yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

報道の自由度 世界ランキング

2023-11-29 05:43:43 | 文化
国際ジャ-ナリスト、「国境なき記者団(RSF)」は、昨年4月に世界の報道自由度ランキング2021年版を発表し、世界180カ国を順位付けました。

 ノルウェ-  1位
 ドイツ   13位
 カナダ   14位
 イギリス  33位
 フランス  34位
 イタリア  41位
 アメリカ  44位
 日本    71位
        
 我が国は、言論と表現の自由が保証された国と思っていましたが、G7諸国の最下位、
 しかも、71位に低迷している事に驚きました。

 報道の自由度が少ない国は以下の通りであり、すべてが独裁政権の下にあります。

    フィリピン    138位
    ロシア      148位
    中国       176位
    シリア      177位
    トルクメニスタン 178位
    北朝鮮      179位
    エリトリア    180位

    エリトリアは北東アフリカにある国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林間煖酒燒紅葉 白居易

2023-11-26 06:29:52 | 文学
中唐の詩人 白居易の漢詩を紹介します。
送王十八(おうじゅうはち)帰山寄題仙遊寺
曽於太白峯前住
数到仙遊寺裏来
黒水澄時潭底出
白雲破處洞門開
林間煖酒焼紅葉
石上題詩掃緑苔  
惆悵旧遊無復到  
菊花時節羨君廻 

「読み方」
王十八(おうじゅうはち)ノ山ニ帰ルヲ送リ仙遊寺(せんゆうじ)ニ寄題ス
曽(か)ツテ太白峯前ニ住(じゅう)シ
数(しばしば)仙遊寺裏ニ到リテ来タル
黒水澄ム時 潭底(たんてい)出(い)デ
白雲破レル處洞門開ク
林間 酒ヲ煖(あたため)メテ紅葉ヲ焼(た)キ
石上 詩ヲ題シテ緑苔ヲ掃(はら)フ  
惆悵(ちゅうちょう)ス旧遊(きゅうゆう)復(ま)タ到ル無キヲ  
菊花ノ時節 君ノ廻(かえ)ルヲ羨(うらや)ム

      「訳」
     わたしはかつて太白峯の前に住み、たびたび仙遊寺へまいった。
       そこのふちは黒い水がたたえられているが、澄む時節があると底が見え
       また白雲のはれ間から洞門が見える。
       林間にモミジをもやして酒の燗をし
       石についた緑の苔をとって詩を書きつけたりしたものだ。
       悲しいかな、もう昔の遊びの場所にゆけないのだ。
       いま菊の咲く時に君がそこへ帰ってゆくのがうらやましい。

       「鑑賞」
日本でも「平家物語」に、次の話があります。風に飛ばされた紅葉を宮中の    
       役人がかき集めて、酒を温める火にくべてしまいました。「風情のわからぬやつめ」と叱られるかと思いきや、高倉天皇は「林間に酒をあたためて紅葉を焼き」という白居易のこの詩を引き、「詩情のある者よ」と感心されたといいます。このように平安時代の知識人は白居易の漢詩に親しんでいました。
   
           田中克己 「漢詩大系12 白楽天」集英社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶句 杜甫

2023-11-23 06:05:55 | 文学

詩聖 杜甫の五言絶句 を紹介します。

  絶句

江碧鳥愈白 
山青花欲然
今春看又過
何日是帰年

       「読み方」

江碧(みどり)ニシテ鳥愈(いよいよ)白ク 
山青クシテ花然(も)エント欲ツス
今春看(みすみす)又過グ
何(いず)レノ日カ 是レ帰年ナラン

        
錦江の水は深い碧色に澄み、そこに遊ぶ水鳥はますます白く見える。
山の木は緑に映え、花は燃えださんばかりに真っ赤である。
今年の春もみるみるうちに去ってしまおうとしている。
いったい、いつになったら故郷に帰れる時がやってくるのであろうか。

 「鑑賞」
杜甫、成都での作です。成都の自然の美しさに打たれつつ、故郷に思いをはせ 帰郷を願いました。

なお、島崎藤村は名歌「椰子の実」の中で「いずれの日にか国に帰らん」と歌っています。

   漢詩界の重鎮、石川忠久先生は、昨年7月12日に90歳でご逝去されました。
    謹んで哀悼の意を表します。

        石川忠久「ビジュアル漢詩 心の旅」世界文化社 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲外蒼天  藤井八冠

2023-11-20 06:12:03 | 将棋
去る11月13日、将棋の藤井聡太八冠は総理大臣顕彰に輝き、岸田首相より賞状を授与されました。返礼として将棋盤が首相に贈られました。(写真 下)
その箱には「雲外蒼天」と揮毫してありました。意味を問われると、
「どんな試練でも努力して乗り越えて高見に上がれば、快い景色(青空)が望める」と藤井八冠は説明しました。彼にぴったりの言葉です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪淘沙令 李煜(りいく)

2023-11-17 05:54:44 | 文学
南唐の三代目、李煜(りいく)は、政治には不向きで、宋に下り、宋の都開封に軟禁されました。李煜は、文芸の才の持ち主で、音楽、絵画にもすぐれ、詩においては“詞”の第一人者としての名が高く、軟禁中にも名詞をのこしました。「浪淘沙令」は宋の都汴京(べんけい)、現在の開封での作です。

浪淘沙令(ろうとうしゃれい)
簾外 雨潺潺
春意 闌珊
羅衾 不耐五更寒
夢裡 不知身是客
一晌 貪歓

独自莫凭闌
無限江山
別時容易見時難
流水落花帰去也
天上 人間

           「読み方」
浪淘沙令
簾外 雨 潺潺(せんせん)
春意 闌珊(らんさん)タリ
羅衾(らきん)ハ耐ヘズ 五更ノ寒キニ
夢裡(むり)ニ身ハ 是レ客ナルヲ知ラズシテ
一晌(しょう)歓ヲ貪(むさぼ)ル

独リ自ラ闌(おばしま)ニ凭(よ)ル莫(なか)レ
限リ無キ江山
別ルル時ハ容易ニシテ 見(まみ)ユル時ハ難シ
流水落花 帰リ去(ゆ)ク也(なり)
天上 人間(じんかん)

 「訳」
すだれの外、雨はしとどに降り、春の気分はおとろえてゆく。
うすぎぬのふとんは、夜明けの寒さにたえられず目が覚めた。
ついさっきまでは、夢の中で、わが身が旅路の果てにあることも忘れ、
つかのまのよろこびにひたっていたものを。

たったひとり欄干にもたれて見わたすのはやめよう。
限りなく重なる山川のむこうに、ふるさとがあるから。
人の世は、別ればかりが多く、会うのはむずかしい。
流れる水に花びらが散り、春は行ってしまった。
天上と人間世界のへだたりよ。

浪淘沙とは、川の浪が砂をあらう事であり、令は曲を指します。

小椋佳氏が作詞作曲し、美空ひばりが歌った名歌「愛燦々」の出だしは、
「雨潸々と・・」ですが、この曲を聞くと、李煜が詠んだ詞、「雨潺潺(あめせんせん)」が思い起こされます。

   石川忠久 「NHK漢詩紀行「二」NHK 出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス 考

2023-11-14 05:53:24 | 文化
日本では今や国民食と言っても良いようなカレーライスの話です。
カレーライスを最初に食べた日本人は、NHK大河ドラマ「八重の桜」の中にも出てきた、山川健次郎と言われています。明治維新の後、アメリカに留学する船中で、洋食に慣れていない健次郎は船医に食事をとるように言われ、「ライスカレー」を注文する。しかし、ご飯にかけるゴテゴテしたものを食べる気になれない。そこでアンズの砂糖漬けをおかずにしてご飯を食べ、餓えをしのいだという。山川健次郎は帰朝の後、明治の学界、教育界で活躍し、東京帝大、京都帝大、九州帝大の各総長を歴任しました。(異例にも東京帝大総長は2回務め、後に白虎隊総長と言われました。東大理学部、物理学科の基礎を築き、田中館愛橘や長岡半太郎らの俊秀を育てました。)彼の人となりは、外国人からもtrue and brave (至誠で勇猛)と称賛されました。
大学の講義では始業の鐘が鳴り終わらないうちに姿を現し、終業の鐘が鳴ると同時に講義をやめました。また、健次郎は「熱学」の講義を大声で行いましたので、その講義風景を次のような狂歌に詠まれました。(東大にある胸像 写真 下)

   打つ鐘のあとよりはいる山の川 声ぞ積もりて熱となりぬる

さて、その後、カレーライスの味も洗練されたせいか、昭和天皇は、かつて箱根の「富士屋ホテル」でカレーライスを召しあがり、おかわりを所望されたということです。上皇、天皇陛下もカレーライスを好まれるということです。
南極探検隊に同行した篠原洋一氏は、南極での料理人を務めました。毎週、金曜のランチ・メニューをカレーライスと決めていたそうです。帰国後、日本郵船グループ主催の豪華クルーズ船「飛鳥Ⅱ」で14年間シェフを務めましたが、元来、ドライカレーは日本郵船に伝わる伝統のメニューであったそうです。
また、日本海海戦の旗艦、「三笠」にちなんだ「海軍カレー」は、横須賀のレストランで現在も提供されているということです。
不肖も小学生以来、カレーライスが好きです。現代の小学生の間でもカレーライスは人気メニューだそうです。

         星亮一 「山川健次郎伝」 平凡社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孝謙女帝、明正女帝

2023-11-11 05:51:19 | 歴史
日本の天皇は男性に限るという古来の決まりはなく、既に7人の女帝がありまし た。歴代125代の天皇の内、女帝は9代7人です。すなわち、推古天皇(33代)、皇極天皇(35代)、斉明天皇(37代、35代皇極天皇が重祚)、持統天皇(41代)、元明天皇(43代)、元正天皇(44代)、孝謙天皇(46代)、称徳天皇(48代、46代孝謙天皇が重祚)、明正天皇(49代)、後桜町天皇(117代)です。
女帝は少数ではありますが、その御代は概ね穏やかで隆盛であったと言われます。
奈良時代、46代孝謙天皇は聖武天皇と光明皇后の御子であり、後に重祚して48  代称徳天皇になりました。天皇の和歌に下記があります。

     この里は継ぎて霜や置く夏の野に吾が見し草はもみぢたりけり

この里にはいつも霜が降るのか、夏の野に私が見た草は、モミジのように黄葉していたよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋を指すタレント

2023-11-08 05:52:33 | 将棋
タレントとは「テレビ番組とテレビのCMによく出演し、それを職業とする人」と仮に定義しておきます。将棋を指すタレント、将棋が強いタレントは誰かを調べてみました。ひふみん、加藤一二三元名人が1位、「おゆき」を歌った内藤国雄九段が2位、内藤さんの弟子の神吉宏充七段が3位。
神吉氏は、NHK将棋ト-ナメントにも出場したことがある将棋の強豪ですが、一時、タレントとしての活躍のほうが目立ったので、「将棋が指せるタレント」とも言われました。藤井聡太八冠をタレントとはいわないでしょうが、テレビでよく見かけるのでタレントの一人と、仮にこじつけますと、藤井さんは将棋の腕前では人類の最強者です。
また、女性タレントの中で、現在の最強者は香川愛生(かがわまなお)さんでしょう。香川さんは、女流四段・元女流王将です。

次にタレント、著名人の段級位を記しました。
四段以上: 森本レオ、萩本欽一、桂文枝、アントニオ猪木(名誉五段)
      大橋巨泉、長嶋茂雄(名誉五段、下は、中原名人が免状を渡している写真です)、田中角栄(名誉五段)、団鬼六、山口瞳、
三段:   つるの剛士、森田正光、岡本信彦、古田敦也、岡田彰布
二段:  渡辺徹、石館鉄男
   初段: 伊藤かりん、江川卓、ザブングル加藤歩、高梨臨、東出昌大、神木隆之介
級位:岩崎ひろみ、華原朋美


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武侯祠

2023-11-05 05:56:29 | 歴史
中国・四川省・成都には、三国時代の蜀の軍師、諸葛孔明を祀った「武侯祠」があります。(写真下)
 武侯祠(ぶこうし)とは、中国・三国時代の蜀の軍師である諸葛孔明を祀った廟のこと。「武侯祠」という名は諸葛亮の諡である「忠武侯」に由来します。同名の廟が中国各地にありますが、以下の二つが特に有名です。
四川省・成都市にある成都武侯祠という廟堂。
河南省・南陽市にある南陽武侯祠という廟堂。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪 難読地名

2023-11-02 05:47:54 | 文化
「司馬遼太郎記念館」は、氏にゆかりの東大阪市にあります。 
ここ、東大阪には難読地名が沢山あります。

衣摺  (きずり)  
孔舎衙  (くさか)
水走   (みずはい)
足代   (あじろ)
日下   (くさか)
巨摩橋  (こまばし)
英田   (あがた)
意岐部  (おきべ)
吉田   (よした)
さらに、大阪府の難読地名を下に示しました。

廿山 (つづやま)
毛人谷(えびたに)
雁多尾畑 (かりんどうばた)
茱萸   (くみのき)
蕎原   (そぶら)
住道矢田 (すんじやた)
出灰  (いずりは)
放出  (はなてん)
住道  (すみのどう)
枚方  (ひらかた)
交野  (かたの)
私市  (ささいち)
四條畷 (しじょうなわて)
門真  (かどま)
吹田  (すいた)
箕面 (みのう)
十三 (じゅうそう)
御幣島(みてじま)
柴島 (くにじま)
喜連瓜破 (きれうりわり)
河堀口 (こぼれぐち)
中百舌 (なかもず)
富田林 (とんだばやし)
松屋町 (まっちゃまち)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする