yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

仙人池 ヒュッテ

2022-02-28 06:35:41 | 文化
先日、テレビで「日本の秘境」を放映していましたが、北アルプス、剱岳(2999メ-トル)の麓にある仙人池と、ヒュッテ(標高2080メ-トル)の近況でした。不肖も学生時代、1967年7月に剱岳に登頂した後、ここを訪れたことがありましたので、放映を興味深く見ました。下界からのアクセスがとても悪く、到達するのに長時間を要しますので、文字通りの秘境です。仙人池に映る剱連峰の景観は圧巻であり、ヨ-ロッパ・アルプスを彷彿させ、山好きを魅了します。(下 写真)

隣接する仙人池ヒュッテは素朴な建物(下 写真)で、山好きの志鷹氏が代々守っています。木製の湯舟で入浴もさせていただき(下 写真)、登山の疲れが癒やされ、まさに楽園でした。しかし残念ながら、今は休業中とのことでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁者は寿(いのちながし)

2022-02-25 06:32:40 | 文学
「論語 雍也篇」二十三にある言葉です。

 子曰、 知者楽水、仁者楽山、
知者動、仁者静、知者楽、仁者寿、

 「読み方」
 子曰ク、知者ハ水ヲ楽シミ、仁者ハ山ヲ楽シム。
知者ハ動キ、仁者ハ静カナリ。知者ハ楽シミ、仁者ハ寿(いのちなが)シ

     「訳」
先生がいわれた。「智の人は流動的だから水を楽しみ、仁の人は安らかにゆったりしているから山を楽しむ。智の人は動き、仁の人は静かである。智の人は楽しみ、仁の人は長生きする。」

数研出版の「世界史辞典」によれば。孔子の生没年は、各々、紀元前551年、紀元479年とあり、享年 1030歳と計算されますが信じ難い数値です。司馬遷の「五代史」によれば、1030歳をとらず、孔子の享年を73歳としているようです。
願わくは、多少とも中国の聖賢にあやかりたいものです。

金谷治 訳注 「論語」岩波文庫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江南の春 杜牧

2022-02-22 06:28:52 | 文学
晩唐の詩人 杜牧の七言絶句 「江南の春」を紹介します。

江南 春

千里鶯啼緑紅映
水村山郭酒旗風
南朝四百八十寺 
多少楼台煙雨中 

江南ノ春

千里鶯啼ヒテ緑ニ紅映ズ
水村山郭酒旗ノ風
南朝四百八十(しん)寺 
多少ノ楼台煙雨ノ中 



 「訳」

広々とつらなる平野のあちこちから、うぐいすの声が聞こえ、木々の緑が花の紅と映じ合っている。水べの村や山ぞいの村では、酒屋のめじるしの旗が春風になびいている。一方、都の金陵には、」南朝以来の寺院がたくさんたち並び、その楼台が春雨の中に煙っている。

「鑑賞」
 江南は長江(揚子江)下流の江蘇省、安徽省、浙江省にわたる、古くからの豊かな農耕地帯です。杜牧は、青春時代をこの地方の節度府の幕僚としてすごしました。詩の前半は、のどかに晴れた農村風景が、鶯(こうらいうぐいす)、木の緑と花の紅、村をわたる春風によってやわらかく描かれ、後半は、雨の南朝の古都健康のたたずまいを眺望しています。明るい農村と懐古のム-ドが渾然一体となって、水郷地帯江南の春の情景を余すことなくうたいあげています。
転句の「四百八十寺」の「十」は。漢字の韻の平仄の規則から「シン」と読むことになっています。


    石川忠久「漢詩紀行 」 日本放送出版協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッブル

2022-02-19 06:23:14 | 文化
エドウィン・ハッブル(1889~1953)はアメリカの天文学者です。銀河系の外にも銀河が存在することをつきとめたり、宇宙は膨張していることを示したり、宇宙創成理論にも大きな貢献をしました。大気や気象の影響を受けることなく、宇宙から天体を観測できるハッブル宇宙望遠鏡(HST)にも彼の名前が入っており、この望遠鏡で撮られた膨大な写真は、宇宙の謎を解き明かす資料として役立っています。なお、HSTは、長さ13メ-トル、重さ11トンの筒型で地球から遥か600キロメートル上空の軌道を回っています。(下 写真)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の唄

2022-02-16 06:28:01 | 文学
朝の連続テレビ小説「まっさん」の主題曲であり、中島みゆきさんが作詞、作曲しました。1920年にスコットランドから来日して竹鶴政孝と結婚したリタ(出演、シャ-ロット・ケイト・フォックス)の心情を歌った感動的な歌です。
 
     なつかしい人々 なつかしい風景
     その総てと離れても あなたと歩きたい
     嵐吹く大地も 嵐吹く時代も
     陽射しを見上げるように あなたを見つめたい
     麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
     伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
     麦は泣き 麦は咲き 明日へ育ってゆく

     大好きな人々 大好きな明け暮れ
     新しい「大好き」を あなたと探したい
私たちは出会い 私たちは惑い
いつか信じる日を経て 一本の麦になる
空よ風よ聞かせてよ 私は誰に似てるだろう
生まれた国 育つ国 愛する人の国
麦は泣き 麦は咲き 明日へ育ってゆく

        泥に伏せるときにも 歌は聞こえ続ける
        「そこを超えておいで」「くじけないでおいで」       
        どんなときも届いて来る 未来の故郷から
麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
     伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
     麦は泣き 麦は咲き 明日へ育ってゆく
麦は泣き 麦は咲き 明日へ育ってゆく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明  杜牧

2022-02-13 06:30:48 | 文学
晩唐第一の詩人、杜牧の七言絶句を紹介します。

清明の時節 雨紛々(ふんぷん)
路上の行人魂を断たんと欲す
借問(しゃもん)す酒家何(いずれ)の処にか有る
牧童遥かに指さす杏花の村

清明は24節気の一つで4月5日頃で、日本でも雨の多い季節です。
西欧でもエープリル・シャワーと言います。
杜牧は26歳で進士(科挙)に及第した秀才で、順調にエリートコースを歩みましたが一時、辞職したこともあり、不本意な生涯を送ったこともありました。
若い頃、江南地方に赴任して芸妓と浮名を流すなど風流才子でもありました。
「清明」の詩は、その当時の作であろうと言われています。
彼の代表作の一つで、「2022北京 冬期五輪」の開会式においても、世界に発信されました。漢詩の傑作の一つです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治専門学校

2022-02-10 06:24:36 | 歴史
九州の財閥、安川敬一郎は炭坑などの事業で巨額の利益を得ました。彼は「児孫のために美田を買わず」という信条を持っており、本業以外の動産を全部投じて、科学的専門教育の学校を作ろうと考えました。当時東京帝国大学総長の山川健次郎は安川の要請に応えて、東京帝国大学工科大学の教授達を伴って九州に向い、学校の規模、教育方針など学校の概要を決めて安川に話しました。当面、採鉱・冶金・機械の三学科で出発し、後に応用化学科、電気工学科を増設する、期間四年、全寮制という内容でした。
「校名は安川工業専門学校としてはいかがであろうか」
と、健次郎が提案すると安川は即座に断りました。
「私は自分のために学校を開くわけではない。校名も山川さんに一任します。」
そこで健次郎は明治時代に羽博たくという意味で明治専門学校と名付けました。これが現在、北九州市にある九州工業大学の前身となりました。健次郎は明治四十二年の入学式で、九州を中心にして全国から集まった俊英である新入生を前にして訓辞しました。
「本校は単に技術者を養成するのみの学校にあらず、技術に熟達せるジェントルマンを養成する学校である」
と、生徒達に切々と訴えました。

また、次のような徳目も掲げました。
一 忠孝を励むべし
一 言責を重んずべし
一 廉恥を修むべし
一 勇気を練るべし
一 礼儀を乱すべからず
一 服従を忘るべからず
一 節倹をつとむべし
一 摂生を怠るべからず
まさに會津の武士道の徳目を見るようです。若い頃、白虎隊士であった健次郎の面目躍如たるところです。
安川敬一郎は莫大な私財を投ずることにより、学校建設という国家百年の大計に寄与し、また、山川健次郎はこの計画に魂を吹きこみました。全く私心のないスケールの大きい二人の偉人により、明治専門学校が創立されたと言えます。これが、今日の北九州工業大学となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語界の符牒

2022-02-07 06:31:12 | 文化
その世界だけに通用する言葉、符牒(隠語)というのがあります。
落語界の符牒で、数を表す符牒を紹介します。
1. へい
2. びき
3. やま
4. ささき
5. かたこ
6. さなだ
7. たぬま
8. やわた
9. きわ
それぞれ、謂われがあります。
ささきは佐々木家の家紋四つ目結い、真田家の家紋は六文銭、田沼家の家紋は七曜紋などです。
びきは足利家の家紋がまるに二つ引き(二という字に見える)からきています。
この数の符牒を同じように使う業界があります。床屋業界です。
「お代はやまにしておけ」と言えば三〇〇〇円ということです。

落語界と床屋さんのどこに共通点があるのか考えてみますと、噺家も床屋さんもよくしゃべるところが共通しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の通りの名

2022-02-04 06:24:16 | 文化
京都の通りの名は地元の人でも覚えにくいので便法としてわらべ唄風の覚え唄が工夫されました。
東西通りの名は北から南へ、丸太町から十条東寺まで次のように言います。

丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池、姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦小路、
まるたけえびすにおしおいけ  あねさんろっかくたこにしき

四条、綾小路、仏小路、高辻、松原、万寿寺、五条、雪駄屋、ちゃらちゃら、魚の棚、
しあやぶったかまつまんごじょうせったちゃらちゃらうおのたな

六条、三哲、とおりすぎ、七条こえれば八九条、十条、東寺でとどめさす。
ろくじょうさんてつとおりすぎひっちょうこえればはちくじょうじゅうじょうとうじでとどめさす
南北の通りの名は東から西へ、寺町から千本通まで次のように言います。

寺町、御幸町、麩屋町、富小路、柳馬場、堺町
てらごこふやとみやなぎさかい
 
高倉、間ノ町、東洞院、車屋町
たかあいひがしくるまやちょう

烏丸、両替町、室町、衣棚
からすまりょうがえむろころも

新町、釜座、西洞院、小川
 しんかまんざにしおがわ

油小路、醒ケ井、堀川
あぶらさめがいほりかわのみず
葭屋町、猪熊、黒門、大宮
よしやいのくろおおみやへ

松屋町、日暮、智恵光院
まつひぐらしちえこういん
浄福寺、千本、西陣
じょうふくせんぼんはてはにしじん

他愛のない知識ですが、覚えておくと、京都の町への理解と馴染みが多少、深くなります。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六然(りくぜん)

2022-02-01 06:41:14 | 文学
明の陽明学者、崔後渠(さいこうきょ)の言葉です。自ら処すること超然。人に処すること藹然(あいぜん)。有事斬然(ざんぜん)。無事澄然(ちょうぜん)。
得意澹然(たんぜん)。失意泰然。

超然は、自分自身を取り扱うのには一向物に捕らわれないようにすること。
藹然は、草木のよく延びるさま。それより人に対してなごやかに、のびのび感じさせること。漸然は、生き生きした新鮮味のこと。澹然は、あっさりすること。何かまだ足りなく思う謙虚な気持。

これらができたらそれこそ真の自由人です。我々はとかく、自処紛然。処人冷然。有事茫然。無事漫然。得意傲然。失意悄然ということが多いようです。

不肖には、処人冷然ではなくて、特に、処人藹然が好ましく思われます。

   安岡正篤 「百朝集」福村出版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする