  何時しか年も すぎの戸を
  開けてぞ今朝は 別れ行く

  止まるも行くも 限りとて
  互(かたみ)に思ふ 千万(ちよろず)の
  心の端を 一言に
  幸(さき)くと許り 歌ふなり

  筑紫(つくし)の極み 陸(みち)の奥
  海山遠く 隔(へだ)つとも
  その真心は 隔(へだ)て無く
  一つに尽くせ 国の為

  千島の奥も 沖縄も
  八洲(やしま)の内の 護(まも)りなり
  至らん国に 勲(いさお)しく
  努(つと)めよ我が兄(せ) 恙(つつが)無く







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは今もかわらず 新沼謙治

2022-03-27 06:36:55 | 文学
岩手県大船渡市出身の歌手、新沼謙治氏(66才)は、東日本大震災(2011年)
で実家を罹災し、多くの友人知人を失いました。またその同年の秋に愛妻、 博恵さんをガンで亡くされました。新沼氏は、この悲しみを乗り越えてふるさとの明るい未来を願いながら、名歌「ふるさとは今もかわらず」を作詞、作曲され、2012年に自ら歌唱してCDを発売されました。新沼氏の愛妻の旧姓湯木博恵さんは、かつてバドミントンの世界女王に4度も輝いた素晴らしいアスリ-トでした。バドミントンを楽しんでいた新沼謙治氏とは、バドミントンが縁で結婚に至ったということです。
朴訥で誠実そうな新沼謙治氏を好ましく想い、不肖も彼の歌を愛唱しています。


 ふるさとは今もかわらず
爽(さわ)やかな 朝靄(あさもや)の中を
静かに 流れる川
透き通る 風は身体(からだ)をすりぬけ
薫る 草の青さよ
緑豊かなふるさと 花も鳥も歌うよ
君も 僕も あなたも ここで生まれた
ああ ふるさとは 今もかわらず

この町で あなたに出逢えて
本当に よかった
ありがとう ふるさとの青空よ
友よ 君に逢いたい
緑豊かなふるさと 花も鳥も歌うよ
君も 僕も あなたも ここで育った
ああ ふるさとは 今もかわらず

みんなで声を かけあって
力合わせて 生きてきた
遠い山並み その姿
いつも静かに 見つめてる

緑豊かなふるさと 花も鳥も歌うよ
君も 僕も あなたも ここで育った
ああ ふるさとは 今もかわらず
ふるさと 未来へ 続け…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇台覧古  李白

2022-03-24 06:40:57 | 文学
蘇台は「姑蘇台(こそだい)」の略称。春秋時代、呉王夫差の宮殿があった場所で、江蘇省呉県の西南にあり、詩仙・李白が江南を周遊中に、この古都をおとずれて、栄華をきわめたといわれる呉王の昔を偲んだ詩です。
 
      蘇台覧古

    旧苑荒台 楊柳新
    菱歌清唱 不勝春
    只今惟有西江月
    曽照呉王宮裏人

    「読み方」
    旧苑 荒台 楊柳新タナリ
    菱歌清唱 春ニ勝(た)エズ
    只今 惟ダ西江ノ月ノミ有ツテ
    曽テ照ラス 呉王宮裏ノ人

     「訳」
古びた庭園、荒れはてた高台には、楊柳が青々とした新芽を吹いたばかり。
    菱とり歌の清らかな歌声を聞いていると、春の感傷にたえられない。
    西江の水面にのぼる月の光だけが、今も昔も変わらない。
    この月こそ、かつて呉王宮殿の絶世の美女西施(せいし)を照らしていたのだ。

      「鑑賞」
    「呉王宮裏の人」は、呉王の寵妃で超飛燕、楊貴妃、とならぶ中国史上の代表的美女の西施を指します。夫差は西施におぼれ、ついに国を亡ぼしました。
芭蕉も「象潟や雨に西施がねぶの花」という句を詠んでいます。

  前野直彬注解 「唐詩選 下」 岩波文庫
  石川忠久 「漢詩紀行 四」 NHK出版
         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細なことにも文化が宿る

2022-03-21 06:22:05 | 文化
「耳を洗う」「尻の毛を抜く」「マラソンで走る長さ」の答が分かったから
と言って、どうだといわれるかもしれません。円周率、3.1415・・・・を62兆桁も計算して何に役立つのかという疑問もあります。しかし、こんな些細なことの中にも文化が宿っているのではないかと思うのです。

「耳を洗う」の由来。
「史記正魏伯夷伝・註」によると、許由が堯から帝位を譲ろうと言われ、汚れたことを聞いたと思って「耳を洗った」そうです。汚れたことを聞いたので洗い清める事から、この故事が、「俗事にかかわりなく暮らすことのたとえ」という意味になりました。

「尻毛を抜かれる」の意味。
  油断している隙につけこまれたり、不意に突飛なことをされたり、利用されて財産を騙し取られることを意味します。

「マラソンで走る長さ」の由来。
マラソンの語源は、紀元前にギリシャ軍兵士がペルシアの大軍との戦いの勝利を報告するために、マラトンという町から約40km離れたアテナイまで走ったことに由来しています。勝利の報告後、使命を果たした兵士は力尽きて亡くなってしまいました。この兵士を偲んで、兵士が走った約40kmを第1回オリンピックで走ったのがマラソンの始まりだそうです。当時は大会によって距離が違い、「約40km」という曖昧なルールで実施していました。では42.195kmという中途半端な距離が採用されたのはいつなのでしょうか。
それは1908年の第4回ロンドン大会です。当初は42kmで設定していたのですが、このときのイギリスの王女アレキサンドラが「スタートは城の窓から見えるように宮殿の庭で。ゴールは競技場にあるボックス席の前に設置してほしい」とリクウェストした結果、当初予定していた42kmよりも距離が延び、42.195kmになったと言われています。そして、マラソンの距離を固定することになった第8回パリ大会から、正式な競技距離として42.195kmが採用されました。何とスポ-ツの世界では、ギリシャの戦士の力走した距離よりもイギリスの王女のリクウェストが優先された事がわかります。



 パイ、円周率の計算において、世界の新記録が出ました。
 スイス、グラウビュンデン応用科学大学の研究者が、過日、ス-パ-・コンピュ-タ-を用いて62兆80007桁まで円周率を求め、従来の記録、50兆桁を大巾に更新しました。計算に要した時間が108日9時間と短いものであった事も記録的でした。計算した最後の10桁は7817924264でした。円周率を62兆桁も計算してどうするのか、という疑問もありますが、この計算については、現在、ハイパフォーマンスコンピューティングの非公式なベンチマークのようになっており、科学者がコンピューティング能力を競う舞台となっています。
また、コンピュ-タ-で超大きい数や小さい数を取り扱う計算技術の錬磨にも
役立っています




 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈恩塔に題す 荊叔

2022-03-18 06:33:11 | 文学
晩唐の詩人、荊叔の五言絶句を紹介します。(「唐詩選」にもとられています)

  題慈恩塔

  漢国在山河
秦陵草樹深
暮雲千里色
無處不傷心
 
         「読み方」

   慈恩塔(じおんとう)ニ題ス

   漢国 山河在リ
秦陵 草樹深シ
暮雲千里ノ色
處(ところ)トシテ心ヲ傷メザルハ無シ

         「訳」
長安の漢の地には、山河が変わらぬ姿を残している。
しかし、秦の始皇帝陵には、草木が深く生い茂っている。
日暮れの雲は、千里の彼方まで同じ夕べの色が続いていて、
どこを眺めても、心を傷めない処は無い。

         「鑑賞」   
       唐代の詩人。荊叔(生没年 不詳)
慈恩塔は、大慈恩寺の境内にある塔(通称、大雁塔)のことです。(下 写真)。652年に玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典や仏像を保存するために、高宗に申し出て建立した塔で、7層64メ-トルの仏塔です。
荊叔の生没年は不詳ですが、この塔に上って唐王朝の栄枯盛衰に想いを馳せて 詩作したようです。
杜甫の詩「春望」の、「国破れて山河在り、城春にして草木深し」と趣が似ています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョブス氏の最後の言葉

2022-03-15 06:26:19 | 文化
アップルの創業者、スティ-ブ・ジョブス氏が遺した最後の言葉を紹介します。

STEVE JOBS Last Words - 
スティーブ・ジョブス最後の言葉
    
I reached the pinnacle of
success in the business world.
私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。
   
In others’ eyes, my life is an epitome of success.
他の人の目には、私の人生は、
成功の典型的な縮図に見えるだろう。
    
However, aside from work, I have little joy.
In the end, wealth is only a fact of life that
I am accustomed to.
しかし、仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。
人生の終わりには、富など、私が積み上げてきた
人生の単なる事実でしかない。
   
At this moment, lying on the sick bed and
recalling my whole life,
I realize that all the recognition and wealth that
I took so much pride in, have paled and become
meaningless in the face of impending death.
病気でベッドに寝ていると、
人生が走馬灯のように思い出される。私がずっとプライドを持っていたこと、
認証(認められること)や富は、
迫る死を目の前にして
色あせていき、何も意味をなさなくなっている。
   
In the darkness, I look at the green lights from
the life supporting machines and hear the
humming mechanical sounds,
この暗闇の中で、生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを見つめ、
機械的な音が耳に聞こえてくる。
   
I can feel the breath of God and of death drawing closer…
神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。
   
Now I know, when we have accumulated
sufficient wealth to last our lifetime, we should pursue
other matters that are unrelated to wealth…
今やっと理解したことがある。
人生において十分にやっていけるだけの
富を積み上げた後は、富とは関係のない
他のことを追い求めた方が良い。
   
Should be something that is more important:
もっと大切な何か他のこと。
    
Perhaps relationships, perhaps art,
perhaps a dream from younger days …   
それは、人間関係や、芸術や、
または若い頃からの夢かもしれない。
   
Non-stop pursuing of wealth will only turn
a person into a twisted being, just like me.
終わりを知らない富の追求は、
人を歪ませてしまう。私のようにね。
  
God gave us the senses to let us feel
the love in everyone’s heart, not the illusions
brought about by wealth.
神は、誰もの心の中に、
富みによってもたらされた幻想ではなく、
愛を感じさせるための「感覚」
というものを与えてくださった。
  
The wealth I have won in my life I cannot bring with me.
私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に)
一緒に持っていけるものではない。
   
What I can bring is only the
memories precipitated by love.
私が持っていける物は、愛情にあふれた思い出だけだ。

That’s the true riches which will follow you,
accompany you, giving you strength and light to go on.
これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと
一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの
あなたの道を照らしてくれるものだ。
    
Love can travel a thousand miles.
Life has no limit. Go where you want to go.
Reach the height you want to reach.
It is all in your heart and in your hands.
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。
行きたいところに行きなさい。
望むところまで高峰を登りなさい。
全てはあなたの心の中にある、
全てはあなたの手の中にあるのだから
   
What is the most expensive bed in the world? –
“Sick bed” …
世の中で、一番犠牲を払うことになる
「ベッド」は、何か知っているかい? 
シックベッド(病床)だよ。
    
You can employ someone to drive the car for you,
make money for you but you cannot have someone
to bear the sickness for you.
あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。
お金を作ってもらうことも出来る。
だけれど、あなたの代わりに病気になってくれる人は
見つけることは出来ない。
  
Material things lost can be found.
But there is one thing that can never be
found when it is lost – “Life”.
物質的な物はなくなっても、また見つけられる。
しかし、一つだけ、なくなってしまっては、
再度見つけられない物がある。
人生だよ。命だよ。
   
When a person goes into the operating room,
he will realize that there is one book that he has
yet to finish reading – “Book of Healthy Life”.
手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない
本が1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」
  
Whichever stage in life we are at right now,
with time, we will face the day when the
curtain comes down.
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、
誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。
   
Treasure Love for your family,
love for your spouse, love for your friends…
あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
あなたのパートーナーのために、
あなたの友人のために。
  
Treat yourself well. Cherish others.
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
他の人を大切にしてください。
   

 







   
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊雁泉 良寛の書

2022-03-12 06:35:07 | 文化
新潟市の岩室温泉は、高志(こし)の湯、新潟の奥座敷ともいわれます。この湯は、今から260年前の江戸時代に発見され、当時、雁が湯浴みをして傷を癒していたそうです。ここには「高島屋」という老舗料理旅館があり、将棋の棋聖戦の舞台になる事でも知られています。かつて、この旅館の主人が同郷の知人である良寛から手に入れたという書があります。(下 写真)岩室温泉の故事にちなんで、「霊雁泉」と書いてあります。良寛の書には偽物が多いそうですが、この書は真筆であると鑑定士の田中大氏は鑑定し、500万円という価格を提示しました。(テレビ東京「開運なんでも鑑定団」より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷を離るる歌 吉丸一昌

2022-03-09 06:29:08 | 文学
故郷を離るる歌は、ドイツ民謡「最後の夜」または「別れ」を原曲として、日本文学者の吉丸一昌が翻訳・作詞して、『新作唱歌 第五集』(1913年7月出版)に発表した別れの歌です。それ以来、今でも広く愛称されています。ドイツ中南部のフランケン地方の民謡ともされていますが、今では原民謡はよく知られていないそうです。 

園の小百合、撫子(なでしこ)、垣根の千草。
今日は汝(なれ)をながむる最終(おわり)の日なり。
おもえば涙、膝をひたす、さらば故郷。
さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。
さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。

つくし摘みし岡辺よ、社(やしろ)の森よ。
小鮒釣りし小川よ、柳の土手よ。
別るる我を憐(あわれ)と見よ、さらば故郷。
さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。
さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。

      此処に立ちて、さらばと、別(わかれ)を告げん。
      山の蔭の故郷、静(しずか)に眠れ。
      夕日は落ちて、たそがれたり、さらば故郷。
      さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。
      さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一人者は謙虚

2022-03-06 06:27:17 | 文化
勝負を制した達人の言はいつも謙虚です。各界の第一人者、大谷翔平氏も羽生結弦氏も謙虚です。ドヤ顔をするのを見たことがありません。先日、将棋の五冠を制覇した藤井聡太氏もいつも謙虚です。王将戦第4局に勝利した後、2月13日の記者会見では、「(将棋という山の)何合目にいるか」という質問に、このように答えました。「どこが頂上なのか全く見えない。『森林限界』の手前で上の方に行けていない。」地理が好きで山岳小説で知られる新田次郎の作品を愛読した藤井氏らしい発言でした。ちなみに、森林限界とは高山において森林と森林が形成されなくなる地帯の境界線を指します。富士山の森林限界は五合目あたりとされています。第一人者は謙虚です。
また、故升田幸三・実力制第4代名人は、かつて当時の三つのタイトルを独占した後、「たどり来て未だ山麓」という言葉を残しました。第一人者はよく似た境地に達するものと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁 杜牧

2022-03-03 06:19:04 | 文学
晩唐の詩人 杜牧の七言絶句 「赤壁」を紹介します。

折戟沈沙鉄未銷
  自将磨洗認前朝
  東風不与周郎便
  銅雀春深鎖二喬


  折戟(せつげき)沙(すな)ニ沈ンデ 鉄未ダ銷セズ
  自(おのずから)磨洗ヲ将(もつ)テ前朝ヲ認ム
  東風 周郎ガ与(ため)ニ便ナラズンバ
  銅雀春深ウシテ二喬ヲ鎖(とざ)セシナラン

 「訳」
折れた戟(ほこ)が岸の砂にうずもれて、その鉄がまだすりへっていない。
そこで、その折れたほこを水で洗って磨くと、ああ、これはあの頃(208年 赤壁の戦)のものだとわかった。
東風がもし呉の周瑜(しゅうゆ)のために味方をしてくれなかったならば
二人の喬姉妹は曹操に捕らえられ、春深い頃、きっと銅雀台にとじこめられ
いたであろう。

「三国志」で有名なこの「東風」は諸葛孔明が予言した通りに吹き、周瑜将軍の火攻めにより、魏の大兵船団が焼き尽くされました。周瑜は、気象までもあやつる孔明の軍略に驚嘆し、孔明が軍師として呉にいるうちに孔明を亡きものにしようとしましたが果せませんでした。この当時、3世紀の戦においては既に鉄製の武器は使用されていました。


    石川忠久「漢詩紀行 三 」 日本放送出版協会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする