ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

73歳で・・・コマ回し?

2007-11-02 19:45:19 | トータルイマ―ジョン
さて・・・73歳の素敵なマダムですが・・・フラットに浮く事が出来るようになりました
次は、軸の意識です・・・とは言え、水の上で横になった姿勢・・・
この姿勢にデビューしたばかりのマダムには、軸?どこ?どお?ってな感じです
なので、まず普段から慣れている姿勢、立った時の、垂直の軸ですね
人間は立っている動物ですから、その方が解りやすいです

更に、軸の存在を確認出来る方法があります

みなさん、コマ回しはした事がありますよね?
どんぐりゴマとか作った事はありますか?
軸が正しくないと・・・上手に回せませんね?

ここが、水中であることの特権です

おしり・・・尾てい骨に重心を置き、足は体育座りの様に前にたたみ、身体を垂直にして、沈みます
まあ、人間はスイカみたいなもんで、完全に沈む事は無く、頭頂部が、水面に出てもOKです
そして・・・両方の手の平を左に向け、右から、左へと、水を横に送ります
すると・・・身体は右回転に回り始めます

さあ、早速マダムとコマ回りにトライです
まずは、私が楽しそうにクルクルとやってみせます・・・いや~、マジ楽しいっす
すると、マダムが真似をして、やって見ようとしますが、ふらふらします
「あ~、軸がグラグラしちゃうわね~」
マダム、ナイスそうです、今、軸がグラグラしちゃうとおっしゃいましたね
それが、軸です、そこがグラグラしなければ、キレイにクルクル出来ますよ

ここが、トータルイマージョンの最大のポイントです
自分自身が、軸の存在を意識し、調整しようとすること
ただ『こうして下さい』ではダメです
何処をどんなふうに意識すれば、そうなるのか・・・それを伝える事が大切です
自分の物にするには、真似をするだけではなく、自分自身が理屈を知り、身体で感じ、
調整する事、そこが大切であり、とても楽しいところです

マダムはボビングで垂直に沈む練習をしてきたので、まずはOK
水を一方に送る事は、初めは手をとり一緒に動かします
前回までに、『手で水を触る』と言う事をしてきたので『ゼリーの水を左に送りましょう』と、
声をかければOKでした
そして、途中で離します
ふらふらと、バランスを崩しながらも、ゆっくりと回っています
立ち上がり・・・「あら~、初めてやったわ、こんな事」と言って、また始めました
「難しいわね~、軸がグラグラしちゃって」と言って、また回り始めます
「あ、ちょっと解ったわ」と言っては、また回り始めます
いつの間にか、潜る事なんて、普通にやっているのですね

そして、「もっと速くも回れるのかしら?」と、
で、私がクルクル高速スピンをお見せすると、笑いながら「コマねぇ、ホントに」
と、また楽しそうに、回り始めました
段々と、バランスがとれるようになってきましたよ~、いや~ホントに楽しいです


こんなに、楽しい仕事を与えて下さるお客様に感謝です
ポチッと応援して下さる皆様にも感謝ですにほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする