霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

もち文化普及価格

2012-12-05 20:28:30 | 
産直の販売価格は生産者が自由に設定できる。
就農当初は「農家の地位向上」という大義もあって労働に見合う価格設定にこだわっていたが、
最近はお客様ニーズに合わせ「いいものを安く」という方向に転換しつつある。

勿論景気の動向やお客様嗜好の変化もあるが、田舎では「高くても良い品質のものを」という
お客様はもともと少数派。
大多数は「いいものを安く」だし「安ければ品質は問わない」というお客様も決して少なくない。

「こだわりの農業」の看板を下ろすつもりはないので「品質は問わない」というお客様には買って
貰わなくともいいと思っているが、「品質のいいものを提供しつつも価格は極力安く」という努力は
すべきと思うようになって来た。


(二日前の好天に「道の駅」駐車場入り口から見た栗駒山。
一関は「もち文化」をウリにしていることもあり厳美の「道の駅」のレストランには「もち御膳」等の
もちメニューが種々揃っている。)

低価格路線の第一弾として「もち米」の価格を下げた。
単に値下げしただけだと「品質に問題アリ」と疑われる可能性もがあるのでPOPで「もち文化普及
価格」というコメントを付けた。
思い切った価格設定が良かったらしく売行きは好調のようだ。
これが「新たな需要掘り起こし」につながってくれれば有難い。

ちなみに、新しい価格でもJA等に出荷するよりは「手取り」は多いので「身を切る覚悟」の価格
設定でないことは言うまでもない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥 | トップ | 土運び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じっちゃん)
2012-12-06 19:31:13
おっしゃるとおり、安くておいしくて、品質の安心なものを私は求めています。しかし、あまりに安価だと少し警戒します。安全、安心は金銭では測れないと思います。おじさんはそのへんの兼ね合いの気苦労が大変ですね。
返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2012-12-07 06:18:30
じっちゃん
コメントありがとうございます。
3.11の大地震の際に一時的に米の需要が増え、品不足となって価格も上がりました。
そんな緊急事態の時こそ「供給責任を果たそう」と従来価格で販売を続けたところ「安いのは品質が悪いからでは?」と疑われガッカリしたことがあります。
返信する

コメントを投稿