おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

物づくりに対するポリシー

2011-06-30 18:51:35 | ブログ

今日のYahooニュースで、また中国のことが話題になっていました。JRが輸出した新幹線の技術をそのまま使った新型車両で特許を取得するというものですが、この国は相変わらずです。この国へ輸出すればこうなることは誰もが予想できたことでしょう。しかし、そろそろ日本の経済界の方々も眼を覚まされたらいかがでしょう。


テレスコ工作工房で作っているものは、個人の趣味の範疇での品物ばかりですので、ポリシーも何もないように思えるかもしれませんが、一応私なりには持っているつもりです。ご依頼者様から来るものはご要望通りにお作りすることは当然ですが、自分で考えて作るものに関しては、同じ作るなら他には無い、機能的にも美しいものを作りたいと考えてデザインなど心がけています。「安ければ売れる」、「売れれば良いだろう」的な発想では物づくりとしては面白くありません。どうせ作るのであればより良いものを・・・と考えるのは私に限らずでしょう。まあ、それで価格も安くできれば一番ベストですが、単品の手作りでは難しいところです。


生命力のたくましさ

2011-06-30 18:23:16 | ブログ

Img_3658

画像右にある植物は「カボチャ」です。その上は苗から植えた「バナナナンバン」です。何だか早口言葉になりそうな名前です。実はこのカボチャが凄いのです。元はコンポスト(家庭用堆肥製造機?)に去年捨てた種で、バナナナンバンを植えるために堆肥として土に入れ込んだ中に種が入っていたものが発芽して成長したものです。

去年はこれで庭がカボチャだらけになって、一時歩けなくなるくらいでした。そのおかげで春先までカボチャを買うことなく楽しむことができました。驚くのはカボチャだけでなく、トマトなども発芽して芽を出してきます。トマトはさすがに実をつけるところまではいきませんでした。

しかし、植物の生命力というものは、驚くべきものがあります。猫の額ほどの小さな庭ですが、そんな場所でも自然から学ぶべきことは意外とあるものです。


久しぶりのタカハシEM-10 - ビクセンGP三脚架台

2011-06-30 18:11:31 | 特注製作品(タカハシ)

Img_3651

本日無事に納品となりました「EM-GP三脚架台」です。以前には良く製作しましたが、最近はご無沙汰でした。

Img_3648

この架台を取り付けるには、GP架台の方位調整突起を切除すると共に、旋盤加工で端面を平坦に仕上げておく必要があります。金ノコとヤスリでも器用な方はできると思いますが・・・、相手が機械加工で綺麗に平坦になっているために、ちょっとでも段差があればカタカタとなりますので慎重な作業が必要です。この平坦化作業はサービス的な価格でやっていますので、お任せいただいたほうがいいでしょう。これにより、回転がスムーズになります。

Img_3654

この回転架台は、固定ボルトとのセットになっています。純正品の架台下ボルトは使えませんので、製作する必要があります。使い勝手をそれほど考えないのであれば、左の回転架台のみでも大丈夫でしょう。固定には市販のキャップボルトで十分です。いずれにせよ、ご依頼があればいつでもお作りいたしますし、EM-200用などもお作りいたします。基本形は同じですが、サイズが大きくなります。


静かな上高地

2011-06-29 22:09:15 | ブログ

Dscn5973

昨夜から今日にかけて上高地へ行ってました。先日の大雨で県道158号線が通行止めになったのはニュースを見てご存知かと思いますが、今日午前7時に通行止めが解除になりましたので、早速行ってきました。

目的は、「静かな上高地を歩きたい」というそれだけのことです。もくろみは見事に当たりました。河童橋から明神へ歩き出して20分間ほどは誰にも会いませんでした。この時期では平日でもありえないことです。結局、明神まで40分歩いて10人の観光客に出会っただけでした。いずれも先に歩いていた方々です。

Dscn5974

天候もまずまず良かったので、この時期には珍しく気持ちよく歩くことができました。上高地は年に何度か行きますが、河童橋~明神~徳沢~横尾までの道は正直歩きたくないところです。やはり静かな秋~春が一番です。今年は冬に入れなかったので、来年はぜひ入って静かな上高地を味わいたいところです。

Dscn5986

明神館~明神池へ行く道中つり橋を渡りますが、梓川の流れが美しいです。この色を見ているとニュージーランドのテカポを思い出します。この橋の先には”神が降りてくる”と言われている明神池があります。見るには300円の拝観料が必要です。この料金にはいささか疑問ですが・・・、その価値があるかどうかは見た方が判断すればいいでしょう。日本の観光地の料金徴収制には海外の自然公園等でのエントリー・パーミットとはちょっと違うような気がします。


PENTAX with BORG

2011-06-27 18:56:13 | 特注製作品(ペンタックス)

Img_3627

ペンタックス75EDHF鏡筒にBORGヘリコイドMを仮装着してみました。これが案外いけます。見た感じオリジナルでも通用しそうな組み合わせです。

Img_3626

この状態で、一般的な観測から撮影まで合焦してくれます。加工としては、リング状のアダプターを作ればいいので、それほど面倒なことはありません。ただし、ファインダー台座が無くなってしまうので、何らかの工夫をしてファンダー台座を取り付ける必要があります。鏡筒に穴加工をすればBORG、ビクセンファインダーが取り付けできます。穴加工をしたくない方は、バンド状のパーツを新たに製作してファインダーを取り付ける必要があるでしょう。

ペンタックス鏡筒は良く出来た製品で、さすがにカメラメーカーが作っただけのことはありますが、残念ながら他社製品との互換性があまりないので、改造するにしてもそれなりの苦労があります。接眼部をもう少し良くすれば、さらに使いやすくなるので、時間があればいろいろトライしてみたいところです。


今、新たな「ペンタックス60.2-50.8AD」を考えています。これが思った通りに作れれば、2インチダイヤゴナルなどが60.2スリーブ端にピッタリ接した上に、2インチスリーブに傷をつけないでホールドできるようになります。また完成したらこちらでご紹介いたします。


Toast Pro用 Universal Camera Armは進化しつつあります

2011-06-25 17:36:58 | ポータブル赤道儀用改造改良

Toast_pro_arm1

先日ご依頼からお作りした「Toast Pro用カメラアーム」です。装着画像をご依頼者様から送っていただきましたので、ご紹介いたします。ご本人様も喜んでいただけたようで、製作者としても嬉しい限りです。

このカメラアームは、作るたびに改良してきて、今回のものは4世代目です。作るたびに良くなりつつあると自負しております。以前にお作りした方々には大変申し訳なく思いますが、現状では満足せずにより使いやすいものを考えた結果ですので、ご理解をいただければと思います。

Toast_pro_arm2

私が作った初期のカメラアームは、インドネシアのバリ島で使うために製作したもので、アームが無い状態では南十字付近の銀河の撮影に支障があると感じたためで、これが北天だと北極星野付近ということからカメラアームを製作したのが最初です。しかし、これはToast本来の使い方ではないかもしれませんが、当方も含めてご要望があれば製作するのが当方の務めです。このカメラアームによって、より使いやすくなれば結果として愛用者が増えてくれるのではないか?とも考えています。


メーカー品も、主商品を新たにデザインして世に送り出すことも大事ですが、ユーザーの要望を少しでも取り入れて、より汎用性の高い使い方に対応するようにアクセサリー類を考えて作るようにすればトータルで売れる商品に繋がると考えます。

その主たる例が「BORG」です。これまで天体望遠鏡というのは、”天体観測のための道具”という概念がありましたが、それを完全に取り払って、バードウォッチング、自然観察まで広げたことで、ユーザーが一気に増大していったことは革命的な大成功だったと思います。私もBORG愛用者ですが、一度使い出すとまるでマジックにかかったようにパーツ類を買いだします。気がつくと同じようなパーツがあちらこちらにあったりして、あの7000番、8000番とかの番号に惑わされて、以前に買ったのをすっかり忘れてまた買ったりします。これも販売戦略の一つかも・・・?と思わされるほどです。


CORONADO Solar MaxII 60/BF15はSold Out です!

2011-06-25 17:03:35 | 機材お譲りいたします!

Img_3569

先日、「For Sale」でアップした新型Solar MaxII 60/BF15Hα太陽望遠鏡セットは行き先が確定いたしました。先の予定は分かりませんが、チャンスがあれば来月~8月にかけて出すことがあるかもしれません。SMII60に限らず、SMII90などについてもご要望があればコメントよりお問い合わせください。また、COROANDO、LUNT製品の修理等でお困りのこと、お知りになりたいことなどありましたら何なりとご相談ください。


八千穂高原のつつじは満開です!

2011-06-25 16:51:14 | ブログ

Img_1213

日本一の白樺原生林で咲いているツツジが今真っ盛りです。

白と赤、それに緑が混じって何とも言えない美しいコントラストです。今日は曇り~雨模様だったので、さらに美しさが増しました。紅葉もそうですが、晴天時より曇天時のほうが綺麗です。

Img_1186

家から車で20分も走れば、こんな美しい自然の庭園に行くことができるのですから幸せなことです。県外ナンバーの車が土曜日であることもあって、数多く見かけました。”高速道路土日1000円”というのが無くなってしまったので、観光客が減ると心配されていますが、そうでもなさそうな気がします。

この土日に八千穂~麦草峠方面へ来られる方は、ぜひこの「日本一の白樺原生林とツツジの競演」を楽しんでいってください。

Img_1194


CORONADO 新型Solar MaxII 60/BF-15 For Sale !

2011-06-24 17:51:20 | 機材お譲りいたします!

Img_3607

お待ちいただいているかどうかは分かりませんが・・・、先日ちょっとだけアナウンスいたしました「Solar MaxII 60/BF-15 Hα太陽望遠鏡セット」をお譲りいたします。先月渡米した際に米国ショップへ注文してあった数台の内の1台です。何かあるといけないので、予備として購入してあったものですが、用事は足せましたので希望者様にお譲りいたします。内容は、Solar MaxII 60 Hα太陽望遠鏡、ブロッキングフィルターBF15、CEMAX-25mmアイピース、Sol-Ranger、ハードケース、マニュアル(保障書)、元箱になります。

限定この1台限りです。現状では米国ショップでも品薄状態で、今ご依頼をいただいても直ぐに入手できるかどうか即答はできない状態です。このSolar MaxII60は、購入時に米国ショップにて実観測で検品チェックはしてある上に、日本でも何度か使用して問題ないことを確認しております。これまで海外製品については散々泣かされてきた苦い経験上から、ソーラーマックスに限らず、アイピース類でも開封してチェックはしております。

Img_3611

ただ、一つ残念なことがあります。画像のケースですが、破損があります。さすがにケース内側は見ていますが・・・、これは気がつきませんでした。現地で気がつけば交換できるものなら交換してもらいます。これまでもいろいろ交換、返品はしてもらっています。まあ、この程度のことは日常茶飯事です・・・(笑)

ということで、その分は当然ですが、通常よりは引いてお譲りいたします。これまでは、自分の感覚で現地での検品等をしておりましたが・・・、今後は自分なりの「チェックシート」を機種毎に製作して使うつもりです。まあ、いうなれば「My QC」です。

Img_3610

レンズも綺麗です。今回ご要望の方が複数おられた場合、基本的にコメントからお問い合わせをいただいた順番で判断させていただきます。仮に今回はチャンスが無くても、来月7月に運が良ければ1~2台は入手できるかもしれません。その場合は、ブロッキングフィルターのサイズを選択することが可能です。以上ですが、ご要望の方はお早めに御知らせください。


アストロLN赤道儀-ビクセンGP三脚アダプター

2011-06-24 09:40:12 | その他の天体用改造製作

Img_3500

往年の名機とは言い難いかもしれませんが、ご依頼者様には思い出深い大切な「アストロLN赤道儀」をGP三脚に取り付けるための加工を行いました。画像を送っていただきましたので、ご紹介いたします。

Dscf1066

先にも書いたように、どんな機材であっても人それぞれ思い出があるものです。今は自動導入望遠鏡が安価に買えるようになり、より高精度の機材が身近になってきました。しかし、私もそうですが、2~30年以上前とかになると、光学機器が高価で誰もが買える時代ではありませんでした。その時には6cmの屈折赤道儀や10cm反射赤道儀などが市販品としては良く出ていたもので、私も最初に買ったものが、ミザールの6cm屈折赤道儀です。

その6cmで見た木星やM42の姿は、脳裏にくっきりと残っています。最近は海外遠征をして南天の素晴らしい星空や大口径反射で木星を見ても、その当時の感動には及ばないと感じています。私に限らず、中高年以上の年代の方々にも同様な思いを持った方々はおられるでしょう。また同じような加工ご依頼があれば、喜んでお手伝いをさせていただきます。何なりとご相談ください。

Dscf1071

こちらも今回のご依頼者様からお借りした画像ですが、三脚の開き止めです。ご自分でステンレスを使ってお作りになられたそうです。大変良くできています。最近は、ボール盤やバンドソーなどを購入されて、ご自分で思い通りの改造をされる方が増えてきたようです。人様に加工を依頼されるとお金はかかりますが、簡単にできます。しかし、手間はかかっても自分の手で作ることも大切なことです。

もし、場所と環境が良ければ、ボール盤、バンドソー、グラインダー、工具類が揃っていれば、割合多くの加工ができるものです。それだけでは作りえないような旋盤加工が必要なパーツについては、円盤部品だけをご依頼されて、穴あけタップ加工はご自分でされれば少しはお安くなります。最近は、オークションなどで中古品が安価に買えるようになりました。それらを上手に利用して楽しみながら自分だけのオリジナル機材を作ってください。