おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

もう7月ですが ? ? ?

2014-06-30 19:12:29 | ブログ
Img_0286

毎日、梅雨空です。時折少しだけ晴れ間が見えますが、6月に入ってからはしばらく星も見ていません。梅雨が明ければ好天続きと思いきや、最近はスコールまじりの熱帯地方の雨期のような天候です。ここ最近の関東地方の雨の降り方を見ているとインドネシアの雨期を思わせます。


Img_0287

ところで、ポラリエ雲台ベースを使う際にバランスのとりかたが分からない方がおられるようですので、私の使い方について書かせていただきます。
PCB-EQ2を本体に取り付けてから自由雲台などを介してカメラを乗せますが、その後に画像のようにクランプを緩めて水平にします。別に水平にする必要はありませんが、その際に雲台ベースがどちらかに回転します。回転しなくなったらバランスがほぼとれています。撮影前には必ずチェックしてください。きちんとバランスがとれていると、BORGなどを乗せた状態で指先だけで簡単に目的の天体へ向けることができます。私の場合はクランプも締めずにそのまま撮影することがあります。バランスがきちんととれていると、その状態でも追尾してくれます。

Img_0284

画像ではDecUnit(簡易赤緯軸ユニット)を使っていますが、これを使えばさらに快適に直焦点撮影が気軽にできるようになります。BORGでなくても望遠レンズの2.8クラスの重量級のズームレンズを使う際にも役立ちますが、レンズに雲台ベースが付いているものでないと、前後のバランスがレンズとカメラの重心にきていないと簡単に回ってしまうので、DecUnitを使う意味があまり無くなってきます。
PCB-EQ2に回転軸を入れて2重構造にしているのは、バランスがきっちりとれることで天体望遠鏡の赤道儀と全く同じ使い方ができるからです。


Img_0288

TK-ALZM2を使う上で、PCB-EQ2を回転させた時にTK-ALZM2の雲台コマを固定しているノブネジが干渉すると思いますが、逆側に付け替えていただければ問題ありません。片側にはイモネジを入れてありますので、それを抜いてからでないと入りません。PCB-EQ2のクランプは2個ありますが、きちんとバランスがとれていれば1本でも十分です。その場合には片方外して使うなどしてください。
私の場合、ポラリエを乗せる場合にはノブネジ+イモネジの両方で雲台コマを押さえています。ポラリエを一度乗せるとやたらと外すことはないので、着脱云々ということは考える必要はないと思います。このノブネジが活躍するのは、カメラを直接取り付けて使う場合や私のようにSolar Max, PSTなどを取り付けて素早く交換するような時に最大限威力を発揮します。ノブネジだけでは固定力が弱いので、ポラリエで使う場合には、もう一つのイモネジを有効に活用してください。


Img_0289

それから、画像のL型クランプは必ず時も付いている必要はありません。時に邪魔になる時があるので、いつも自宅周辺で使うような場合や本州だけで使うような場合(ポラリエの極軸合わせのみ)には外してから反対側のイモネジを締めるだけで使えます。このL型クランプも先の雲台コマのクランプと同じ用途で、経緯台或はカメラ用微動雲台として使う時には最大限威力を発揮してくれるものとして取り付けてあります。しかし、私の場合は取り付けて使っています。本体に取り付けてあるノブネジ類は、既製品で良いものがあれば自分の使いやすいものに交換して自由にカスタマイズしてお使いください。
                                                    
このL型クランプは、内部にスプリングが入っておりネジが締まった状態で引っ張ることで締め付け角度を変えることができます。使っていると邪魔になることがありますが、そんな時には引っ張って角度を変えてお使いください。不要な時には先にも書いたように外してください。


Img_0290

私がいつも海外へ持って行く三脚ですが、TK-ALZM2はGITZOシステマティック専用に改造して取り付けてあります。着脱はシステマティックのレバークランプで行っているので、3/8インチネジは使いません。こちらの方がより強固に固定できるので、かなり前からこうして使っています。近いうちに遠征するニュージーランドへもこの三脚を持っていきます。ただしネジ類は全て外して小袋に入れて別梱包で持っていきます。この三脚1本あれば、夜の撮影から日中の風景撮影、ネイチャーウォッチングなどと幅広く使えるので、今や手放せない機材となっています。
                                                    
今日からトラベルドブT-Dob30の最後の製作へ入りました。後1ヶ月ちょっとで原村星まつりなので、遅くても7月末までには仕上げないといけません。既製品とは違った独特のデザインにしているので、製作コストも高くなっています。明日からはまた新たな製品の図面を書いていきます。そのいくつかは星まつりまでには仕上げたいと思っていますが、正直分かりません。
                                                    
昨日、1台だけ販売したMark-Xの架台ですが、数名からお問い合わせいただきましたが結局は購入されたのはお一人だけでした。お値段が安いものではないので手が出ないのは理解できます。別に無くても純正状態で使えるのでしたらそのままでもいいでしょう。また御希望があるようでしたらお知らせください。無ければ新たに作ることはないでしょう。



GOTO Mark-X 方位調整装置架台 TK-MX Az Ajuster

2014-06-27 18:10:23 | GOTO Mark-X
Img_3759

これまで何度か製作した方位調整架台をさらに進化させて使いやすくしたものが、この「TK-MX Az Ajuster Base」です。今回製作したものは、調整ネジなども全て凝った作りのオールステンレス製を贅沢に使って仕上げています。アルマイトも通常より高い艶消し処理をしたものになっています。


Img_3757

この架台は方位調整装置の他に回転機能を持たせたものになっているので、観測地で夜になってから北極星の位置が違っていて慌てて機材を組み立て直す必要もありません。三脚を固定したまま360°フリー回転できます。ただしあまり大きな角度を動かしてしまうと、高度調整バックルとの位置関係が違ってくるので調整しにくくなることがあります。基本的には方位調整リミットを超えてしまった場合の修正に使ってください。方位調整幅は一般的な赤道儀以上にはとれるように作ってあります。固定クランプは、基本2カ所ですが、予備として計5カ所で固定できるようになっています。ステンレスノブの付いていないところには、セットスクリューを入れてありますので、それは必要に応じて使うようになります。


Img_3770

高度調整バックルは、先日ご紹介しましたように、標準仕様のように工具を使わずとも指先で回して調整できるように工夫してあります。もう作られてから30年近く経過しているMark-Xですが、未だに多くの方々に現役で愛用されているのは驚くほかないです。GOTOさんもそんなことを理解して、またアマチュア望遠鏡業界へ一石を投じるような新たな商品開発をしているようで、今後が楽しみです。もしかしたらMark-Xの後継機種が出て来るかもしれません。
仕事柄米国へはちょくちょく出かけていますが、小型赤道儀でこれほど魅力のある製品は未だに見かけません。たぶん今後も出てくることはないでしょう。


Img_3762

今回製作したものは、頑丈でデザイン的にも優れているビクセンSXG-HAL三脚用ですが、φ45-60ADを介せば旧HAL三脚にも使えます。カラーマッチングは今ひとつですが、デザイン的には悪くはないと思います。使い勝手は言う迄もありません。純正三脚は木製ですが、部屋に飾っておくにはそれでもいいでしょう。しかし、実際に今のデジタル機材を乗せて使うのであれば、組み立てやすさ、持ち運びなども考えてこの組み合わせが最適だと考えています。


Img_3743

今回合わせて製作したタカハシPライトをMark-Xにコンバートするアダプアターです。この「MX-PLight」と合わせてTK-MX Az Ajusterのセットを1台限定でオンラインショップにて販売いたします。年に1度作るかどうかの商品なので、売り切れたらまたいつ作るか分かりません。当然のことながら在庫品ですので即納です。ご依頼いただいた方々には数ヶ月お待ちいただきましたので、在庫品として入手できる唯一のチャンスです。



PCB-EQ2-LPバージョン作りました

2014-06-25 19:57:07 | ポータブル赤道儀用改造改良
Img_3736

先ほど商品ラインナップに入れましたが、たまたまご依頼があり余分に製作した特別仕様です。2台しかありませんので、ご要望の方はお早めにご注文ください。標準仕様では雲台プレートが65mmですが、ロングプレート仕様では倍の120mmあります。またローレットネジが前後スライドするように長穴にしてあります。移動距離は60mm弱あります。これまでにも同様なものを作ったことはありますが、PCB-EQ2では初めてです。


Img_3729

標準仕様と比較すれば一目瞭然です。通常のカメラと標準レンズなどの組み合わせでは使うことはないと思いますが、BORGや望遠レンズなどを組み合わせて使う方には欲しい機能だと思います。ただし汎用性が高い分、使い方を良く考えて使わないとポラリエ本体に無理な負荷をかけかねないので、機材搭載時の重心の位置には神経を使ってください。その汎用性を有効に使うことで、PCB-EQ2でいろいろな撮影観測に対応するでしょう。


Img_3730

ついでに自分が次のニュージーランド遠征で使う機材もLP仕様にしました。これが現地でどのくらい役立つかは使ってみれば分かるでしょう。次回の遠征は大きな機材は持っていかず、敢えて標準的な機材をザックにつめて行きます。もちろんポラリエを中心に考えた機材構成です。T-Dob30もまもなく完成しますが、まだどうするか決めかねています。



特別仕様のPCB-EQ2-LPについて

2014-06-23 18:28:17 | ポータブル赤道儀用改造改良
Img_3724

こんなものを製作しました。PCB-EQ2をプチ改良したものです。最近ご依頼があって製作しました。


Img_3726


標準仕様より倍の長さになっています。通常のカメラ撮影では必要とすることはないですが、BORGなどの長いレンズを乗せる際には役立つと思います。

Img_3727

プレート上の機材の位置をスライドさせて可変することができるように作ってあります。標準仕様と違っているのは上部プレートの長さと1/4インチネジがスライドできるようになっていることです。それ以外は同じものです。今回一部の方からご要望があって作りましたが、他に欲しい方もいらっしゃるかもしれないので、余分に製作しました。それについてはオンラインショップへアップいたします。今週仕上がりますので、ご要望の方はご注文ください。



GOTO Mark-X Alt-Ajuster 緯度調整装置

2014-06-21 16:49:13 | GOTO Mark-X
Img_3707

かなり前にご依頼をいただいて、やっと仕上がった高度調整装置です。純正仕様では工具が必要で使いづらいことからご依頼がありました。たまたま偶然にお二人の方から全く同じご依頼があったので製作しました。以前にも作りましたが、より使いやすいように改良しました。


Img_3709

調整は指の力だけでできるように考えて作ってあります。バックルのオスネジは純正のままなので、調整もスムーズです。調整用ピンは90°間隔で取り付けられるようにしてあるので、最大4本付ければより細かい調整がしやすくなりますが、2本の位置を180°から90°へ変えることでも同様になります。この調整用バックルを組み込む前に全て分解しないといけませんが、何も分からずにやると相当苦労します。最初にこの加工を受けた時には外せなくてとても困りました。今はそのコツが分かっているので、調整バックルを作れば簡単に入れ替えることができるようになりました。
                                                    
実はこの改良加工以外に、方位調整架台も製作しています。既に加工も終わって仕上がっていますので、最後にアルマイト処理をして完成します。今回製作したものはこれまで作ったものよりさらに進化してデザインも使いやすさも向上しています。1台だけ余分に高度調整装置共々作りましたので、仕上がり次第オンラインショップへアップいたします。ただし取り付け三脚はビクセンSXG-HAL専用となります。GP-HALにも装着できますが、φ45-60ADが必要です。来週仕上がってからブログにアップいたします。



GITZO systematic adapterふたたび

2014-06-20 17:41:17 | インポート
Img_0278

めったにないことですが、ビクセンSX,SP用のシステマティックアダプターを5種類製作しました。画像のアダプターはSX赤道儀用です。3種類全て取り付け三脚が違います。ご依頼された方はこのアダプター共々旅行に持っていくそうです。確かに純正三脚は大きくて車での旅行では苦になりませんが、飛行機や列車、バスで旅行をされる場合には大きな支障をきたします。車での旅行であっても、軽くてコンパクトなシステムのほうが、気軽に機材を出して観測できるので、この製作の利点は数知れません。


Img_0279

私も自分が持っている赤道儀用には全てシステマティックアダプターを作っています。ただし自宅で使うような時には純正三脚を使うこともあります。天文用に三脚を作ってみようと考えたこともありますが、既製品が既に高い完成度を持っているので、無闇に作っても逆に使いづらいものになりかねません。海外遠征では、もはや必需品といっても過言でないアイテムです。まだ望遠鏡用三脚を持っていっている方にはこの改良をおすすめいたします。ただし特注の1点ものですので、お安くはないです。ある程度機種が特定できるなら商品として常時在庫していてもいいのですが、三脚の種類が多いので、なかなか難しいところです。



TG-L強化型コンパクト経緯台仕上がりました

2014-06-18 19:05:58 | 特注製作品(タカハシ)
Img_3697

長い事お待たせしましたが、明日ご注文の方々へ発送いたします。今回4セット分製作しましたが、1セットだけ残っています。完売すると2ヶ月以上はお待ちいただく商品です。基本的にはご注文があった時にしか作りませんが、数台は余分に作っています。写真では分かりませんが、この種の経緯台としては大型タイプです。最大C-11や125mmクラスの屈折で高倍率での観測ができるくらい高い強度と安定性に優れています。フリー操作で全周、微動も全周可能なタカハシのTG-L微動ユニットを贅沢に使っています。


Img_3699

このユニットはカメラ三脚使用を前提としているので、取り付け部は3/8インチ太ネジ仕様です。ネジ部はステンレスで製作してヘリサート加工を施してあります。ただし1/4-3/8アダプターは使えません。このクラスになると1/4では強度不足でこのユニットを使う意味が無くなるので、敢えて太ネジ仕様にしてあります。ご要望の方はお早めにご注文ください。



まもなくお届けいたします!

2014-06-18 18:54:33 | ポータブル赤道儀関連
Img_3701_2

PCB-EQ2は、本日全ての行程を終えて仕上がりました。明日から梱包作業へと入っていきますが、明日はまだ出せないので明後日金曜日の発送で土曜日以降の配達となります。週末使用されるには丁度良いでしょう。まだ今回製作した分の半分しか仕上がっていないので、来週以降残りの分を仕上げていきます。ただし数点だけ明日以降在庫品として販売しますので、即納を御希望の方はご注文いただければ最短でお届けできます。


Img_3641

T-Dob30の架台部を製作していますが、木工作業でイメージに似たものを作っています。実際に製作するものは全く違うものですが、こうやって試作することで本当に作りたいものが見えてきます。平面的なイラストや図面を書いても実際に作ってみるとイメージとは違ったものができたりするので、一見無駄な作業でもやったほうがいいこともあります。今週はいろいろと忙しいので、来週には図面を仕上げて製作へ入っていきます。たぶん月末にはほぼ仕上がる予定です。


梅雨の合間に

2014-06-15 09:58:19 | ブログ
Img_3674

今朝は素晴らしいBlue Skyです!

Img_3677

これ以上ない美しい青空です。八ヶ岳は既に夏山の様相を呈しています。残雪があちらこちらにありますが、もう夏山装備でいけるでしょう。北アルプスはまだまだ残雪が相当あると思いますが、八ヶ岳は雪が消えるのが早いです。本当なら登山に行きたいところですが、やることが山のようにあります。


Img_3682

昨日、Solar Max関連を販売しましたが、ほぼ全て完売しました。まだ1点だけSME40ダブルスタック用フィルターが残っていますが、必要な方はお早めにご注文ください。
今日はいろいろご依頼をいただいている個人製作品をアルマイト処理へ出すために送り出しました。まだ終わっていないMark-X関連の加工がありますが、既に製作へ入っていますので近日中に終わります。ペンタックス-M57ADもまだ製作中です。
                                                    
T-Dob30の架台部の製作がいよいよ佳境に入ってきました。来週から最後の部品をレーザーカットで仕上げてもらいます。最後まで重量の部分で悩みましたが、ここまできたらあまり悩まずにデザインと機能重視でやっていきます。市販されている軽量ドブソニアンは、架台部分がケースを兼用しているために木製になっていますが、ニュージーランドへ持ち込む際にいろいろ面倒なことになるので、敢えてオール金属で作ることにしました。何とか今月中に仕上げて8月の原村星まつりへ持っていきます。興味のある方はその時にお越しください。
                                                    
全ての加工が終わったらアルマイト処理をして、最後に遮光カバーを家内にミシンで作ってもらいます。光害が全く無いところでは無くてもいいのですが、そうとは限らないので作ります。


Img_3673

ポラリエ雲台ベース PCB-EQ2の加工が終わり、この後最終塗装処理へ入っていきます。予定とおりなら来週末くらいにはお届けできるでしょう。本日ご注文いただいている全ての方へお支払いのご案内方々お知らせいたします。普段メールチェックをされない方はお手数でもご覧ください。



明日販売いたします!

2014-06-13 18:21:20 | Hα太陽望遠鏡関係
Img_3644

今朝起きてみると、素晴らしい快晴でしたので、待ちに待ったPST太陽望遠鏡類の最終チェックを行いました。午前5時過ぎには起きていたので、まずはワールドカップのブラジル戦をみてから午前9時過ぎに太陽がある程度昇ったところでやりました。
                                                    
結果は素晴らしいものでした。間違いなくAクラスの良く見えるPSTです。Cクラス品とかになると、プロミネンスは何とか見えますが、表面の状態がのっぺりとして白色光で見た太陽と大差ないものです。それがAクラス品になれば、フレアー、ダークフィラメントも良く見えますし、表面の微細な状態も分かります。プロミネンスも高いコントラストで見えているので、撮影をすればより高い解像度の画像を得られます。先日の渡米でもSolar Max 60も何本か良くないものがありましたが、それらはPSTより劣ります。


Img_3647

PSTと合わせて購入したダブルスタックSME40も個別に検品しましたが、単体でもPSTのシングル並みに良く見えるものです。使用したブロッキングフィルターはBF10です。これらの良く見えるAクラスのPST類は、良く見えるSolar Max 60-BF10太陽望遠鏡と共に明日オンラインショップにて販売いたします。ご要望の方はお早めにご注文ください。画像等は朝のうちに出しますが、SOLD OUT表示になっています。夕方以降にアクティブにしますので、それ以降にご注文ください。


Img_3651

明日販売するSME40ダブルスタックフィルターは、PST、SMT40にも使えますが、画像のようにSMT60に取り付けてもダブルスタックとして機能します。これまでも何度か取り付けて見ていますが、画像自体は先端で60から40に落とされるので、やや暗くなりますが、眼視でも撮影にも支障はないと思います。ただし、ステップダウンするアダプターが必要です。これについてはご要望があればお作りいたします。


Img_3654


他にもかなり以前にご購入いただいた方のSolar Max 60DS-10望遠鏡の修理前のチェックをしました。望遠鏡自体は全く問題ないものでしたが、先端のSME60は修理が必要のようです。近いうちに米国送りになります。

Img_0269

他にもテレスコ工作工房のリピーターさんからSME60フィルターを見て欲しいとのことで、今日初めてチェックできました。その画像がこれです。
                                                    
どうやらヤフオクで購入されたそうですが、購入時からダブルでもプロミネンスなどが見えなかったそうです。これは間違いなく重症ですので、即入院です。たぶん以前の所有者が落下させたか、何らかの衝撃を与えてものだと察します。これまでもこういった状態のSolar Maxを見ましたが、こうなったら修理するしか方法がありません。望遠鏡セットでも、ダブルスタックフィルターを単独でチェックできれば直ぐに分かるものですが、一般の方にはその術がないので分からないまま使っていたりします。当方で販売するものは、仮に中古であっても全てセパレートで検品しているのでこういったことはありません。残念ながらこのフィルターも入院が必要です。