yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

滅相もない

2020-04-28 09:40:45 | 文学
「滅相もない」は「とんでもない」という意味の謙譲語であり、起源は仏教用語です。
仏教には、物事の移り変わりを「四相」という四段階にわける考え方があります。 「四相」は、産まれることを「生相」、存在していることを「住相」、変化することを「異相」、消えてなくなってしまうことを「滅相」としています。 この消えてなくなってしまうことを意味していた「滅相」という言葉が、「滅相もない」の語源です。つまり、「滅相」が尽きると命が消えてなくなってしまうということから転じて、「とんでもない」という意味合いを込めて、「滅相もない」」と使用されるようになりました。
「とんでもない」という語を「とんでもございません」という事があるようですが、「とんでもないことでございます」が正しい言い方のようです。


              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃちほこ

2020-04-25 06:04:58 | 歴史
鯱(しゃち)とは、姿は魚で頭は龍のよう、尾ひれは常に空を向き、背中には幾重もの鋭いとげを持っているという想像上の動物。また、それを模した主に屋根に使われる装飾・役瓦の一種である。一字で鯱(しゃちほこ)・鯱鉾とも書かれます。織田信長が、安土城を創った時に天守閣に載せたのが始まりです。以後、豊臣秀吉(大坂城)や、多く大名がこれに倣いました。江戸城、皇居にもあります。名古屋城の金のしゃちほこの一例(写真下図)です。しゃちの口は大きいので、火を吹き消すとされて防火の効があり、また水難を防ぐともいわれます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋 序盤の奇手

2020-04-22 06:21:22 | 将棋
将棋の序盤の手は限定されており、見慣れた常識的な手が多いのですが、時に奇手もあります。4月12日に放映されたNHK杯、山崎隆之八段対西川和宏六段の将棋に奇手がありました。初手、西川さん、7六歩に対して、2手目、山崎さんの、「1四歩」が奇手でした。NHK杯で2回優勝した強豪、山崎八段の手ですから、西川さんもびっくりした事と思います。解説していた畠山鎮八段も、「初心者は真似をしないほうがいい」と言っていました。この後、山崎さんは難しい手を連発して、最終的に西川さんを破りました。
今から83年前の1937年(昭和12年)2月5日から7日間、「南禅寺の決戦」という勝負がありました。有名な坂田三吉と、後に名人となった木村義雄八段が戦いました。初手木村さんの7六歩の後、坂田さんは「9四歩」と突いたのです。この手が将棋の歴史に残る奇手といわれました。結果は、木村八段の勝ちでした。先日の山崎八段の1四歩も、坂田さんの9四歩とならぶ奇手でした。
また、3月29日に放映されたNHK杯において、西山朋佳女流三冠対里見香奈女流四冠の対局において、西山さんは初手「7八飛」という奇手を放って、里見さんを破りました。近年、序盤において、従来の常識と異なる奇手が指されるのは、普及著しいAIの影響があるかもしれないと推測しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はさみ 対称螺旋

2020-04-19 05:56:31 | 文化
日常よく使われる「はさみ」、この中に数学の恩恵を受けている種類の物があります。はさみの刃の形状が直線ですと、閉じるにつれて交差する角度が小さくなり、物を切るのに力が必要になります。手の力を効率的に伝えて最も切れる2枚の刃の角度を見つける実験が行われました。40度から20度まで、5度刻みで試したところ、約30度が最適であることがわかったそうです。そこで、刃の開き度合いに関係なく、いつも刃の角度が30度一定にならないかが検討されました。17世紀に活躍したスイスの数学者、ヤコブ・ベルヌ-イが発見した対称螺旋(ベルヌ-イ・カ-ブ)がこれにあたります。
下に方程式  r = a・exp(bθ)  で表現されるベルヌ-イカ-ブを示しました。このカ-ブの一部をはさみの刃の曲線に採用すると、角度が30度一定に保たれ、切れ味のよいはさみが実現しました。プラス社は2012年にこうしたはさみ、フィットカットカ-ブを持つ製品を発売しました。ベルヌ-イカ-ブは、力が最も効率的によく伝わる曲線とされ、自然界にも見られ、台風の渦や、軟体動物の殻、牛の角、象の牙の形状にも存在しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABC予想  望月新一教授

2020-04-16 06:56:05 | 文化
35年間未解決で、世界中の数学者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」が成り立つことを、京都大学数理解析研究所の望月新一教授(51歳)が証明しました。この度、7年半に及ぶ論文の検証を経て正しさが認められ、国際的な数学専門誌への掲載が決まりました。京都大学がこれを4月3日に発表しましたが、数学のノ-ベル賞といわれる「フィ-ルズ賞級」の業績です。
ABC予想とは、「1以外の約数を持たない正の整数a、bでa+b=c、a、b、cそれぞれの因数をかけ合わせたものをdとしたとき、cがdより大きくなることは珍しい」という事であり、これを証明する問題です。望月教授の新理論「宇宙際タイヒミュラ-理論(IUT理論)」は、その斬新さから「数学における相対性理論」と称されます。数学の難問の証明は、単なる科学的発見にとどまりません。例えば、巨大な素数を利用して暗号を作るなど、数学が社会で応用される事例は多いのです。イギリスの政府機関の2018年の報告書によると、数学が生み出すイノベ-ションの英国経済への貢献は26兆円以上。経済効果を数学研究への投資で割った「投資効果」は588倍で、物理学31倍、化学246倍よりはるかに高いということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアとカリア

2020-04-13 06:12:03 | 文学
知人のK先生(電力工学)が書かれていたのですが、キャリアとカリアの混同は目に余るということです。
Carrier (キャリア) は、運搬人、運送会社、輸送車、航空母艦、保菌者
Career (カリア)は、経歴 、生涯、履歴

日本語で「キャリア」と言う時、現在多くの場合、経歴、経験、生涯、履歴の意味で使われています。これは、明らかにCareer(カリア)という単語が相当します。Carrier(キャリア)という単語にはれっきとした意味があり、決して経歴、経験、生涯、履歴ではないのです。
これは先人が、caで始まる単語をキャと発音することが多いことから、career をキャリアと発音してしまったことに由来すると思われます。キャリアのアクセントは「キャ」にありますが、カリアのアクセントは「リ」にあります。こうした明白な混同が生じているにもかかわらず、英語教育の中では指摘されることが少ないとも言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジンと魔法のランプ

2020-04-10 06:11:02 | 文化
この話は、アランビアン、・ナイトと共に知られていますから、舞台は中東のアラビアだと思っていましたが、何と原典は中国が舞台です。

「原典の話」
中国で母親と貧乏暮らしをしていたアラジンが、叔父を騙るマグリブ出身の魔法使いにそそのかされて、穴倉の中にある魔法のランプを手にしたところから物語が始まります。
そのランプを擦ると魔神があらわれた。魔神はランプを擦った者の願いを叶える力があり、アラジンはその力を使って大金持ちになり、皇帝の娘と結婚します。しかし、魔法使いは魔法のランプを奪い取り、アラジンの御殿ごと皇帝の娘をマグリブに連れて行ってしまいます。しかし、アラジンは指輪の魔神の力を借りるなどして、魔法使いから魔法のランプを取り返し、魔法使いを退治して再び御殿を元の場所に戻しました。


              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田義貞

2020-04-06 06:14:57 | 歴史
「太平記」では、後醍醐天皇は正統な君主、足利尊氏は敵役、新田義貞は脇役という印象があります。新田義貞は損な役を引き受けさせられています。新田義貞と足利尊氏は共に清和源氏の嫡流であり、源義国の雲孫(うんそん、8代後の孫)です。義貞は、北条高時を破って鎌倉幕府を倒した功により、後醍醐天皇の建武の新政の中で要職につきました。しかし南北朝の対立の中で次第に居場所を失い、足利尊氏に圧迫され、越前で戦死しました。義貞は、血統良し、性格良し、策謀できない、という日本人好みの愛されキャラクタ-でした。徳川氏も、清和源氏の家系の新田氏を重んじて、新田氏の子孫と称しました。越前の義貞の墓所(称念寺)の門前に10年住んだ武士が明智光秀ですが、同じ源氏(土岐氏)の光秀が、天下を望んで、織田信長を本能寺に倒したのもむべなるかな、とも言われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼貫警部

2020-04-03 07:06:56 | 文学
鬼貫警部は、本格推理小説作家の故・鮎川哲也が創出した名探偵です。丹那刑事と組んでアリバイを崩して難事件を解決します。天才肌の名探偵というわけではないのですが、地道な捜査、粘り強い追求に感動します。ペトロフ事件、黒いトランク、準急ながら、黒い白鳥、憎悪の化石などの佳品があります。
テレビでは「刑事・鬼貫八郎シリ-ズ」とありましたが、小説中では鬼貫警部の名は書かれていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする