花・伊太利

日々の生活に関する備忘録です。

酒の仕込みを見に行く

2015-03-22 15:54:28 | Weblog
 ひと月ほど前になりますが、ある日本酒の酒蔵を見学させて頂く機会がありました。有名な銘柄の蔵元なので大きな蔵だろうと想像していたところ、思いのほかこじんまりとしていました。蒸した酒米を運んだり、桶の中で酒米をかき混ぜたり、酒造所の方々が働いている姿を見ていると、日本酒造りは家内制手工業なんだなあと思いました。この日、残念ながら搾りをやっていなかったので、搾りたては飲めませんでしたが、製造工程に沿って蔵をひと通り案内してもらった後、生酒、濁り酒、大吟醸と試飲させてもらったすべてが美味しく、大満足の酒蔵見学でした。お土産に買ったいろいろなお酒を宅配便で自宅に送りました。後日、家に届いたお酒のうち、生酒の口を切り飲んだところ、美味しくて一気に全部飲んでしまいました。家族の冷たい目を感じたので、「手間暇かけて一所懸命造ってくれた職人さんたちの気持ちに応えたくて、つい飲み過ぎてしまった」と言い訳すると、子どもから「お酒を造った人への感謝の気持ちと飲み過ぎることは結びつかない」言われました。
 さて、お土産のお酒の中には昭和63年製造の古酒がありました。27年前のお酒です。先日、このお酒を持って実家を訪ねました。古酒は濃いめのお屠蘇、あるいはハンガリーのトカイワインのような色合いで、とろっとした感じの濃厚なお酒かなと思いひと口含むと、まろやかすっきりとした味だったのは意外でした。酸っぱくなっていず、余程保存に工夫がされているのだろうと思いました。雑味が感じられず、「熟成」という言葉がぴったりのお酒でした。ただ、このお酒で一番有難かったのは、「こんな珍しいお酒が手に入ったよ」とお酒を飲む格好の口実が出来たことでした。酒好きはいろんな口実を作ってお酒を飲むものですが、それが楽しい語らいの場を設けるきっかけとなれば、お酒造りに励む職人のみなさんもきっと喜んでくれるだろうと思います。