おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

アストロカーは「宇宙観測車」です

2022-02-28 09:34:24 | アストロカー


昨夜は久しぶりに星空の撮影を行いました。と言っても所有している「宇宙観測車-アストロカー」の営業用の撮影です。これまでずっと天候と空の透明度が良くなる日を待っていましたが、昨夜は良かったので午後10時過ぎから撮影に上がりました。アストロカーは、今のところまだ実稼働しておりませんが、時折エンジンをかけたり除雪をしたりと日々のメンテナンスは欠かせません。ただ一つ困るのは、エンジンをかけるだけだとバッテリーが消耗するので、時折充電をしてあげる必要があります。数日前はエンジンが全くかからずに充電をしましたが、基本的に車は動かさないと充電しないので春以降はあちらこちらへ出かけようと思っています。

とりあえずこの春からは、小海リエックスホテルでの運用を開始しますが、それだけだともったいないので周辺地域の宿泊施設は公的な施設などで稼働させたいと考えて準備しています。とりあえずアストロカー運用のホームページを作成していくので、その為の画像資料として撮影をしています。

昨夜は、時間がちょっと遅かったのでベストな構図で撮れませんでした。今日か明日にでも再度時間を変えて撮影しようと思っています。ただ、その場合でも八ヶ岳と星空とアストロカーの位置関係による構図が難しいので、車の位置と時間を変えつつ使用するレンズも変えてみようと思っています。せっかく買った「Canon TS-E35/3.5LII」も使っていくつもりです。このイメージを撮るために購入したのですが、その活かし方がまだわかっていません。



このアストロカーですが、小海町の行政担当者はほとんど興味を持ってくれません。他の地域では考えられないかもしれませんが、町の教育関係者が誰も見に来ようともしません。まぁ、これについては星フェスも無関心だった事もあり想定はしておりましたが、現在町の駐車場を使わせてもらっているので、町民の方々には何らかの形でお返ししたいとは考えておりますが、コロナ禍のさなかでもあるので、静かに動いていきたいところです。



そうは言っても私が所有者となってからまもなく1年が経ちますので、そろそろ稼働させていくつもりです。中のGOTO光学の20cmクーデ式望遠鏡は、何度か書いていますが、スマホでコントロールできてASIAIRから電視観望ができるように大きな費用をかけてシステム改造しています。多分現存するアストロカーでは一人で運用できてWiFiでコントロールできる唯一のものだと考えています。近いうちに電視観望の様子をアップします。正直去年入手した時には小海町が興味を持たない事が分かってからは一度は手放そうとも考えましたが、色々と手を加えたらもったいなくなってきました。よってしばらくは地域で役立ててみようと思い直しました。

ところで、近いうちに「Fujinon 25 x 150EM SX 」と「Fujinon 40 x 150ED SX」の大型双眼鏡が入る見込みです。いずれも純正の三脚仕様ですが、どちらかはメンテナンスを富士フイルムさんでやってもらってから販売するかもしれません。もう1台はアストロカーに乗せて使うか、或いはもう一つの案は、天文ファンの憩いの観測値「レストハウスふるさと」に小さな小屋を作って設置するかもしれません。これは小海町の協力が必要なので私の独断では決められません。実は当店に保管してあるスカイウォッチャーの40cmドブソニアンも3台所有しており、すべてミラーを再メッキして2台はまだミラーを箱に入れた状態で保管してあります。それも合わせて設置したいとは考えていますが、行政の関わりが必要なので簡単ではありません。

とにかく、コロナがもう少し収まってくれたら眠っている機材なども使えるようにしようと考えています。

カメラレンズホルダー

2022-02-25 19:49:33 | ブログ


先日も画像を載せましたが、お客様からご依頼のあったカメラレンズホルダーが仕上がりました。と言ってもまだ残りの部品取付がありますが、ほぼ仕上がりました。塗装はご要望に応じてメタリックブルーによる焼き付け塗装で仕上げています。既製品でも類似した使い方ができるものはありますが、汎用性が低いので使いにくいでしょう。海外品でも安価な物はありますが、そのほとんどはアルマイト処理をした物で、塗装処理された物はほとんど見かけません。それは塗装自体がとても面倒で仕上げにバラつきが発生するので国内品でも個人で作っているところでは塗装品は見かけません。

来月からビクセン製品が値上げになりますが、それに合わせて赤道儀なども製造終了されるモデルがあるようです。当店でも赤道儀は在庫があるモデルもいくつかありますが、それも長くは持っていません。ポラリエ関連はまだしばらくは在庫があるので大丈夫なように仕入れています。もちろん、PCBU/PCB-EQ関連は常時在庫品ですので心配ありません。

昨日は、仕事を片付けてから信濃大町へ一晩出かけておりました。安曇野あたりまでは雪はそれほどありませんが、一歩信濃大町へ入ると凄い雪で驚きました。夜の寒さはうち程ではありませんが、あれだけ雪が多いと持っていく場所が無いので、至る所に雪の壁や山があります。この大雪のせいで今年の立山の雪の壁は相当高いかもしれません。

話は飛びますが、ついにウクライナとロシアが戦争状態に入りました。しかし結局のところ世界が大騒ぎしても誰も止められないのが今の世の中です。全ては核の抑止力が良くも悪くも威力を発揮しているという事なんでしょう。日本はまだ平和ですが、小海町の空には頻繁に米軍の軍用機が低空飛行で観光ツアーをやっているみたいです。

2022年2月22日の今日は今世紀最大のネコの日です!

2022-02-22 16:07:05 | ブログ


今日は朝から盛んにテレビなどで言っていますが、「スーパー猫の日」です。”にゃん”が6回も言わなければいけないのは、今世紀では今日のみです。天文の世界なら「惑星大直列」みたいな感じでしょう。と言ってもうちの猫たちは猫どんぶりになって寝ています。ご近所で猫屋敷と言われる所は猫を外に出していますが、うちのは一切外には出しません。人様に迷惑をかけたり、車に轢かれたりして戻ってこなかったりするので、全て猫部屋で過ごさせています。

テレスコ工作工房のトップページの画像がいきなり猫に変わっているのでビックリかもしれませんが、一日限定です。明日はまた元に戻しますが、その後また新たな画像に更新予定です。アストロカーの星空画像になる予定です。



この子達は生まれた年代が違うだけで兄弟猫です。左の子は去年春に生まれて秋口にうちの子になりました。



うちには多くの猫がおりますが、全てご近所で生まれた野良猫か心無い人たちに捨てられた子たちですが、猫同士でケンカをするのは見たことが無くて、常に猫鍋状態になって仲良く寝ています。



お店の隣が猫部屋になっていますが、普通なら猫を使って「猫カフェ」でも作ればと思いますが、知らない人に触られたりするのはストレスを感じる子もいるので、部屋以外に出す事はしません。



店の裏のツララが今年は異常に成長しています。このまま放置すると屋根を引き下げて壊してしまうので、撮影後に取り去りました。長いもので2メートルオーバーのがありました。もう2月も末になって来週はもう3月です。とにかく早く暖かくなってほしいものです。

ここ最近はやたらと特注製作のご依頼が多くて、毎日のように図面と格闘しています。しかしその最中でも新たな微動雲台「TK-ALZM Jr2E」の製作へ入りました。これはTK-ALZM Jr2の構造からフリー操作機能を無くしてEasyな仕様にしてポータブル赤道儀やオートガイド時のガイド鏡筒調整用として使えるように考えてデザインしました。来月には完成すると思いますので、近いうちに新たな情報をお知らせ致します。

Universal Lens Holder作っています

2022-02-18 16:58:51 | ブログ


お客様から特注製作品ですが、カメラレンズに三脚台座が無くて撮影時に安定感が無いとの事でレンズホルダーを作って欲しいというご依頼があってこんな感じで作りました。まだこれで完成ではありませんが、まだレンズの固定を3箇所X2本のレンズホルダーでするのですが、ネジの先端に緩衝部品を作って取り付けます。



内径が100mm以上あるので、小口径の望遠鏡なども取り付けて使う事ができます。サイドにはビクセンのファインダー台座も付けられるので、高い汎用性を持たしたデザインにしてあります。



またサイドに他のアクセサリー類も付けられるように保持プレートも付けてあります。仕上げは、お客様のご要望でブルーメタリックカラー仕上げとなっています。既製品で同じ機能を持った物があればそれを買えば済む事なのですが、残念ながらそれが無いので当店へご相談いただき、製作依頼となりました。このユニバーサルレンズホルダーは、ご要望があれば随時作りますが、手間も時間もかかっているので既製品のレベルでは考えられません。



久しぶりに加工しましたが、ビクセンGP2赤道儀のハーフピラーを使いやすくする加工をご依頼によりやりました。ハーフピラーに赤道儀を装着して着脱しやすくする為の加工ですが、固定ノブネジがハーフピラーが付いた状態でできるのでとても便利です。この加工はNCフライス機によって正確に機械加工していますので、仕上がりも綺麗です。100mm径のアルミパイプは材料として常時持っているので、既成品では長さが足りない場合には特注でも製作致します。



新たな微動雲台をこれから作りますが、その前にTK-ALZM Jrからフリー操作機能を無くした微動だけの雲台を急遽作る事にしました。ポータブル赤道儀で使う場合にはフリー操作機能は無くてもいいので、TK-ALZM Jrをベースにした新たな物をこれから作ります。仕上げは同じブルーメタリックカラーによる塗装仕上げです。来月には販売できるようになりますので、剛性の高い微動雲台をお探しの方はいま少しだけおまちください。

こんなものを考えています

2022-02-16 17:54:47 | ブログ


ここ最近はブログの更新が滞っていますが、色々とやる事が多くてその手間が省けません。最近は雪が降る日が多く、最近は毎日のように雪かきをしています。運動不足には丁度良いのですが、正直今年は降りすぎです。

このおかしな形をした紙切れは、今考えているビクセン三脚用のアイピースホルダーです。製作は板金加工をしている会社に外注して作ってもらうつもりですが、いつもアイピースをどこに置けば良いか悩んでしまいますが、SXG-HAL三脚だとアクセサリートレイがあるのですが、ASG-CG90三脚にはそれがありません。ただあるとしてもトレイが下の方にあるので、その都度腰を曲げて下から取る必要があり、腰痛持ちには辛いものがあります。海外製品は腰の高さくらいのところに取り付けるアクセサリートレイがあるので、それだと楽にアイピースを交換したり出来るので、とても便利です。

他にもスターブックTENのホルダーが欲しいので、それも合わせて作るつもりですが、良いものができれば販売も考えますが、まずは自分で使ってみてからの話です。


Meade LX200GPS-35 for Sale . . .大雪かも

2022-02-10 18:31:54 | ブログ


Meade LX200GPS-35自動導入経緯台の行き先を探しております。動作は問題なく、去年に天文台のある宿泊施設で使われていたものを引き取ってきたのですが、そろそろ場所が狭くなってきたので、欲しい方がいたらお譲りしたいと思っております。



本体には、軽量なアルミ製のピラー脚が付いているので、場所があれば直ぐに設置して使えます。35cmのシュミカセですので、置けばそこが即天文台になります。20cmなどのシュミカセとは見え味が別次元ですので、観望会にも役立ちます。



動作もオートスターでコントロールできますし、今流行りのWiFiでスマホからのコントロールも可能です。ただしそのデバイスは付属していませんが、ご相談いただければ取り寄せます。これだけの機材なら電視観望も可能ですので、サイズは大きいですが、楽しみ方は利用者次第です。物が大きいので引き取っていただくか、こちらから運ぶようになると思います。



光学系も全く問題なく、見え味も上々です。付属品は、観測に必要な部品類の他に、モーターフォーカス装置、オートスターコントローラー、DCケーブル、ピラー脚などが付属します。マニュアルはありませんが、どこかに合ったと思うので、探しておつけします。無くてもある程度の使い方はお知らせしますので簡単です。まだお値段は決めておりませんが、決まったらショップに出します。興味のある方はお問い合わせください。



今日は朝から雪、雪、また雪です。朝から雪かきばかりやっています。今でもう50cmくらい降ったかもしれませんが、まだ勢いよく降っているので、明日朝には大変な事になっていそうです。この雪の山を捨てに行きたいですが、軽トラックを出すのがまた一苦労です。去年と違って今年はやたらとちまちま雪が降ります。一度に沢山は降らないのでまだいいですが、溶けた頃にまた積もるので、うんざりです。



うちの庭のTeleGizmosカバーを被せた「PENTAX MS-4赤道儀」もご覧の状態です。これでも雪が溶けたら即カバーを外して電源ONで即撮影ができます。極軸も完璧に合わせてあるので、マルチプレートに機材を乗せたら即撮影開始です。400mmくらいなら10分以上でもガイドエラーがありません。オートガイドなど要りません。流石に名機MS-4です。



もう一つのTeleGizmosカバーにはT-REX経緯台が入っています。これももう3年目くらいですが、部屋に一度も入れた事がありません。この経緯台は太陽望遠鏡のテスティング用に置いてあります。最近もSolar MaxII 60-BF10を引き取ったので検品しましたが、問題ありませんのでまたいずれ販売します。このBF10は去年夏に修理した物なので状態は良いです。

ところで、Mark-X用の微動雲台を作っていますが、まだ図面と格闘中です。今月中には製作へ入りますが、仕上がりは3月になると思います。この微動雲台はポータブル赤道儀などにも使えるように2種類の組み立てパターンを考えています。また結果がわかり次第随時お知らせ致します。

CORONADO BF30の劣化

2022-02-07 21:30:08 | Hα太陽望遠鏡関係


CORONADOのブロッキングフィルターBF30が良く見えなくなった、との事で修理依頼を受けました。たまたま他のBF30があるのでそれと比較して見ましたが、劣化しているのは明らかでした。



左側が劣化しているお客様のBF30ですが、外見からして劣化しているのが分かります。CORONADOのBF30は、製造年やモデルで数種類あるのは分かっていますが、旧CORONADO製品は交換用のフィルターを作っているところが無いので、もはや修理不能です。しかしSolar MaxIIのBF30はまだ修理可能です。



こちらはまともなBF30でワンショットで撮った今日の太陽面です。普通に明るいイメージで彩層面も良く見えています。ちなみにこのBF30は修理したものです。下の劣化したものでも修理すればこうなります。



こちらはお客様から預かったBF30ですが、明らかに劣化の症状が出ています。イメージ全体が暗いので彩層面も分かりにくいです。この状態でもかろうじてプロミネンスが見えますが、今日は巨大なプロミネンスが出現していますた。イメージが暗くても撮影はできますが、暗い分余計に露出時間がかかるので、撮影には不利です。

修理はBF30だけでなく可能ですが、劣化するとその症状は同じです。BFが小さいものは劣化の影響がさらに大きくなり、末期的症状だとほとんど太陽面が見えなくなります。BF30ではそこまで酷い物は見た事がありません。何れにせよ劣化している事が分かったら早めに修理した方がいいでしょう。

Canon TS-E 24mm、Mark-Xウェイト作りました

2022-02-05 17:12:33 | ブログ


これまで当店オリジナル製作品として「GOTO Mark-X赤道儀」用の部品を色々作ってきましたが、今回は新たに3kgのウェイトを数個だけ作りました。今日は塗装作業で仕上げましたので以降在庫品として販売します。まだクランプネジが付いていないので、それを取り付けてからHP上から販売致します。このウェイトもMark-Xカラーに合わせてハンマートーンカラーで焼き付け塗装で綺麗に仕上げています。お探しの方はどうぞ。



以前から欲しいと思っていたキャノンのEFレンズがありまして、それが「TS-E 24mm 3.5L II」でした。それが昨日カメラ店から受け取ってきました。中古レンズなのですが、当初新品を注文するつもりでカメラ店へ問い合わせたら納期が4ヶ月程度かかるという事だったので、諦めて中古レンズを探していましたが、中古品でも20万円弱程度もしていたので躊躇していたら運よく少し安いのをネットで見つけて即注文して無事に入手できました。ちなみに大阪のカメラショップでも新品で19万円と最安値でしたが、中古でも16万円弱とその差3万円ほどでした。これでもまだ安い方だったと思っています。

シフトレンズのメリットについては使っている人や普通にカメラを使っている方なら分かると思いますが、建物が入った構図で星空も入れた写真を撮りたかったのと、風景を撮る際の被写界深度を有効に使った撮影をする為に役立てるためにこのレンズを買いました。パノラマ撮影などにも有効なので、星景写真を撮る方で愛用されている方もいらっしゃるようです。



このTS-Eシリーズは4本あって、星景に使うなら17mmが良さそうですが、F値が4なのと、前玉が飛び出しているのでフィルター使用で支障があるので、一番使いやすそうな24mmにしました。24mmならそこそこ広角ですし、風景を切り取りたい時などにも使えるので、私的にはこの1本がベストです。
とりあえずは、春以降にアストロカーを本格運用するための星空風景を撮りたいと思っていますが、まだこのレンズの特性をどう生かして撮影するのかが分かっていないので、しばらくは撮りながら習得していこうと思っています。



久しぶりにSolar Max関連の製作をしました。このアダプターはSM90をご注文いただいた方がPENTAX 105SD鏡筒に取り付けて使いたいとの事で製作しました。通常はフードを外して対物セルにねじ込むタイプを作るのですが、今回はフードにはめ込んで使えるように作りました。どちらでもSM90の性能には全く影響はありませんので、使用上の問題はありません。



こちらも同じ方からのご要望で製作した「SM90ーSM60ダブルスタックアダプター」ですが、SM90にSM60を装着してダブルスタック仕様にするアダプターです。これでもきちんと機能しますが、稀にマッチングしない個体もあるので、そこは注意が必要です。まぁ、しない方が稀なので現物による検品はしておりません。



それから一つ良いお知らせがあります。現在も販売中の「CORONADO Solar MaxII 90-BF15 Hα太陽望遠鏡セット」ですが、ちょっとお安くしました。合わせてSM60などをお持ちの方はトレードによる販売もいたしますので、SM60から最高峰のSM90にお安く乗り換えられるので、お早めにご検討ください。used品ですが、BF15はほとんど新品ですし、とても良く見える商品です。Hα太陽望遠鏡は新品でもその性能が出ていなければただの望遠鏡です。中古品でもBFを交換しているのはほとんど新品と言ってもいいでしょう。この1本だけですのでお早めにどうぞ。

TeleGizmosカバーを末長く使っていただく為に

2022-02-02 21:23:34 | ブログ


当店で「最強のテレスコープカバー」と称して長年に渡って販売している「TeleGizmosカバー」ですが、使い方について間違った認識をお持ちの方がいらっしゃるようなので、私個人としてのこのカバーをどうやって使っているかお知らせします。

画像のTeleGizmos T-316カバーはもう5年以上大切に愛用し続けていますが、未だに問題なく機材を保護してくれています。この他にも数種類のカバーを庭で常時使っておりますが、それにより機材が壊れたとか問題が出た事はありません。ただ、特に梅雨時では、長期間に渡って強い雨に叩かれたりすると、どうしても浸透圧で水が縫い目から水が侵入するようになるようです。



このTeleGizmosカバーの生地自他はNASAが開発したもので、強力な紫外線を浴びる宇宙空間でも高い耐久性を持っている事は証明されているそうです。ただしその生地というのは二層構造になっている外部生地の事で、内側のシルバーの生地は違います。販売時に日本語の注意書きを入れさせていただいておりますが、特に注意して欲しいのは縫い目の保護です。テント用の防水スプレーを塗布する事で縫い目から侵入する水分はある程度は防げるはずです。これはゴアテックスの登山用テントでも使い続けていれば縫い目から水が侵入します。ですからシームレスでは無いので、長く使い続ける為には望遠鏡だけでなく、カバーのメンテナンスにも気遣いが必要です。



それから、内部のシルバーのインナー生地ですが、これは防水のためというより外部からの熱を遮断する為に設けてあります。仮に敗れても外部生地さえしっかりしていれば問題なく使い続けられます。私のカバーは5年使っていてもあまり内部生地の破損はありませんが、それはカバーをかける際に尖ったネジ頭等に気をつけて丁寧に扱っているからです。人によってはタオルをファインダーとかに被せて緩衝してカバーを被せている方もいらっしゃるようです。ただしそれはあまり良くありません。タオルを一時的に使うならいいですが、長時間使い続けるとそのタオルが水分を保持してファインダーのレンズをカビさせたりするので、それも要注意です。



カバーを被せた際にはどうしてもピラー脚や三脚の脚部分が外に出てしまい、鉄製のボルトなどが錆びてしまいます。それを防ぐにはその環境に応じてネジをステンレスに変えるとか、脚を別生地などで保護するなどされるといいでしょう。以前にMeadeのLX200GPSを数年間カバーをかけた状態で放置していましたが、それは流石にネジの頭などが錆びていました。本来はそうなる前にネジ部を保護するスプレーなどをかけておくか、定期的にカバーを外して外気にあてるなどしていれば錆びなどはある程度は防げます。そこも結局は利用者のメンテナンスによる部分ですので、カバーに全てを要求する事自体に無理があります。

下部についているコードは、引っ張って絞る事も出来ますが、私は敢えて使わずにそのまま被せて終わりです。とにかく内部に湿気を保持させない事もこのカバーを使う上で大切です。まぁ、皆さんそれぞれ使われて気になる事があるとは思いますが、お持ちの方は引き続き大切にお使いください。私も色々なカバーをこれまで使ったり、試作もしてみたりしましたが、残念ながらこれ以上のカバーはありませんでしたし、試作でも相当強い生地で作ってもらいましたが、紫外線にやられて結局は1年ちょっとでボロになってしまいました。

まだまだポラリエも頑張っています

2022-02-02 16:54:33 | ブログ


今日はまたポラリエ関連の部品の塗装作業をやっておりました。ポラリエU専用のPCBU-EQを製作販売するようになっても、未だにPCB-EQ3のご注文が絶えません。ポラリエUが出てからはポラリエ関連の注文が減ると考えていましたが、ほとんど変わらずに注文が続いています。当店にとってはとても良い事なので、引き続きポラリエ用の部品製作は続けていきます。



GOTOのアストロカーですが、冬に入ってから大型トラックの寒冷地でのエンジンのかけ方が良く分からずに苦労しておりましたが、やっとその方法が理解できて今ではすんなりとエンジン始動できるようになりました。去年の5月に当地へ来てからまだ数回しか稼働させておらず、その間に大きな費用をかけてシステムの入れ替えやHα太陽望遠鏡の取り付けをしたり、相当グレードアップしました。今年の春からは本格稼働させるために宣伝広告用の撮影をこの2,3月に終わらせたいと考えて撮影ロケーションなどを考えて車を動かしています。何れにせよ何もせずとも維持費はかかっているので、そろそろ回収するために色々と動かしていくつもりです。