yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

JOAK

2014-08-29 05:46:48 | 文化
ご承知の通り、JOAKはNHK東京放送局のコールサインです。コールサインとは無線局に与えられる識別符号であり、世界で唯一の符号です。大正14年3月に東京放送局が開局するにあたって第二文字と第四文字のOとKは発音しやすい文字という理由で決まったということです。
同年6月に開局した大阪放送局はJOBK、7月に開局した名古屋放送局はJOCKです。
かつてアマチュア無線局を運用していた私もJAφA**というコールサインを持っています。
JOAKは商業放送局ですから送信出力は300kWもありますが、アマチュア無線局の出力は10W
~1kWという僅かな値です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールズ賞

2014-08-26 05:07:30 | 文化
若い数学者の優れた業績を顕彰し、その後の研究を励ますことを目的として、カナダ人数学者、チャールズ・フィールズの提唱により1936年に作られた賞です。数学分野のノーベル賞ともいわれ、数学界では最高の権威のある賞です。日本人受賞者は、小平邦彦氏、広中平佑氏、森重文氏の3人です。国別の順位では、アメリカ(13人)、フランス(12人)、ロシア(9人)、イギリス(7人)につぐ5位ですが、最近は24年以上、日本人の受賞者が出ていません。去る8月13日に国際数学連合は、イラン出身のマリアム・ミルザハニ・米スタンフォード大教授ら4人をフィールズ賞受賞者に選びました。マリアム・ミルザハニ氏は、フィールズ賞創設以来、初の女性受賞者だという事です。数学に関しては、これまで男性優位であったようです。
 種類は異なりますが、将棋指しも男性が優位であり、数学と将棋は、この点で似たところがあります。
聞くところによれば、数学上の発見は100%、才能によるそうで、極めて稀にしかいない天才のひらめきによるものだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんだ付け

2014-08-23 04:22:30 | 文化
かつて、ラジオ大好き少年であった私は、今もはんだ鏝を持っています。使う機会はあまりありませんが。
はんだ付けの技術は人類が金属を使い始めた青銅器時代にまで遡ることを聞き驚きました。紀元前3500年にはペルシャで銀製の置物がろう付けによって作られたそうです。また、メソポタミアの時代に食器である銅ボールに銀製の取手をはんだ付けされていた例があります。この例でははんだの組成が錫、銅、銀であったことがわかっています。この組成は、現代の鉛フリーはんだと同じです。この技術を5000年前に達成した人類の偉業に驚かされます。古代においては鉛が貴重品であり、実用に至っていなかったそうです。青銅器や銀、金などの装飾品には当然ながら多くの接続法が開発されており、ローマ時代の多数の作品が見つかっています。既に、共晶はんだ組成である錫、鉛組成のはんだも見つかっています。また、黄河文明、紀元前1000年の殷の遺跡から青銅器が出土しており、この時代にはすでに西方文明が東方に伝えられており、はんだ付けも行われていたと考えられます。日本では江戸時代の文献に「鑞付け」が記録されています。
 その後、ラジオ・テレビの時代が来ると、はんだ付けで電子回路を組み立てることが盛んに
なりました。私もその一人でした。この後、プリント基板を用いた電子実装の時代がきてはんだ鏝は過去の物となってしまいました。鉛が有害物質であることから鉛フリー化が進み、錫、銀、銅の合金系はんだが主流になってきました。

菅沼克昭 「はんだ付けの歴史」 電気学会誌 Vol.134 No.8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四字熟語

2014-08-20 04:22:30 | 文学
四字熟語から派生したり、創作した四字熟語があります。以下は我田引水的な内容もあります。

右翁左媼(右往左往から派生)今時、右も左もお爺さんお婆さんです。
神武以来  こう呼ばれた天才的将棋指しがいました。
馬鹿丸出  こうなりたくないものです。
辛抱遠慮 (深謀遠慮から創作しました)囲碁や将棋の対局の際、形勢不利な時、じっと耐えて地味に振る舞い逆転を狙う場面で、この四字熟語をつぶやきます。隠忍自重も似た意味あいです。
  大胆素敵(大胆不敵から派生) 大胆で素敵なデザインや行動があります。
  贅沢素敵(贅沢大敵から派生) 倹約が奨励された時代、戦争をしていた時代、贅沢は悪いことと言われたそうですが、庶民はそうした風潮を冷ややかに見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の女流棋士

2014-08-17 04:44:54 | 将棋
将棋の女流棋士で最強の人は誰でしょう。かつて、蛸島彰子さん、林葉直子さん、中居広江さんなどの強い女性がいましたが、現在ですと何といっても奨励会三段の里見香奈さんでしょう。里見香奈さんは、「出雲のイナズマ」と言われ、女流棋戦のタイトルを数多く取りました。今は、男性に伍してプロ棋士の養成機関である奨励会に在籍して、女性初のプロ棋士を目指しています。NHK杯将棋トーナメントの聞き手を務める清水市代さんも大変強い方で、かつて、
最強の将棋ソフトともいい勝負をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城事件 日本のいちばん長い日

2014-08-14 05:31:12 | 歴史
 昭和天皇と閣僚が出席した御前会議において太平洋戦争の降伏を決定してから日本放送協会のラジオを通じてボツダム宣言を受諾する玉音放送をするまで、すなわち、1945年8月14日の正午から8月15日の正午までを「日本のいちばん長い日」といわれました。
半藤一利氏が、「日本のいちばん長い日」という本を書き、また同じタイトルの映画も制作されました。いちばん長い日の最中、8月15日未明にいわゆる「宮城事件(きゅうじょうじけん)」が起きました。
8月15日の御前1時すぎ、近衛師団の司令部で師団長が陸軍の畑中健二少佐らに殺害されました。そして、2時には偽の師団命令が作られました。天皇の玉音放送を止めさせ、戦争を続けようとする反乱でした。午前3時すぎ、近衛歩兵第二連隊は玉音放送の録音盤を奪おうと宮内省に突入しましたが発見できませんでした。第一連隊の小田敏生中隊長は「玉音放送を阻止せよ」との命令を受け、内幸町の放送会館を占拠しました。近衛兵は天皇を守るどころか、天皇に逆らって暴走したのです。
 不穏な動きを知った軍司令官により反乱は鎮圧に向かいました。午前5時、「放送を援護せよ」と逆の命令が第一連隊に下りました。11時すぎ畑中少佐は皇居前で自決しました。反乱軍が頼った阿南陸相は反乱への加担を拒み「一死以ツテ大罪ヲ謝シ奉ル」を遺言して割腹しました。映画で阿南陸相を演じた三船敏郎は「どのような理由があったにせよ驕れる軍部に踊らされた偉大な無駄と罪悪を犯していたということ」とコメントしました。半藤氏(84)はいいます。「死ぬのはいつだって名もない兵士たち。近ごろ弱いものがどんなに苦しんでいても、上に立つものはその責任も問われない方向へと世の風潮が強まっている。太平洋戦争の戦死者200万、一般国民の死者100万人という数字がありますが、戦死者の70%が広義の飢餓による死だ。日本の軍隊は成り立ちからして天皇の軍隊であり民草(たみくさ)の軍隊ではない。官僚も天皇の官僚であって国民の官僚ではない。軍隊は解体されたが、天皇の官僚は残った。これでは信用しろったって無理です」半藤さんは「日本人は戦争の悲惨さ、残酷さを知らなくなったとつくずく思う」とつぶやいた。
      朝日新聞  2014年8月9日 夕刊より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金文

2014-08-11 04:59:40 | 文化
金文は青銅器の表面に鋳込まれた、または、刻まれた文字のことで、中国の殷、周(紀元前17世紀頃以後)の時代のものが有名です。これより古いもので、亀の甲羅や、牛・鹿の肩胛骨に彫られた文字に甲骨文があります。また、石に彫られた文字を石文といい、金文と石文をあわせて金石文と呼びます。
青銅器に文字を鋳込む技術は門外不出とされ、現在でも、製法の詳細が解明できていないそうです。また、史記などの書物は後世に書かれたのに対して、金文を鋳込んだ、青銅器は完全な同時代資料なので、資料価値が極めて高いと言われており、殷・周の歴史の研究に役立っています。

台北の故宮博物院が所蔵する散氏盤という青銅器(下 写真)の文字も代表的な金文です。

金文には、某部族が散氏の田邑を攻撃破壊した賠償として散氏に土地を割譲するという契約
の言葉が記述されているという事です。紀元前1000年も前に、既に領地と、その授受や契約という概念があり、その経緯を文字で記録していたという高度な文明の存在に驚きます。
 有名なロゼッタ・ストーンも石文の一つですが、これでも、成立は僅か紀元前約200年であり、中国の金石文の古さには及びません。西安の碑林博物館には、1万点以上もの石碑が
集められており、書道愛好家にとってここは聖地のような所なのではないでしょうか。

          白川静 「金文の世界」東洋文庫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城  松口月城

2014-08-08 04:56:58 | 文学
松口月城の七言絶句 「姫路城」です。

姫路城

天下第一在其名
今日登臨無限情
天守層層帯雲秀
累壁厳然阻萬兵
銀鞍白馬昔時夢 
停杖仰看白露城 

天下第一其ノ名在リ
今日登臨無限ノ情
天守層層雲ヲ帯ビテ秀デ
累壁厳然萬兵ヲ阻ム
銀鞍白馬昔時ノ夢 


 「訳」

姫路城は天下第一の名がある。
今日登ってみて無限の感懐があった。
天守閣は幾層もの上に屹立し、雲の上にある。
石垣は険阻であり、萬兵を阻むであろう。
銀の鞍と白馬の昔を思った。
杖をおいて再び白鷺の城を仰ぎ看た。

 「鑑賞」
松口月城が姫路城を訪れた時に賦した漢詩です。
他に「名古屋城」という漢詩もあります。


    「吟剣詩舞道漢詩集 続 絶句編」日本吟剣詩舞振興会




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和魂

2014-08-05 05:43:57 | 文化
去る、7月30日に相撲の豪栄道関は、大関昇進を伝えた使者に対して「これからも大和魂を貫いて参ります。」と答えたそうです。また、「大関という日々を精いっぱいやっていきたい。日本人の我慢強さや潔さなどいろいろな意味がことばにこもっている。自分の気持ちがシンプルに伝わったと思う」とも話しました。「ここ一番で力が発揮できる力士が大関だと思うので精神力の強い力士を目指す。」とも述べました。益々強くなって欲しいと思います。
さて、「大和魂」とは、日本の古来から伝統的に伝わる固有の精神という観念ですが、時代とともに使い方が変化してきました。軍国主義の時代には、武器や兵員の不足を精神力(大和魂)で補うという暴論もありました。
日露戦争に勝利した時、参謀の秋山真之(さねゆき)が起草した、「連合艦隊解散の辞」には「一発一中の砲門は百発一中の敵砲百門に対抗し得る」とあり、兵の熟練度が勝利につながると述べました。   
これを聞いたアメリカの大統領はこの辞の内容に感動し英訳して部下の陸海軍の将兵に配って軍を育てたということです。「勝って兜の緒を締めよ」は「Tighten your helmet strings in the hour of victory」と訳されたそうです。(秋山の日本文のほうが格調が高い)
戦力を精神力で補うことは難しく、太平洋戦争では、アメリカの圧倒的に強大な武力に日本は敗れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将の将たる器

2014-08-02 05:19:00 | 文化
漢の高祖、劉邦は、若い頃、田舎の酔っぱらいで好色な親分肌の人物でしたが、百戦して百敗を喫するような強敵、項羽を倒して漢帝国を興しました。その原動力は人望や懐の広さでした。ある時、劉邦が家来の韓信に問いました。
「そちは数百万の将兵を一糸の乱れもなく統率して百戦百勝するが、わしはどれくらいの兵を率いて統率できると思うか?」
韓信曰く、「陛下は将軍の力量で言えば1000人の隊長がせいぜいでしょう。私は10万でも
100万でも、多ければ多いほど自在に扱えます。」
思わずムッとする劉邦に向かって、韓信曰く、「しかし陛下はそうした将軍を使う将の将たる器なのです。」
後々の劉邦の言葉に次のようなものがあります。
「帷幄(いあく)で作戦を練り、千里の遠くにいる敵を打ち破る手腕は張良(ちょうりょう)には及ばない。国内をよく治め万民を撫育する才能では、私は蕭何(しょうか)には及ばない。戦場で必ず敵を撃破する能力では韓信には及ばない。この三人は天才なのだ。しかし、私には彼らを超えた才能がある。それはこのような天才を使いこなすという能力だ。項羽にも范増という良臣があったが、そのひとりも使いこなせなかった。だから項羽は敗れたのだ。」
 日本の歴史を見ると太閤秀吉にも似たところがあります。
  また、日本型将帥の典型と言われる西郷隆盛や大山巌も、区々とした事項は有能な部下に任せて存分にやらせ、責任は自分がとり、重要な決断だけをするという将でした。さて現代、将に将たる人物はいるでしょうか。有能な参謀や官僚を使いこなして、かつ、大方針を誤らない指導者を待望します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする