yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

東山泉涌寺

2012-11-30 06:46:47 | 文学
恩師の最近の律詩です。

東山泉涌寺

天朝廟祀東山下
蒼鬱青林繞寺門
厳律紹承築丕構
清泉涌出浴洪恩
名工傳技自明法
聖像含妍如訴冤
初夏風柔吹寶塔
逍遥不攪到黄昏
 註 寺中楊貴妃観音像在

天朝ノ廟祀 東山ノ下
蒼鬱タル青林 寺門ヲ繞ル
厳律紹承 丕構ヲ築キ
清泉涌キ出デテ 洪恩ニ浴ス
名工技ヲ傳エ 自ラ法ヲ明ニシ
聖像妍ヲ含ミ 冤ヲ訴ウガ如シ
初夏ノ風柔カク 寶塔ヲ吹キ
逍遥攪エズシテ 黄昏ニ到ル

「訳」

皇室の霊廟が東山にある
鬱蒼とした林がこの寺を囲んでいる
厳しい戒律を伝える 広壮な建物が築かれている
名工が技を伝えており、法を明らかにしている
聖像は妖艶で冤を訴えるようだ
初夏の風が柔らかく寶塔に吹いている
逍遥していると、いつのまにか黄昏の時になった。


泉涌寺は皇室の菩提寺です。
「丕構」は大きな建物のこと。
「冤ヲ訴ウガ如シ」は、先生が唐の楊貴妃の悲劇を連想されたと推察されます。

初夏に泉涌寺を参拝された石川先生が賦された漢詩です。
私も学生時代に、京都旅行で東山を逍遥した折、この観音像(下)を拝観し、魅了された思い出があります。

石川忠久「學士會会報」No.897


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光電子増倍管

2012-11-27 06:26:54 | 科学
電子増倍管(フォトマルチプライヤー)は、微弱な光を検知して増幅する機能をもつ一種の真空管です。光電子増倍管は光電効果により光を電子に変換する光電面と、光電子を計測可能な量にまで増幅する二次電子面から構成されます。光電効果は、1887年にドイツのHertzによって発見されました。その後、1889年に可視光によるアルカリ金属からの光電効果が確認され、光電面の開発が始まりました。一方、二次電子放出は1902年に発見されました。そして1934年には、光電面と二次電子放出面を組み合わせて信号の増幅が可能であることが示されました。ここから光電子増倍管の歴史が始まりました。
日本では1959年に浜松ホトニクス(株)などで製造、販売が開始されました。因みに浜松ホトニクスは、テレビの父と言われた高柳健次郎博士の弟子、堀田平八郎が創業しました。
後にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊教授は、1979年に直径20インチの光電面をもつ光電子増倍管の製作を浜松ホトニクスに依頼しました。浜松ホトニクスはこの依頼をわずか1年で成し遂げたのです。この光電子増倍管は、岐阜県にあるカミオカンデに設置され、超新星爆発に伴って発生したニュートリノの観測に成功し、小柴教授はこの功績により、ノーベル物理学賞を受賞しました。また、浜松ホトニクス製の光電子増倍管は、スイス、CERNの加速器(LHC)に2万6千台も設置されています。これは先日、未発見の最後の素粒子と言われるヒッグス粒子の検出に使われ、見事に世紀の大発見に貢献したのです。

   三宅弘晃  「電気学会誌」 2012 Vol.132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県名クイズ

2012-11-24 05:36:06 | パズル
頭の体操です。以下は県名クイズです。

問題編 (解答は下半分にあります。)

問1 県名に島がつく県 4つ
問2 県名に川がつく県 3つ
問3 県名に山がつく県 6つ
問4 海の無い県    8つ
問5 長野県と接する県 8つ
問6 青森県から山口県まで陸上を移動する時に、必ず通過しなくてはならない県
問7 青森、東京、三重、岡山、香川、山口に共通する特徴は何。







解答編 

問1 県名に島がつく県 4つ  福島、徳島、島根、鹿児島
問2 県名に川がつく県 3つ  神奈川、石川、香川
問3 県名に山がつく県 6つ  山形、山梨、富山、和歌山、岡山、山口
問4 海の無い県    8つ  栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、奈良、滋賀
問5 長野県と接する県 8つ  新潟、群馬、山梨、埼玉、静岡、愛知、岐阜、富山
問6 青森から山口に陸上を移動する時に必ず通過しなくてはならない県  兵庫
問7 青森、東京、三重、岡山、香川、山口に共通する特長は何。
        県名を縦書きした時、中央に線を引くと左右対称になっています。
        (三重と香川は、厳密には対称とは言えませんが。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本能寺

2012-11-21 06:35:53 | 文学
頼山陽の漢詩です。

本能寺

本能寺溝幾尺
吾就大事在今夕
こう粽在手併こう食
四簷梅雨天如墨
老坂西去備中道
揚鞭東指天猶早
吾敵正在本能寺
敵在備中汝能備

本能寺 溝ハ幾尺(いくせき)ナルゾ
吾大事ヲ就(な)スハ 今夕ニアリ
こう粽手ニアリ こうヲ併セテ食ラフ
四簷(しえん)ノ梅雨 天墨ノ如シ
老ノ坂西ニ去レバ備中ノ道
鞭ヲ揚ゲテ東ヲ指セバ天猶ホ早シ
吾ガ敵ハ正ニ 本能寺ニ在リ
敵ハ備中ニ在リ 汝能ク備エヨ

「訳」

本能寺の外溝の深さはどれ程でしょうか。
私が大事を行うのは今宵です。
こう(ささ)にくるまれた粽(ちまき)を手に取ったが気分が高ぶっていたのでささもあわせて食した。
家の庇の周囲の梅雨で、闇が濃い。
自分の居城の亀岡から京に至る老坂峠に来た。
西に行けば備中、東に向かえば京であり、未だ暁暗である。
吾が敵、信長は本能寺にいる。
(振り返れば)信長配下の秀吉は備中にいたのだから、この敵にも備えなければならなかったのだ。

当時、名高い教養人でもあった武将、明智光秀にして、止むに止まれず主君を討つことになりました。頼山陽はこれをゆるすことなく、上記の漢詩により揶揄しました。私は、名将を見下した態度があらわなこの詩には好感が持てません。

吟剣詩舞振興会 「吟剣詩舞道漢詩集 律詩・古詩編」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋プロから白星をあげる方法

2012-11-18 05:13:08 | 将棋
大学の将棋部や会社で活躍されたアマ強豪の、「プロに勝つ方法」に関する話です。

プロは強い。実に強い。アマとは格段の相違がある。将棋を職業として、日々実戦で鍛え、研究に励む方々と、余技として面白半分にやる者との間に、大きな差があるのは当然だろう。だからそのプロに、例え稽古将棋でも、勝とうとするのは尋常一様の手段ではダメである。ここに申し上げる秘訣は、その奥の手である。

(1) 平手(対等のこと)で指すな
技量の違う相手に平手で立向かうのが無理なのはいうまでもない。
(2) 人の見ていない所で指せ
人が見ている所ではプロは本気になるので益々強くなる。アマは本気になっても大して強くならない。なるべく人が見ていない所で指すのがよい。
(3) もじもじしながら指せ
プロに勝つにはこちらを強いと思わせないことである。手付きや態度だけ、初心者のようにそわそわもじもじしながら指せば、相手はこちらを弱敵と侮って、そのうち、うっかり間違えてしまうかも知れない。
(4)背広で指すな
プロとは羽織袴で指してはダメである。できればゆかた掛けか、できれば夏の縁台で涼みながら、裸で指すのがいい。
(5)親しくなってから指せ
プロの先生と親しくなれば、その影響で棋力が向上するというわけではない。プロに勝つには長期計画をたてることだ。先ず、プロの先生と親しくなる。二、三番指してこちらの弱さを認識させる。それから、敵を安心させたところで、おもむろに勝つのである。
(6)自慢は勝った後でしろ
前の晩に読んできた定跡通りの局面となっても、そんなことはオクビにも出してはいけない、何気ある心をそっと胸に秘め、何気ない顔付で指す。これがこの戦法の極意なのだ。そして、古来の駒落ち定跡の優秀さが証明され、勝利を収めた暁には、もうマスクを外してどんなに自慢してもよい。
この戦法の致命的欠点は相手に気付かれたらおしまいということだ。「柳の下にどじょうはいない」のは世の常である。

上記の勝ち方の原理は、一見卑怯なように見えるがそうではない。凡そ勝負を問題とするもので、相手が待ち構えているところを馬鹿正直に攻めるくらい、策の拙たるものはない。野球でもテニスでも、敵の守備の欠陥を衝いて打ちこむのが、何より勝利への近道なのだ。

 アマ強豪の含蓄のある言葉でした。もし、師範の鈴木八段がこの文を読まれたら、次は
本気を出され、もう負けて頂けないかも知れない、と結んでおられました。

野村近司 「學士會会報」 No. 896 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村栄

2012-11-15 06:48:41 | 文化
木村栄(ひさし、1870-1943)は金沢市出身で東京帝国大学理学部物理学科に進学しました。

田中舘愛橘教授のもとで地球物理学を学んだ天文学者、理学博士で、茅誠司元・東大総長の岳父でもあります。
地球の自転軸は南北軸と完全に一致せず、約23.5度傾いていますが、一定の周期で変動します。
その公式は次の通りです。
      Δφ=Xcosλ+Ysinλ+Z
    ただし、Δφは極運動による緯度変化、λは観測点の経度を表します。

木村栄は、この公式におけるZを初めて導入し、世界に認められました。この功績により、下記の受賞をしました。

1911年 学士院恩賜賞受賞
1936年  イギリス王立天文学会 ゴールドメダル(天文学のノーベル賞と言われる賞です。)
1937年  文化勲章受章

Z項導入の経緯を以下に記します。
明治32年(1899)に極運動観測を目的として国際緯度観測事業(ILS)が開始され、日本も
これに参加し、北緯39度08分線上にある水沢(岩手県)に、木村栄を所長とする臨時緯度観測所を設け、同じ緯度上に置かれたアメリカ3ケ所、イタリア、ロシアの観測所とともに緯度
変化の観測を始めました。
この結果、水沢の誤差は他の観測所に比べて特に大きく、信頼度が低いと評価されました。窮地に立った木村は恩師の田中舘愛橘とともに測定系の全面点検を行い、測定方法にはなんら欠陥が無いことを確認しました。ここに至って、誤差の原因が自然現象側にあると考え、世界各地の観測結果を再検討しました。そして、各観測所に共通の天文緯度変化が存在し、その大きさが年周的に変化していることを見出したのです。木村はこれを公式の中にZ項を入れることにより表現しました。これは世界に認められました。彼の生存中には、Z項のもとになる物理
現象が何かはわかりませんでしたが、木村の没後10年にして、緯度観測所の若生康二郎(わこうやすじろう)がZ項の主な原因が半年周章動の補正係数にあることを突き止めました。

      若生康二郎編 「地球回転」 恒星社厚生閣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従軍行三首 其三

2012-11-12 06:02:25 | 文学
中唐の詩人、王昌齢(698-755)の漢詩です。

従軍行三首 其三

秦時名月漢時関
万里長征人未還
但使龍城飛将在
不教胡馬度陰山


秦時ノ名月漢時ノ関
万里長征シテ人未ダ還エラズ
但ダ龍城ノ飛将ヲシテ在ラシメバ
胡馬ヲシテ陰山ヲ度(わた)ラシメズ


「訳」

月が関所を照らすのは秦漢以来、いつも変わらない風景である
万里はるかに征った兵士は未だに還って来ない。
飛将軍(李広)に龍城を守らせれば
陰山の内側に匈奴を入れることはないであろう。

古来より、中国北部は、民族間の紛争の絶えない寒冷で荒涼とした地です。
最近も、天候の急変のために、万里の長城の近くで日本人の痛ましい遭難事故がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の老舗

2012-11-09 06:38:08 | 文化
「老舗(しにせ)」とは歴史と伝統のある名店を言いますが、千年の都、京都には、今日にも続く老舗が沢山あるそうです。織物・和装品・和菓子・漬け物・料亭・旅館など、生活のあらゆる面と関わりがあります。京都は禁門の変(1864年)や東京遷都(1869年)では大打撃を受けました。しかし日本の他の都市のように、太平洋戦争における空襲はありませんでした。京都では「戦で店が焼けてしもうた」というと、応仁の乱(1467-1477、室町時代)で店が焼けたということだそうで、これには驚きます。ほら吹きで有名なタレント・上沼恵美子さんにも教えてあげたい話です。このように京都の老舗は足利将軍の時代に既に、御所・公家・将軍家などに品物を納めていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェス 多面指し

2012-11-06 06:29:35 | 将棋
チェスの話ですが、強豪の多面指しが話題になっています。去る9月22日に将棋の森内俊之名人と羽生善治二冠がチェスのフランス王者、マキシム・バシェラ・グラーブさん(21)と二人同時に対局する公開イベントがありました。
持ち時間は90分でしたが、一人に対して、二人が同時に挑むという多面指しということでバランスが取れたようです。
3人の棋力をレイティングで表現すると下記のようになります。
  マキシム: 2686点
  羽生善治: 2404点 日本人 1位
  森内俊之: 2308点 日本人 4位

一般に、多面指しを行う場合は、レイティング差が約300点必要といわれていますから、
今回の対局はほぼ公平な条件となりました。
 羽生さんはいい勝負、森内さんも善戦されたということですが、両者とも結果的には負けました。マキシムさんの強さが証明されたと言えます。

レイティング点数は強さを定量的に表す優れた指標で、チェスの世界では広く使われています。
たとえば、世界チャンピオンのガルリ・カスパロフは、全盛期は2851点
将棋の渡辺明竜王は、2290点です。

日本将棋連盟(日本の将棋プロの集団)では段位制をとっており、レイティング制度を採用
していません。私見ながら、レイティング制のほうが定量的で公平なので、日本将棋連盟でも
採用できる制度ではないかと思います。
 ちなみに、将棋の世界で、森内名人と羽生二冠を相手に二面指しができるプロは存在しませんし、もしいたら、その人は将棋の神様に近いということになるでしょう。

 将棋のプロがアマと対局する場合、2面指しや10面指しは当たり前で、それでもプロの勝率が高いそうです。2004年に先崎学八段は、体育館でアマ120人を相手に120面指しを行ったということです。(しかもほとんどがアマの棋力に応じた駒落ち将棋)先崎さんはスニーカーで体育館を駆け回ったので、むしろ脚力のほうを消耗したという話でした。ちなみに、先崎さんの記録はギネスブックに登録されたということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峨眉山月歌

2012-11-03 06:54:24 | 文学
詩仙 李白の絶句です。

峨眉山月歌

峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清渓向三峡
思君不見下渝州


峨眉山月半輪ノ秋
影ハ平羌(きょう)江水ニ入リテ流ル
夜清渓ヲ發ツシテ三峡ニ向カフ
君ヲ思ヘドモ見エズ渝州ニ下ル



「訳」

この夜、私は清渓を発って三峡に向かった。ちょうど峨眉山の上には月が出ていたが、山にさえぎられて半分しか見えなかった。秋の夜空はあくまでも澄み渡り、月光を映した平羌江の水は、きらきらと光を返しつつ流れていた。やがて舟は両岸のさしせまった峡にさしかかったが、その時にはもう月の姿は山にかくれて全く見ることができず、そのまま空しく渝州に下ったのである。

李白が故郷を離れた時(25,6歳)の感懐を述べたと言われる詩です。

阿部吉雄「漢詩」學燈文庫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする