Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

言葉は正しく

2021年08月19日 | Weblog

日本テレビ系(NNN)最終更新:

のニュースで、以下の記事が出ていました。

「19日午前7時前、神奈川県横浜市の首都高速横浜北線・馬場インターチェンジの近くで、車3台が絡む事故がありました。 警察によりますと、走行車線のパトカーを乗用車が猛スピードで追い抜いたため、パトカーが追跡しようとしたところ、乗用車が前を走るダンプカーに追突。さらに乗用車はその勢いで、隣の車線を走る軽トラックにも追突したということです。 乗用車の運転手は重傷。ダンプカーと軽トラックの運転手は軽傷だということです。乗用車の運転手は無免許で、警察の調べに対し「パトカーが後ろから来たので逃げた」と話していて、警察が詳しい経緯を調べています。」

このニュースにつけられた見出しは、

「パトカー来たので…」首都高で多重事故

これだとパトカーに落ち度があったようですが、

記事を読めば、猛スピードでパトカーを追い抜いていった阿呆が、

焦ってハンドル操作を誤って、事故ったというだけで、

パトカーには何の問題もありません。

それに対して、コメント欄には、

「見出しが違う。無免許で首都高暴走し事故だろ」

「見出し 首都高で無免許運転で逃走中多重事故って感じじゃないの」

という正常な反応が複数見られました。

国家権力=悪、というステレオタイプというか、

固定観念に縛られている人たちが、

何の疑問も持たずに見出しをつけているのか、

はたまた、確信犯の悪意に満ちたものなのか・・・。

マスコミがそういうもんだということは、

もう飽き飽きするほど良くわかっているけど、

言葉は正しく使いましょうね。

でも、そろそろ歪んだ言語空間は正さなければと思います。

「ふざけるな!」としか思えないので・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志の大切さに気づく力を育む」

2021年08月18日 | Weblog

明日、いや、日付が変わりましたので、

今日の夜、Zoomセミナーの第一回目を開催します。

テーマは「志の大切さに気づく力を育む」。

私は、「志の教育」について、

一貫して講演・研修をさせていただいています。

その重要性に対する思いは毫も変わりません。

ただ、その大切さに

「気づいて」もらうことの難しさも感じています。

そこで、今回は、

「なぜ、志の大切さに気づくことが難しいのか」を

テーマに話をしてみたいと思います。

参加してみたい方は、ご連絡ください。

お待ちしています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オンラインZoomセミナー」お申し込み方法変更のお知らせ

2021年08月14日 | Weblog

いよいよ、8月18日(水)よりスタートする

Zoomセミナー「学び方が変わると人生が変わる」ですが、

参加したいけれども、全9講座全てに参加するのは、

日程調整が難しいというお声を多数いただきました。

そこで、1回毎の講座お申し込みができるように変更しています。

受講料は、1講座3,000円です。

どうぞ、お気軽に下記よりお申し込み下さい。

オンラインセミナー「学び方が変わると人生が変わる」のご案内 | V&Eからのお知らせ,セミナー情報 | 【V&E】Vision & Education Official Website (v-edu.co.jp)

お目にかかれますことを楽しみにしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志の教育

2021年08月14日 | Weblog

志の教育への理解がある人と、

無い人との違いは、

結局、

自分だけ幸せでいたら良いではないかという人生観と、

他の人たち、次の世代の人たちも幸せにしたい

という人生観の違いによるのではないか

と思うようになりました。

自分には他人様のお世話をするような力は無い。

だから自分のことだけで精一杯と考えるのか。

自分には大した能力も無いけど、

それでも未来の子どもたちのために、

少しでも何か良いものを社会に遺しておきたい。

そう考えるのか。

それだけの違いです。

自分のことだけで精一杯という人を

責めるつもりもありません。

本当にその人たちはそう思っているのですから

仕方ありません。

ただ、私はそのような生き方はしない。

それだけのことです。

そして、できれば、一人でも多くの人と、

「志の教育」の大切さという価値観を

共有したいと思います。

長い歴史の中で、

自分だけ幸せになろうと思って、

幸せになれた人はいないからです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなこと

2021年08月10日 | Weblog

どんな小さなことでも

心を込めてやったことは

人の心に残っているのだということを

今日は感じました。

遠い昔にやった

ささやかなことを

今日は感謝と共に

語っていただきました。

有り難いことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大路魯山人の言葉

2021年08月08日 | Weblog

私も日々、食事を作ります。

仕事と食の関係をいつも思います。

その時に、北大路魯山人の言葉をよく思い返します。

「「人はその食するところのもの」と、ブリア・サヴァラン(『味覚の生理学』の著者)はいっている。その人の生活と、大きく考えれば人生に対する態度がうかがわれる。」

「人間は目をつけていると、急いで用事をするが、目をはなすと、さっそく怠けている。」

「どうしても料理を美味しくつくれない人種がある。私はその人種を知っている。その名を不精者という。」

「客になって料理を出されたら、よろこんでさっそくいただくがよろしい。遠慮しているうちに、もてなした人の心も、料理も冷めて、不味くなったものを食わねばならぬ。しかも、遠慮した奴にかぎって、食べ出せばたいがい大食いである。」

こうした言葉に私は全面的に賛成ですし、私自身、もっと食への意識を高め、料理の腕を磨きたいと思います。

まぁ、直ぐ食べずに、冷めて不味くなったものを食べる人が大食いかどうかは知りませんが・・・。(笑)

相手の心を大切にすること、最善を尽くすこと、加減とタイミングが大事であること、料理にはたくさんの人間性を磨くことのできる視点があると思います。もっと自分を磨き続けなければと思います。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新できない日々

2021年08月07日 | Weblog

今、Zoomの講座が立て込んでいて、

準備に追われています。

早朝から深夜まで、

かなりの集中力で取り組んでいますが、

それでも納得のいくクオリティが作れているかどうか、

よくわかりません。

しかし、とにかく全力を尽くすだけです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱

2021年08月02日 | Weblog

小さな一歩の積み重ねでしか、

大きな成果は出すことはできません。

一つのことをただやるのではなく、

強い思いを込めてやらなければ、

大きな成果は得られません。

小さな一歩を軽んじて、

思いのない仕事をしているのに、

結果だけ求めても、それは無理な話です。

今日のささやかな一歩に、

情熱を込め続けたいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志の教科書

2021年08月02日 | Weblog

『志の教科書』を上梓して、6年が過ぎました。

志の教育への思いは、強くなるばかりです。

そして、教育者に哲学が必要な時代だとも感じます。

新型コロナの時代だからこそ、

自分と向き合い、

二度とない人生を如何に生きるかということを考え、

新しい時代を切り拓いていくことが大切だと思います。

『志の教科書』

弊社には在庫がありますので、

是非、お求め下さい。

Amazonからでも、弊社ホームページからでも

ご購入ただけます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする