おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

Seestar S50用のタブレットPCが10,000円?

2023-11-08 15:36:10 | 初心者のための電視観望


星フェスがようやく終わったので、今日から少しづつ預かっているCORONADO Solar Maxなどの修理とメンテ作業をやっていきます。このSM90は、BF30が劣化しているようなのですが、まだ見ていないので、明日以降に太陽を見てその状態をまずは確認します。他にももう一本のSM90を預かっているので、それも合わせて見ていきます。ブロッキングフィルターの修理も複数件来ておりますし、PSTも預かっています。しばらくは好天に恵まれるので、この作業をやりつつ他のお待たせしている製作もやっていきます。



ZWOのSeestar S50を使うのに、アンドロイドのスマホを使っていましたが、画面が小さいので、より大きいタブレットPCを購入しました。驚くことに10,000円ちょっとしかしませんでしたが、きちんと使えます。10インチのタブレットPCが10Kで買えるのだから驚きです。いったい原価がいくらなのかと不思議に思ってしまいます。このタブレットで出来ればHDMI経由でプロジェクターなどで投影したいですが、Type-C端子からHDMIに出力できるかどうか分かりません。



太陽を写して見ましたが、自動導入が上手くいきません。何故だか分かりませんが、まともに導入出来たことが一度もありません。星雲や星団は正確に導入してくれるのですが、何故か太陽はダメです。そんな時のためにファインダーを取り付けようかと思っています。ただし取り付け方が問題です。今夜は晴れそうなので、しばらくぶりで使ってみようかと思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安全上? (ぽんこつ1号)
2023-11-08 17:19:35
自動導入については詳しくありませんが、太陽の場合かなり危険なので安全上のリミッターが利いているんですかね。
返信する
Seestarによる太陽導入 (沼尻)
2023-11-08 22:25:42
斉藤さん、星フェスお疲れ様でした。

Seestarは、最新版のアプリで、太陽と月の導入が格段に良くなりました。
PlayストアのSeestarアプリは古いので、ZWOのWebからダウンロードしてみてください。
自動で太陽が導入できるようになると思います。
返信する
太陽の安全? (おやじねこ)
2023-11-10 12:51:42
太陽については、直接覗く訳では無いので、安全上の問題は無いと思います。それよりフィルターを装着し忘れた場合に、導入されてしまうと、CCDが焼けてしまうでしょう。ただしその前にフェイルセーフの機能で停止させるかもしれませんが、試したことははありません。
返信する
re:太陽導入 (おやじねこ)
2023-11-10 12:55:36
沼さん、ご教授いただきありがとうございます!
昨日、hpからインストールしましたが、まだ導入は試しておりません。インストールしても既にダウンロードしてあるアプリと入れ代わるようです。しかし、撮像した太陽面を良く見ると粒状斑が見えるくらいなので、きちんと処理すれば彩層面の状態が良く分かるかもしれませんね。流石にトリプレットEDレンズです。
返信する
See star 太陽導入 (ぎぎん)
2023-11-11 23:04:46
おやじねこさん
太陽導入のこちらのYouTubeチャンネルが参考になると思います、チャンネル名は星空ライブ すみやチャンネル で検索してみて下さい。
返信する
re:Seestar S50 (おやじねこ)
2023-11-14 15:33:30
ぎぎんさん、
ご教授いただきありがとうございます。チェックしてみますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。