yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

将棋八冠  スポンサ- 賞金

2023-10-29 05:52:47 | 将棋
現在の将棋界には八個のタイトル、八冠があります。過日、天才、藤井聡太さんが、史上はじめて八冠すべてを独占しました。
すなわち、竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖、王座の八つのタイトルで、その他にも一般棋戦である、銀河戦、朝日杯オ-プン戦、NHK杯、将棋日本シリ-ズを含めてグランドスラムという言い方の棋戦があります。藤井さんは、そのグランドスラムも制覇しています。

八冠のスポンサ-と賞金を下に示します。
竜王戦  読売新聞    4200-4400万円
名人戦  毎日新聞、朝日新聞 2000-2500万円
王位戦  伊藤園     700-1000万
叡王戦  不二家     300-600万円
王将戦  綜合警備保障  300万円
棋聖戦 産経新聞、ヒュ-リック  500-800万円
王座戦 東海東京証券、日本経済新聞 500-800万円
賞金合計は2億3000万円と言われています。
なお、契約金が最も高額な竜王戦が最も格上とされていて、名人より格上です。藤井さんは、通常、藤井竜王名人と呼ばれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 晴空 一鶴 雲を排して上る

2023-10-26 05:53:12 | 文学
中唐の詩人、劉禹錫(りゅう うしゃく)の七言絶句を紹介します。
秋詞
自古逢秋悲寂寥
我言秋日勝春朝
晴空一鶴排雲上
便引詩情到碧霄
 
        「詠み方」

秋詞
古ヨリ秋二逢ヘバ寂寥ヲ悲シム
我レ言フニ秋日ハ春朝ニ勝ル
晴空一鶴雲ヲ排シテ雲上リ
便チ詩情ヲ引キテ碧霄 ニ到ル
       「訳」
     昔から秋にめぐりあうと、その寂しい風情を悲しむもの。
     私がおもうに、秋の季節は春の季節にまさっている。
     晴天の日、一羽の鶴が、雲をおし開いて上りゆき、
たちまち詩情を引き、誘いながら蒼穹に達する。

 「鑑賞」
七言絶句。作者の劉禹錫は中唐の詩人。前半二句において戦国時代の楚の詩人

宗玉が著した『楚辞』「九弁(きゅうべん)」以来、秋は悲しいものだとする固定観念に異を唱え、秋は春にまさる季節だと、まず主張する。これを受け、後半二句において、秋の晴れた日、白鶴が白雲を突き抜けて、まっすぐ青天のかなたに上がってゆく爽快な情景を歌い、秋のすばらしさを具体的に浮き彫りにする。詩性にあふれ、ことに秀逸。晩年は白居易と親交を深めて、数多くの唱和詩を生み、「劉白」と並び称されました。

井波律子 「中国名詩集」 岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇族のお名前

2023-10-23 05:52:21 | 文化
皇族は庶民と異なり姓をお持ちでないのですが、尊号と仁がつくお名前をお持ちです。お名前はどれもよみにくい。
孝明天皇  熙宮(ひろのみや)統仁(おさひと)
明治天皇  祐宮(さちのみや)睦仁(むつひと)
大正天皇   明宮(はるのみや)嘉仁(よしひと)
    昭和天皇  迪宮(みちのみや)裕仁(ひろひと)

      平成天皇  継宮(つぐのみや)明仁(あきひと)
 
令和天皇  浩宮(ひろのみや)徳仁(なるひと)
  

 皇嗣   礼宮(あやのみや)文仁(ふみひと)

       皇孫    秋篠宮( あきしのみや)悠仁(ひさひと)

 高松宮        寛仁(のぶひと)

 三笠宮        宣仁(ともひと)

        秩父宮        雍仁(やすひと)


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名巌 福田定一 藤原寛人 蓼丸綾

2023-10-20 05:57:54 | 文化
表題の姓名を本名とする人物の通称をご存じですか。
 それぞれ、落語の桂歌丸師匠、司馬遼太郎氏、作家の新田次郎氏、女優の綾瀬はるかさんの本名です。有名人は、本名を明かして仕事をしているわけではないので、本名と通称の違いに愕然とします。歌舞伎の市川団十郎の本名は、堀越寛世氏(ほりこしたかとし)というのもあまり知られていないかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後北条氏 あれこれ

2023-10-17 05:59:10 | 歴史
鎌倉時代に執権を務めた前北条氏の後の戦国時代の大名、北条氏を後北条氏といいます。藩祖は伊勢新九郎、後の北条早雲ですが、小田原を中心にして5代(早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直)に亘り、約100年間繁栄しました。北条氏は関東では土着ではなく、よそ者でした。小田原城という難攻不落の城を築いて武田氏、今川氏、上杉氏と対峙しました、また、他の大名の税制が「五公五民」だったのに対して、「四公六民」といわれる「禄寿報恩」と言われる領民重視の善政をしきました。また荒廃した鶴岡八幡宮を再建して関東の覇権をにぎりました。
しかし、その後、五代目の氏直の時に豊臣秀吉と戦い、敗れましたが、氏直は生き延びて河内狭山藩を貰い、江戸時代から今日まで存続しています。
現当主の北条尚氏は今もご健在です。
なお、北条早雲の末子に北条幻庵がおり、幻庵の玄孫の娘のお万の方は徳川家康の側室となり、結城秀康(越前藩祖)、徳川頼宣(紀州藩祖)、徳川頼房(水戸藩祖)を産みました。江戸時代の徳川将軍には紀州系と水戸系が多数いましたので、早雲の子孫が日本の権力者になったともいえます。    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王室 世界ランキング

2023-10-14 05:53:12 | 文化
世界の王室のランキングをまとめました。王室の歴史の長さの世界一は断トツで日本の皇室で、その長さに於いては奇跡的とも言えます。年代順に次にまとめました。世界には多くの王室があることに驚きます。日本の皇室と特に親しいのは、イギリス、オランダ、ベルギ-王室のようです。

1位  日本 天皇家 紀元前からで、現当主の令和天皇は126代です。
2位  モナコ グリマルディ家(1297~)
 3位  ブルネイ王国 ボルキア家(1405~)
 4位  リヒテンシュタイン公国 リテンシュタイン家(1608~)
 5位  モロッコ アラウィ-朝(1631~)
 6位  スペイン王国 ボルボン朝(1700~) 
7位  エスティワニ ドラミニ家(1720~) 
8位  サウジアラビア サウ-ド家(1744~)
9位 ルクセンブルク/ナッサウ ヴァイルブルク家(1748~)
10位  オマ-ン ブ-サイ-ド家(1749~)
11位  クウェ-ト サバ-ハ家(1765~)
12位  スウェ-デン ベルナドッテ王朝(1763~)
13位  タイ チャクリ-王朝(1782~)
14位  バ-レ-ン ハリ-ファ家(1783~)
15位  オランダ オラニエ ナッサウ家(1815~)
16位  レソト セ-イソ家(1822~)
17位  ベルギ- ベルジック家(1831~)
18位  トンガ トゥボウ家(1845~)
19位  カタ-ル サ-ニ-家(1847~)
20位  デンマ-ク グリュックスブルク家(1863~)
 番外 イギリス ウィンザ-家(1917~)
 番外 ブ-タン ワンチュク朝(1907~)
番外 ノルウェ- グリュックスブルク家(1905~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮粕を嘗める勿れ

2023-10-11 05:53:17 | 文化
大阪帝国大学の初代総長であった長岡半太郎氏は、研究に取り組む精神を表すものとして「壮粕を嘗める勿れ」という書を書き、それが大阪大学総合学術博物館に遺っています。(写真 下)
「日本酒のエッセンスを搾りとった後の糟粕ばかりを舐めていてはいけない」という意味から、他人の研究の真似するのではなく、創造的な研究をおこなう大切さを学生に説いたのです。

 長岡半太郎氏(1865~1950)は佐賀県大村市出身で、東京帝国大学の理学部物理学教室で山川健次郎氏の薫陶を受け、物理学の教授になりました。土星モデルという原子模型を提唱しました。なお、大阪帝国大学が創立されると、初代の総長になりました。

大阪大学総合学術博物館を訪ねて 「電気学会誌 2023年10月号



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アト秒

2023-10-08 05:49:35 | 科学
今年のノ-ベル物理学賞には、「アト秒」と呼ばれる極めて短い時間だけ光を出す実験的手法を開発し、物質を構成する粒子の一つ、「電子」の動きを観察する新たな装置を開発した、欧米の3人が選ばれました。
「アト秒」という馴染みの薄い語に注目しました。下の図は、国際単位系(SI)に於ける単位の接頭語です。3乗ごとに区切られています。「アト」は10のマイナス18乗を示します。小さいほうでは、マイクログラム、ナノメ-タ-については聞いたことがあります。また大きいほうでは、キログラム、メガバイト、テラバイトを聞いたことがあります。学問、技術の発達とともに、従来と異なる極微、巨大な数値が必要になってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバニアン

2023-10-05 05:52:23 | 文化
国際地質科学連合は去る2020年1月17日、約77万4千~12万9千年前の地質時代を「チバニアン(千葉時代)」と呼ぶことに決めました。千葉県市原市にある地層が、この時代の始まりを明確に示していると判断したからです。人類(ホモ・サピエンス)が登場した頃で、地質年代に日本の地名が付くのは初めてとの事です。
地球の過去46億年の時代は、大きな気候変動や生物の絶滅などで区切られ、
地質年代の名称は欧州の地名に由来するものが多いのです。例えば恐竜がいたジュラ紀はフランスとスイス国境の山脈、カンブリア紀はイギリスの地名から名付けられました。100ほどある時代の境界が最も明瞭に示された地層のある場所は「国際標準模式地」として認定されています。
国立極地研究所や茨城大などの研究チ-ムは、千葉県市原市の地層に、約77万年前に地球のN極とS極が逆転した痕跡がはっきり残っていることを示しました。過去に何度も逆転を繰り返してきた地磁気が、最後に逆転した時の痕跡だそうです。「チバニアン」が地質時代の名前として認められた事について、研究チ-ム代表の茨城大の岡田誠教授は「地球史に日本の名を刻むことができた」と話しました。
千葉県民にとって喜ばしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙誕生に神は必要ない」

2023-10-02 05:54:17 | 文化
イギリスの天才物理学者、故 ホ-キング博士は、2010年7月に発行された「ザ・グランド・デザイン」という本の中で「宇宙誕生に神は必要ない」と書きました。創造主の存在を前提とするキリスト教の指導者はこれを批判していますが、嘗てガリレオが地動説を主張した時にもキリスト教の指導者は地動説を否定して、ガリレオを迫害したのと似ています。しかし、今日ではガリレオの地動説が真理である事を多くの人が支持しています。ホ-キング博士のような科学者の主張のほうが正当なのではないかと不肖は思います。
物理法則には、「出来すぎ」と思える偶然の一致のようなものがいくつも見つかっており、ニュ-トンら著名な科学者でも「宇宙は『神』によって絶妙にデザインされた」と考えた人がいました。これに対して、ホ-キング博士らは、宇宙は「無」から自発的に生まれると考えてきました。本の中では、量子力学に重力理論を組み合わせた研究成果から、「出来すぎ」に見えるものは「創造主なしで説明は可能」で、宇宙誕生のビッグバンも「神に点火してもらう必要はない」としました。英国教会の指導者、スウィンドン主教のリ-・レイフィ-ルド氏は「ホ-キング博士は、ビッグバンについての彼の理解を理由に、『神の存在を信じることが不可能だ』と言っているわけではない」と述べましたが、わかりにくい解釈であり、負け惜しみのようにも聞こえます。物理学と神とどちらを優先するかは心の問題、信仰の問題かも知れませんが、科学者の見識のほうが客観性が高いのではないでしょうか。
 
     佐藤勝彦 訳 「ホ-キング、宇宙と人間を語る」エクスナレッジ





   
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする