yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

強い国 世界ランキング 2020年版

2022-07-29 06:21:15 | 文化
2021年に、米誌「USニュ-ズ&ワ-ルドレポ-ト」が、世界で「強い」国のランキング 2020版を発表しました。この雑誌では、世界の2万1000人を対象にしてアンケ-ト調査を行いました。政治力、経済力、軍事力、国家としての影響力、個人の購買力、人口などを総合して結果をまとめました。アメリカやロシア、中国など上位は不動だったのですが、ランキング10位以下は、世界の不安定化や政治的背景によって入れ替わりました。天然資源を持たない小国、日本がフランスに次いで7位というのは、大したこと、とも思えます。
なお、最近の調査では、中国がロシアを抜く勢いがあるようです。

 「2020 世界ランキング」の結果は次の通りです。
 
1位 アメリカ
  2位 ロシア
  3位 中国
  4位 ドイツ
  5位 イギリス
  6位 フランス
  7位 日本
  8位 イスラエル
  9位 韓国
  10位 サウジアラビア
  11位 UAE
  12位 カナダ
 13位 スイス
  14位 インド
  15位 オ-ストラリア
  16位 トルコ
  17位 イタリア
  18位 カタ-ル
  19位 スペイン
20位 スウェ-デン
  21位 オランダ
  22位 シンガポ-ル
  23位 ノルウェ-
 24位  ブラジル
 25位  エジプト






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神を100としたら

2022-07-26 06:20:07 | 将棋
神を100としたら囲碁、将棋のトップ棋士はいくつくらいになるかに関して考える時に、参考として、故藤沢秀行と芹沢博文のエピソ-ドがあります。
藤沢名誉棋聖が名人位を獲った頃、彼は酒浸りだったと言われています。自分の事務所に若手の有望棋士である林海峰・石田芳夫・加藤正雄・竹宮正樹等を呼んで、酒を飲みながら藤沢は若手の碁を酷評していました。それを聞いていた藤沢と親交のあった将棋の故・芹沢博文(天才といわれた)が、次のように言いました。
「秀行さん、あんた若手の碁をぼろくそにこき下ろしているけれど、一体貴方は碁をどのくらい解っているんだ。」
すると藤沢さんも芹カモ(秀行さんは、芹沢をこのように呼んでいました)に、「お前も棋士の端くれなら、自分は将棋がどのくらい解っているか書いてみろ」と言いました。
そこで2人はお互いに、「神様が100だとしたらどのくらい解っているか」を紙に書いて見せ合うことにしました。その結果、藤沢は「6」、芹沢は「4か5」。2人とも「100のうちのそのくらいしか解っていない」と、書いた紙を見て笑い合ったということです。
それから20年後、ある出版社が囲碁と将棋の棋士の対談集を発刊し、「今だったらいくつ解っているか」を改めて問いました。藤沢は名誉棋聖という実績を積み上げていてもなお、「あの時は思い上がっていた。本当は6も解っていなかった。今だって6解っているかどうか自信はない」と話しました。藤井聡太五冠はいつも謙虚で誇大なことを言わない人ですが、一体どれだけ100に近いのか興味が尽きません。レ-ティングによれば、藤井五冠は将棋界で1人だけ2000点を超えていますが、神のレ-ティングは、はたして何点になるのでしょう。 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンダ-ギャップの世界ランキング

2022-07-23 06:21:42 | 文化
世界経済フォ-ラム(WFP)は、7月13日に世界の男女格差の状況をまとめた2022年版の世界ジェンダ-ギャップ報告書を発表しました。男女が平等な状態を100%とした場合、世界全体での達成率は68.1%。平等の実現までの年数は132年かかると警告しました。日本はランキングで116位でした。先進国の中では最下位であり。中国と韓国にも劣ります。日本では、諸外国に比べて女性の社会進出が遅れていることを改めて知り、寂しいことと思いました。

世界ランキングの結果は次の通りです。
 
1位 アイスランド
  2位 フィンランド
  3位 ノルウェ-
  4位 ニュ-ジ-ランド
  5位 スウェ-デン 
  6位 ルワンダ
  7位 ニカラグア
  8位 ナミビア
  9位 アイルランド
  10位 ドイツ

  15位 フランス
 22位  英国
  25位 カナダ
  27位  米国
  47位  チリ
  63位 イタリア
  68位 アラブ首長国連邦
  84位 ドミニカ共和国
  85位 マルタ
  99位 韓国
 102位 中国
 116位 日本
朝日新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と文学

2022-07-20 06:14:52 | 文学
花鳥風月という言葉があるように、古来、月は文学の題材になって来ました。
兼好法師は「徒然草」第百三十七段において「花は盛りに、月は隈無きをのみ、見るものかは」と言っており、ひとつ満月のみが賞でる月の姿では無いとしています。

月に関する漢詩も多くあります。

蛾眉山月の歌          

蛾眉山月半輪の秋
影は平羌江水に入りて流る
夜清渓を発して三峡に向かう
君を思えども見えず渝洲(ゆしゅう)に下る

 「静夜思」 (李白)
牀前月光を看る
疑うらくは是地上の霜かと
頭(こうべ)を挙げて山月を望み
頭(こうべ)を低(た)れて故郷を思う
李白には月を賦した詩が数多くあり、この風流人は長江に舟を浮かべて遊んだ時、水面に映った月を取ろうとして誤って舟から落ちて命を落としたという逸話があります。(捉月の故事)

「赤壁賦」(蘇軾)より抜粋

明月の詩を誦し窈窕の章を歌う
しばらくして月東山の上に出で斗牛の間に徘徊す
客曰く
月明らかに星稀に烏鵲(うじゃく)南に飛ぶとは
此れ曹孟徳の詩に非ずや

まことに壮大な文章です。

翻って我が国に於いては、明治元年 山本八重子が鶴ケ城開城の夜に詠んだ和歌は、落城の無念を三の丸の白壁に簪で彫りこんだ一代の絶唱です。

明日の夜はいつこの誰がなかむらん慣れし大城(おしろ)に残す月影

後に土井晩翠はこの鶴ケ城を訪れて、名詩 荒城の月の想を得ました。
   春高楼の花の宴 めぐる盃影さして
   千代の松が枝わけ出でし むかしの光今いづこ
   秋陣営の霜の色 鳴き行く雁の数見せて
   植うるつるぎに 照りそひし むかしの光今いづこ
   いま荒城のよはの月 変らぬ光たがためぞ
   垣に残るはただかづら 松に歌ふはただあらし
   天上影は変らねど 栄枯は移る世の姿
   写さんとてか今もなほ ああ荒城の夜半の月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山脩造

2022-07-17 06:19:06 | 歴史
外山脩造(とやましゅうぞう)は、1842年に長岡近郊の栃尾村の庄屋の長男として誕生しました。幼名は寅太です。幼くして英才の誉れが高く、16歳にして江戸の清川八郎の塾に入門しました。その後、長岡で河井継之助を知り、師事することになりました。継之助が江戸に遊学したのを追って再び上京し、幕府の昌平黌にも合格しました。その後、長岡にもどり、藩の重役となった継之助を助けました。外山は河井継之助の従僕を勤め、戊辰戦争(北越戦争)に際して長岡藩家老で軍事総督の河井継之助は銃弾により負傷しましたが、常に彼の傍らに付き添い、その死没まで終始行動を共にしました。会津に落ちてゆく途中、継之助の症状が悪化して塩沢という所に留まりました。臨終の時に継之助は外山を枕元に呼び「武士の時代は終る。これからは実力のある者の世の中になる。戦争が終ったら商人になれ」と諭しました。その時、継之助は外山のために福沢諭吉にあてた添書を残していました。
その後、寅太は名を脩藏と改め、28歳で、その添書を携えて上京し、福沢諭吉の慶應義塾に入塾しました。在塾中に開成学校にも遊学し、卒業の後、大蔵省や秋田県官吏に出仕しました。大蔵省では国立銀行の創設に尽力した後、大阪の大阪国立銀行の初代支店長に就任し、大阪の財界に加わりました。先進国の状況をよく調査し、銀行や数多くの企業の創立に貢献しました。阪神電鉄の初代社長、朝日ビ-ル、大阪ガスの創設もしました。まるで、関西の澁澤榮一です。継之助の夢は外山脩造により実現したとも言えます。なお阪神タイガ-スの名は、外山の幼名「寅太」に由来するともいわれます。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川将軍の墓所

2022-07-14 06:27:22 | 歴史
残念なことに、先日、安部晋三元首相が凶弾に倒れました。心より、ご冥福を祈ります。大国、小国の区別なく世界中から哀悼の言葉が寄せられている、日本の顔とも言える偉大な政治家でした。その通夜と葬儀が、東京芝の増上寺で営まれました。
名刹、増上寺は、上野の寛永寺とともに徳川将軍家の墓所です。増上寺は、1323年の創建で、「浄土宗 三縁山広度院増上寺」といい、ここには徳川将軍15方のうち、6方とその正室の墓があります。2代秀忠公、6代家宣公、7代家継公、9代家重公、12代家慶公、14代家茂公他、崇源院江与(秀忠公・室)和静寛院和宮(家茂公・室)。
また上野の寛永寺は、1625年、徳川家光公の創建で、「天台宗東叡山寛永寺」と言い、ここには、4代家綱公、5代綱吉公、8代吉宗公、10代家治公、11代家斉公、13代家定公と天璋院篤姫の墓があります。15代慶喜公の墓は、寛永寺に隣接する谷中霊園にあります。初代徳川家康公は別格で、静岡県久能山の東照宮、3代家光公は栃木県日光、東照宮、輪王寺に埋葬されています。増上寺と寛永寺は徳川家のための寺です。徳川将軍は日本の最高権力者でしたから、両寺および日光東照宮は大変立派です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「峠」 河井継之助

2022-07-11 06:24:51 | 歴史
映画「峠 最後のサムライ」が公開されています。不肖も映画を観て、郷里の英傑の生き様に改めて感動しました。かつて通学した小学校の近くに、栄涼寺という寺がありました。これは河井家の菩提寺でもあり、河井継之助の墓石がありましたが、戊辰戦争で家財や肉親の命を失った市民の中には継之助を怨む人もあり、墓石には傷がありました。
 司馬遼太郎は1963年に発表した短編「英雄児」において河井継之助を軍備増強に取り取り憑かれて「平衡感覚」を失い、「天災のような害」をもたらした人物として描きました。しかし、3年後に連載が始まった「峠」の継之助は、明治維新に先駆けて「富国強兵」を実現し、長岡藩をスイスのような「武装中立国」に仕立てようとした大人物として描きました。勝ち目のない戦いに臨んだのは、「徳川の天下は三百年、それが滅びるにあたって、たとえ一藩でも前将軍家の無実の罪をはらす藩がなければ、後世の者に嗤われる」「人間なる者がことごとく薩長の勝利者におもねり、言うべきことを言わなかったならば、後世は、その程度のものが日本人かと思うであろう」という思いからだったと作中で説明しています。人命を最優先するならば、継之助の選択は非難される。しかし、強者に抵抗せず屈服する者ばかりだったなら、後世の人々は自らの歴史に誇りを持てなくなってしまうのではないか、と司馬遼太郎は継之助を解釈しているようです。
形見として妻のすがに贈ったという「新古今集」兼芸法師の和歌があります。

かたちこそ深山がくれの朽木なれ こころは花になさばなりなむ

見た目はボロボロだが、それでも心には花がある、と強がったのです。
超大国ロシアに刃向かっている、小国の大統領と重なりました。
 

      朝日新聞
      司馬遼太郎 「峠」 新潮社 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年兵を養うは平和を守るため 山本五十六

2022-07-08 06:16:09 | 歴史
山本五十六連合艦隊司令長官はハワイに出撃する艦隊の全指揮官を集めて次のように言いました。「昭和15年12月X日をもって、米英に戦端をひらく。X日はいまのところ12月8日の予定である。しかし、いまワシントンで行なわれている日米交渉が成立したならば、12月8日の前日の午前1時までに、出動全部隊に即時引揚げを命ずる。その命令を受領したときには、たとえば攻撃隊の発信後であってもただちに収容し、反転、帰投してもらいたい。何があっても、である」
すると機動部隊司令長官南雲忠一中将が反対の声をあげました。「それは無理です。敵を目前にして帰ることなどできません。士気にも影響します。そんなこと、実際問題として実行不可能です」
二、三の指揮官が同調してうなずき合い、なかに「出かかった小便は止められません」と下世話なことをいうものもありました。
山本は、一瞬、キッとなった表情をして、かつてない激しい口調でいいました。
「百年兵を養うのは何のためだと思っているのか!一(いつ)に国家の平和を守らんがためである。もしこの命令を受けて帰ってこられないと思う指揮官があるのなら、ただいまより出動を禁止する。即刻辞表を出せ!」
山本がこの戦争に反対であることは幹部の人たちには知れ渡っていましたが、最後の最後まで強い信念で反対しているとは、だれも思っていなかったようです。全指揮官がこの強い言葉にシュンとなって、山本の顔を見守るばかりでした。
それにしても「百年兵を養うは平和を守らんがためである」とはじつにいい言葉でしょう。いまの日本にもそのまま通用します。自衛隊は文字どおり自衛のための兵力なのです。国家の平和を守るための存在であり、それで営々として陸海空の三自衛隊はこの国は養っているのです。こちらから他国へ攻めていくというようなことがあってはなりません。山本ではありませんが、一に国の平和を守らんがためなのです。
現実には、山本の願いも空しく日米交渉は結局は破綻しました。12月2日午後5時30分、山本五十六長官の名をもって出動している全艦隊にたいして電報命令が発せられました。「ニイタカヤマノボレ一二○八」12月8日、戦争は開始されました。「作戦どおりに全軍突撃せよ」ということ、この日の太平洋は終日南から烈風が吹き荒れていました。
 
     半藤一利「戦争というもの」PHP研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス考

2022-07-05 06:17:44 | 文化
バスについてまとめました。バスと言えば、まず、乗り合い自動車、風呂、低音を思い浮かべます。風呂のバスは英語ではbathであり、ロ-マ語が起源で暖める物という意味です。ブス(附子)はトリカブトの毒で、美人の反対も指します。狂言の演目に附子があります。また電力の用語でブスやブスバ-は、主要線路、母線を指します。なお、毒島という姓は「ブスジマ」と読みます。

自動車の一種のバスの語源はオムニバスです。オムニバスとはラテン語で「全て物のために」を意味する語です。それを語源としている英語では「多数のものを含む」「抱き合わせの」という意味があります。乗り合い自動車はオムニバスの一部を取ってバスと言っています。コントラバスというのは、バス(低音)よりさらに低音域を演奏する大型の弦楽器のことを指しています。コントラは超といった意味です。
USBメモリ-は、Universal Serial Bus の頭文字を取っています。「普遍的直列信号路」の略です。Busは、容れ物という意味に近いようです。パソコンの用語で機器とパソコンを接続する規格の一つでありこのバスを備えたメモリ-をUSBメモリ-と言います。アクセス速度に応じて、USB1.0からUSB4.0まであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス

2022-07-02 06:22:13 | 文化
古代ハスの一種である「大賀ハス」が、今、千葉市の千葉公園に咲いています。(下 写真)
このハスは、1951年(昭和26年)に千葉市検見川(けみがわ)の東大検見川運動場の落合遺跡で発掘されたハスの種を元にして栽培された2000年前の古代ハスです。
植物学者でハスの権威者でもある大賀一郎博士(当時・関東学院大学講師)が落合遺跡の発掘品の中にハスがあると知り、1951年3月3日から、地元の小・中学生と一般市民ボランティアの協力を得て発掘を行いました。調査は難航をきわめました。翌日で打ち切りという3月30日の夕刻になって花園中学校の女子生徒が地下約6mの泥炭層からハスの実1粒を見つけました。さらに、4月6日に2粒、つまり合計3粒を発見しました。大賀博士は東京都府中市の自宅で発芽育成を試みたのですが、2粒は失敗しました。ただし3月30日に発見した1粒は育ち、翌年の1952年(昭和27年)7月に大輪の花を咲かせました。このニュ-スは「世界最古の花・生命の復活」として世界で報道されて反響を呼び、「大賀ハス」と命名されました。博士はハスの年代を明確にするため、同時に発掘された丸木舟の木片をシカゴ大学原子核研究所に送りました。放射性炭素年代測定により、ハスの実は今から2000年前の弥生時代以前のものと推定されました。「大賀ハス」は今日、千葉県の天然記念物に指定されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする