花・伊太利

日々の生活に関する備忘録です。

まなざしの地獄

2006-11-29 22:58:40 | Weblog
 朝日新聞朝刊の11/12付読書欄と11/28付の論説記事で、大森彌著「官のシステム」に書かれている官僚組織の「大部屋主義」が紹介してあった。個室を与えられる欧米のオフィスとは異なり、日本の官僚はひとつの課や部が大部屋で仕事をしており、その部課で通用する常識、通例を共有するようになっている。その常識や通例にそぐわない人間は不適応者とされるので、周囲の視線を感じながら、みんなに迷惑を掛けないよう配慮する行動様式が生まれるそうだ。ちょっと話はそれるが、ある時、官僚の友人から「忖度出来ない人間は評価されない」という話を聞いたことがある。「忖度」を部下に求める風土も「大部屋主義」が育んでいるのかもしれない。ともあれどちらの記事も、役所にとってマイナスとなる情報(例えば教育改革のタウンミーティングでのやらせ)が外に流れにくくなっている理由として、この「大部屋主義」をあげている。
 この二つの記事を読んで思ったのは、役所、あるいは企業の隠蔽体質の泉源ではなく、また「遅れず、休まず、働かず」といった役人気質の背景でもない。周りの視線を意識せざるを得ない職場の雰囲気やひしひしと伝わる視線への気遣いから、息の詰まるような思いをし、それが最近の若者がすぐ会社を辞める原因のひとつとなっているのではないかということであった。まなざしの包囲網、物言わぬ監視人、そういったものへの免疫力が弱い人たちが増えているように思える。もっとも、官僚の離職率が際だって高いとは聞かないので、「大部屋主義」は企業にもはびこっているのだろう。外資系などドライな企業は除外しても良いと思うが、古くからの大企業にはかなり当てはまりそうな気がする。